• ベストアンサー

分光計の問題 物理が得意な方お願いいたします

この前、分光計の実験をしたのですが、最小偏角における光線の方向がプリズムに対して左右対称を持つことを説明しなさい。という問題があるのですが、問題が意味不明でよくわかりません。どうゆう意味か教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 直接の回答にはならないかもしれませんが、数十年前を思い出して、こういう事だったかなと思います。  もっとよい回答があるかもしれませんが、とりあえず。  最小偏角法の原理  http://www.shimadzu.co.jp/opt/guide2/04.html  当時もよく理解できていなかったと思えますので、補足コメントをいただいても回答できないと思います。

0612abc
質問者

お礼

ありがとう

その他の回答 (1)

回答No.2

光の発生と分光 光と物質の相互作用を調べるには、波長ごとに吸収や発光の強度を測定することになる。そのために、連続した幅広い波長の光(白色光)から特定の波長の光(単色光)を取り出す必要があり、この操作を分光という。 白熱したフィラメントを用いるランプ光源からの発光は白色光で、分光器(モノクロメーター)や光学フィルターと組み合わせで利用する。 光を分光する方法には、波長ごとの屈折率の違いを利用するプリズムと、波長により回折角度が異なることを利用する回折格子がある。入射した白色光は反対側に虹色に分解されて現れる。必要な波長の位置にスリットという細いすきまを置くことで単色光を取りだすことができる。

0612abc
質問者

お礼

ありがとう

0612abc
質問者

補足

つまりどうゆうことですか?

関連するQ&A

  • 分光計 物理得意な方お願いいたします

    ほとんど同じ質問になってしまいますが、思っていた回答が来なかったので、もう1度質問します。 この前、分光計の実験をしたのですが、最小偏角における光線の方向がプリズムに対して左右対称を持つことを証明しなさい。という問題があるのですが、問題が意味不明でよくわかりません。どうゆう意味か教えてください。お願いいたします

  • 物理実験 簡易・CCD分光器のスペクトル

    大学の物理の実験で簡易・CCD分光器をつかってスペクトル測定を行ったのですが,考察で強度の波長分布の意味でスペクトルを議論すると書いてありました。これはどういった意味なのでしょうか。できれば具体的に説明していただきたいです。

  • 原子スペクトルの実験 (大学物理)

    大学の原子スペクトルの実験の問題を教えていただきたいです。 問題の意味すらよく分からなくて、、 ちなみに実験は水素原子のスペクトルデータから格子間隔の大きさを求めて、求めた格子間隔の大きさから色々な原子の発光スペクトルを求めるという内容のものでした。 問題(1)実験で光源として白色光を用い、それとスリットの間にある元素ガスを入れたガス管をおいた場合、見られるスペクトルについて説明せよ。 問題(2) (1)のスペクトルを吸収スペクトルという。発光スペクトルとの違いを原子のエネルギーレベルを使って説明せよ。 問題(3)同じような分光を起こすプリズムと格子間隔の違いについて調べてみる。 (3)の同じような分光とはどういうことなのか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 物理の問題でわからないところがあります

    物理の慣性力に関する問題なのですが、まずは問題の設定を簡単に説明します 質量Mの物体(平面上で考えるので、正方形だと思ってください)の右上の角のところに滑車が取り付けられていて、この物体の上の質量m1の小物体1と、質量Mの物体の側面に質量m2の小物体2が滑車を通して糸で繋がれています。いま、質量Mの物体が左向きに加速度aで動き始めました。 こんな感じなんですが、慣性系から観察したら横にぶら下がってる小物体にはm2×aの慣性力が右向きに働いていますよね? それは分かるのですが、問題は垂直抗力です。本当の問題文には「小物体2は物体に接した状態で、滑らかに上下運動するが、離れることはない」と書かれていました。 で、解いていって、間違えたので解説を読んだら、物体の側面からの垂直抗力Nと慣性力が N+m2×a=0 と立式されていました。 解説図には垂直抗力は慣性力と同じく右向きの矢印で表されていました。 意味がわかりません。このまま考えると、垂直抗力は負になってしまいませんか? 負にならないとしたら慣性力+垂直抗力の力を同じ方向に受けて側面から離れてしまいそうだし、第一上の立式の意味もさっぱりわかりません。 こんな説明では意味が分からないのはこっちだ!(笑)と思われてしまうかもしれませんが、どなたか説明してください。 質問に理解ができないところがありましたら教えてください。

  • 変圧器の黒丸・

    変圧器の黒丸・の意味の説明がわかりません。1次側の黒丸・の方向に電流が流れ込むと、2次側の黒丸・の方向に電流が流れ込むという説明で正しいですか?単純に巻き線の巻き方の区別をしているだけですか?巻線の巻き方が左右対称の時、黒丸・は同じ上側で、左右逆の時、黒丸・は逆側になるということですか?黒丸・と電流・電圧の組み合わせがわかりません。ご回答よろしくお願いします。

  • 問題の意味がわからない

    親に質問してみたのですが、なかなか理解できず、困っています。 (2x+7y)-2(x-3y)なのですが、小学校で左から計算するということを習った覚えがありまして、 左右対称の()で閉じられたという問題式で、-2の前に×が出てこないのが不思議なのです。 親は考え方は、(2x+7y)-2×(x-3y)と言うのですが、 私の考え方は、(2x+7y)×-2×(x-3y)だと思うのです。 親が言っていることのほうが正しいと思うのですが、やはり不思議です。 どなたか、説明していただける方、お願いします。

  • 数学概説の授業で。。

    平面図形で (1)ひとつの方向の平行移動のみを対称性としてもつもの (2)ふたつの方向の平行移動を対称性としてもつもの を描きその対称性を調べよ という問題なのですが、まず日本語の意味が分かりません。 (1):線対称 (2):点対称 という考え方でいいのでしょうか? そしてそれを描き、その対称性を調べよとは具体的にどういうふうにすればいいのでしょうか?

  • 左右非対称パターン タイヤ 排水・排雪性能

    左右非対象パターンタイヤは、V字パターンタイヤと違い、装着するとトレッドパターンにある斜め溝の向きは左右のタイヤで同じ方向になるが、排水に問題の無いよう溝の幅をデザインしてあり問題無い。 http://toyotires.jp/tire/tire_13.html とメーカーは解説していますが、解説写真にあるトランパスMP4にしても、例えばブリジストンブリザックVRXにしても、斜め方向の溝(スリット)は一定方向ではなく、一部V字の様になっています。 V字パターンのタイヤは指定の回転方向で装着して性能を発揮しますが、非対称パターンの場合、左右輪でV字っぽいパターンが逆を向くことになるので自ずと排水・排雪性能が左右で変わる=一方は良くて、もう一方は悪い、気がしますがどうなのでしょうか? 見解をお持ちの方おられましたらコメント下さい。 左右輪間で見て左右対称になる=BS RE55Sの様に右輪専用・左輪専用の設計の左右非対称パターンタイヤで有れば問題ないのでしょうが、そうで無いタイヤが一般的な様で、同じタイヤをひっくり返して使います。 左右点対称パターンのタイヤも含め、左右輪間で左右対象では無いのは見た目もぱっとしない思いです。

  • 偏光計の仕組み  Lippich型

     旋光度を測定するために、偏光計を用いました。 この実験では2分された視野の明るさを一致させるだけのLuppichの半影法を用いました。 「偏光子と検光子の間に試料管をはさむ。また半影プリズムをおくと検光子の半分だけ偏光方向が変わる。検光子を回転していって、左右両視野が等しくなる時の回転角を読み取るようにする。」 とあるのですが、検光子を回転させても、半影プリズムで偏光方向がずれているのですから、永遠に両視野が一致しないようにおもわれるのですが、どうなのでしょう?(実際は勿論一致しますが…) 私は何を勘違いしてるのでしょうか。

  • 数I・2次関数の問題について質問です。

    数I・2次関数の問題について質問です。 ≪問題≫ 2次関数y=ax^2+bx-6のグラフを原点に関して対称移動し、 さらにx軸方向に-1、y軸方向にpだけ平行移動すると、 グラフは点(-2.0)でx軸に接し、点(1.-18)を通る。 このとき定数a.b.pの値を求めよ。 …という問題で、解答が ≪解答≫ 移動後のグラフを表す2次関数は、【対称移動によってx^2の係数の符号が逆になり】、 かつ点(-2.0)でx軸に接することから、頂点は(-2.0)なので、 y=-a(x+2)^2とおくことが出来る。 (あとは、x軸方向とy軸方向への平行移動、原点に関しての対称移動を戻して…と解答が続きます。) ≪質問≫ 上記の解答で、【対称移動によってx^2の係数の符号が逆になり】という部分が理解できません。 後に、移動後のグラフを移動前に戻す作業があるので、 ここでの【対称移動によって~】が何の事を指しているのかわかりません。 【~x^2の係数の符号が逆になり】なのでx軸に関しての対称移動なのか? という事は考えてみたのですが…。(だとしても、何故ここで対称移動するのかが謎。) 長くなってしまい申し訳ありません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。