• 締切済み

企業の不正行為

以前から疑問に思っていたのですが、様々な企業の不正行為が横行しているこの事態はあまりに酷い。 企業は何故不正行為をするのですか? 売上のためですか? 他社の不祥事で信頼が下がっているのを見ても対岸の火事で止めようと思わないのですか? 一度こんなことをすると二度と戻って来ないお客様だっているのですから、結局は膨大な損失や逸失利益の発生になるのです。 それでもやめないのは消費者を愚弄しているとしか思えません。

みんなの回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.4

企業は何故不正行為をするのですか? 売上のためですか?  ↑ 世の中には本音と建て前があります。 建前というのはきれい事で、企業でいえば 良いモノを作り、社会に貢献する、ということです。 本音は儲かればいいやです。 本音が強くなると、こうした事態になります。 儲かるためには何でもやる。 本音の弊害を建前で修正するわけです。 最近は日本も建前が嫌われ、本音がまかり通る ようになったのだと思います。 他社の不祥事で信頼が下がっているのを見ても対岸の火事で 止めようと思わないのですか?    ↑ あれだけ大きな会社になると、経営者は現場が何を やっているのか判らなくなるのでしょう。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32975)
回答No.3

ゲーム理論で「牧場のジレンマ」というのがあります。 ある貧しい村で、10人の村人がお金を出し合って共同牧場を作ってそれぞれ牛を1頭ずつ飼うことにしました。それによる収入はそれぞれの農民のものです。 あるとき、ひとりの農民がズルをして2頭の牛を飼いました。10頭の牛を飼うのにちょうどよい広さに11頭飼うので、1頭あたりの牛は痩せて単価が下がってしまいます。しかし2頭飼った農民は2頭ぶんの儲けがあるので1頭あたりの値段が下がってもより儲けることができました。 しかしそれで競争がエスカレートして、みんなが2頭ずつ飼ったら10頭しか飼えない広さに20頭がいるのでむしろ全員が損をしてしまいます。 このように、自分(あるいは誰か)だけズルをしたら儲かるけれど、全員がズルをしたら儲からなくなってしまう状況を「牧場のジレンマ」と呼ぶのです。 業界全体がルールを守っている(と信頼されている)状況で、自社だけがズルをすればそのぶん儲けることができます。しかしそうやって次から次へとズルが横行し始めるとモラルハザードが起きてやがて業界全体の信頼を失墜させます。 その牧場のジレンマの誘惑に勝てない企業が多いということなのでしょうね。 私は常々思うのですが、日本のこういうことの規制や法律は、性善説に基づき過ぎていると思うのです。みんながルールを守る前提となっている。だから「守るはず」になっているので罰則規定が甘くなっているのです。 欧米などでは、決まりを破るやつが出てくる前提でルールを作り、ルールを守らなかった場合は大きな罰則を規定することで「もし発覚してこんな罰則を喰らったら割に合わない」と思わせることでルール違反を防ぐシステムとなっています。 ただ日産とスバルの無資格者検査の問題は、ルールとしては違反ですが、実質的な問題は何も発生していませんでした。ということは、元にあったルールそのものが有名無実化していて意味がなくなっている、ということも考えられます。その場合は無意味なルールが存在することそのものを議論してもいいと思いますね。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

>企業は何故不正行為をするのですか? その方がメリットがあるからでしょう。 >売上のためですか? どちらかというと売上よりは利益のためです。 >他社の不祥事で信頼が下がっているのを見ても対岸の火事で止めようと思わないのですか? バレないようにしようと思うのではないでしょうか。 >一度こんなことをすると二度と戻って来ないお客様だっているのですから、結局は膨大な損失や逸失利益の発生になるのです。 バレなきゃ大丈夫という考えなんでしょう。 客がゼロになるほど厳しい客ばかりではないから大丈夫ですね。 >それでもやめないのは消費者を愚弄しているとしか思えません。 愚弄しているでしょうね。 冷静な目で見て厳しい判断が出来ない消費者ばかりです。 企業も国も、組織は腐るものです。 消費者や国民の厳しい目が改善のために必要ですが、結局は何もしないので愚弄されるのでしょうね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

慣習になってしまうと、それを指摘するのは至難の業です。よほど覚悟がある人でないと会社に不名誉と不利益をもたらすわけですから「裏切り者」扱いされるのを恐れて内部告発もできないでしょう。

関連するQ&A

  • 企業活動上の不正行為を防ぐ方法を教えて下さい

    企業活動において、【上長の判断により】【経営判断として行う】不正行為を【実務的に】防ぐ方法ってありますかね。 もちろん、コンプライアンス教育等を「歯止め」とすることはできるでしょうが、それでも不正を行う人は行います。しかも、個人的利益ではなく、経営判断上「会社のために」という理由で「上長自ら」不正に加担してしまうのであれば、内部統制上の業務の手続をどんなに厳密にしても無意味ですし、歯止めなんて効果があるかどうか。 そのような不正を「実務的に」防ぐ方法をご存知あるいは実施していれば、参考までに教えて頂けますでしょうか

  • 企業間での美術品売買の際の消費税は?

    企業間での美術品売買に関しての質問です。 1. 個人間売買では消費税は発生しませんが、企業間ではどうなりますか。   売り手側は経理簿価が残っており、資産計上しています。 2. 利益が発生した場合、税金はどうなりますか?   反対に、損失が発生した場合はどうですか? 3、利益も損失も発生しなかった場合、売上代金に対する税金はどうなりますか?   売上金額は、数十億の単位です。 4 買い手側が購入した美術品を所有している美術財団に寄付した場合、税金の優遇措置はあります  か?. 5. 仲介業者の手数料の消費税を安く抑える裏技はありますか?   以上、宜しくお願い致します。

  • すき屋と違法、脱法行為と上場廃止

    すき屋が赤字になったというニュースを見ました。 すき屋のような会社は上場廃止とかにはならないのでしょうか。 脱法行為、違法行為を何年間も継続して続けていると思われる。 それを前提とする企業運営によって企業が何十年も継続され 利益を得ていたと思われる。 のべ何千人にもの日本の労働者を犠牲にすることで、 売上利益をあげて儲けていたと思われる。 日本の法律を守ることが前提で、日本国内での企業の設立や運営、継続、 雇用が認められていると思いますが、それならば、 ふさわしくないのではないかと思います。 このまま株式市場での上場が認められるのでしょうか。 そういう企業が日本の株式市場に上場しているというのは ふさわしくないと異議を申し立てるようなことができたり 審査したりできる所はあるんでしょうか。 ちょろまかし、脱法行為、違法行為がばれて、遵法営業を継続したら やっぱり、当然、赤字になった会社の資金調達を日本の株式市場は認めるのでしょうか。 ペナルティとかはないのでしょうか。

  • 社内不祥事を世間に晒すと名誉毀損になる?

    民間会社員は、自身の職場内における セクハラや不正行為の証拠をつかんだ場合でも、 その証拠をむやみに世間に公開すると 名誉毀損罪に問われるのでしょうか? (A) 公務員が勤めている官公庁における不祥事を 公然と摘示する行為 (B) 民間会社員が勤めている私企業における不祥事を 公然と摘示する行為 この両者間では、公開した不祥事の内容が同等であっても、 公益性の有無という観点から 名誉毀損罪の成否が異なる可能性はありますか?

  • セールスと詐欺の違いは?

    なんか、同じ気がしてきました。 テクニックも一緒。 相手のためって言いながら、自分のノルマのため。 後で考えると、「なんで買っちゃったんだろう?」って。 法的にも、欺罔行為はあるし、騙された側からしたら損失だし、 そこから得た利益なんて、不正なものです。 セールスと詐欺の違いってなんですか? なんか明確な線引きができますか?

  • 収入源は何処から?

    基本的なことですみません。フェイスブックなどの企業の売り上げ(収入)はどこから入るのでしょうか。多くの社員を雇用して、利益を上げ、トップは毎年数億円の報酬を受けていますが、そのお金は誰が払っているのですか。利用者は無料で使用できるので、不思議で不思議で。楽天は、出展企業の売り上げから徴収しているからわかりますし、ヤフーはオークションで売り上げから徴収しているのでわかりやすいです。広告収入があるのはわかりますが、それにしても、膨大な利益が上がる仕組みがわかりません。ちなみに、この「教えてgoo」も無料ですけど、ココで働いている社員の報酬はどういった原理で得られてるのでしょうか・・・。

  • これもブラック企業の内に入りますか?

    一般的に言われるブラック企業とは正社員労働者にも関わらず社会保険、厚生年金、福利厚生や保障が全く無い、労働者に低賃金且つサービス残業や無休長時間労働等の労働基準法度外視の過酷な労働を強要したり、達成不可能且つ過酷なノルマを与えノルマを達成出来なければ労働者を罵倒し、時には賃金ゼロ、莫大な制裁金を要求する、退職時は自己都合退職を強要する、強引な懲戒解雇、弱者切り捨て強者使い捨て等、つまり労働者の人権が全く無い企業をブラック企業と言いますが他にこんな企業もブラック企業と言うのでしょうか? ・脱税を繰り返して莫大な利益を得る ・発覚すれば警察沙汰になり逮捕者まで出る偽装工作、不正工作、行政機関に対して虚偽申請等をしたり法律や制度を悪用する等全社を挙げて違法な業務を行っている、又はそれを従業員に強要する ・政治団体、行政機関、警察、裁判官への違法献金(前もって裏金を支払って違法行為による検挙や罰則を免れる) ・暴力団への上納金 ・北朝鮮への送金 ・悪徳商法等、全社を挙げて日常的に客を騙して莫大な利益を得る、従業員に客を騙すように強要する ・クーリングオフ等、利用者や客の権利を無視した全社を挙げての強引な販売やサービスを行う、それを従業員に強要する ・同業他社への妨害工作、ネガティブキャンペーン、又は何らかの形で他社に圧力をかける ・裁判沙汰になれば訴えた人や団体に圧力をかける ・その他反社会的行為、社会的秩序にそぐわない行為、社会的倫理や道徳観が欠如した企業、地域社会に悪影響を与える企業 労働者の人権以外にも↑のような場合でもブラック企業と言うのでしょうか? 一部の従業員や労働者が個人自ら↑のような事をやるのではなく全社を挙げて行ったり又は従業員や労働者に強要する、従業員や労働者がやらざるをえない状況にする企業の場合です。

  • 私の会社はブラック企業?

    半年前に転職した会社なのですが、下記のような内容の会社で長く働いていく自信がなくなりつつあります。社内や社外の人間関係は良好のため、働きやすいのですが、自分の将来のことを考えると不安でしょうがありません。自分の努めている会社はブラックなのかと不安になって参りました。 私はブラック企業に転職してしまったのでしょうか? (1)ITのシステム開発の会社とHPに書いてあるが、実際は派遣業(それも間に何社も入る多重請負) (2)年間の売り上げは黒字ですが、そのほとんどが不正に着手している雇用助成金を使っての利益。つまり不正の雇用助成金がないと赤字。(社員を自宅待機してお金をもらうはずだが、実際には出社しているなどなど) (3)給料は薄給。もちろん深夜まで働いても残業代はでません!! (4)20名の零細企業ですが社長のワンマンで気に入らないことがあると、一時間以上の説教はザラ

  • 企業は身勝手か?

    お世話になります。 このサイトで 生活保護受給者はなぜ就職困難なのか? という質問をしたところ、 「会社は社会貢献をするための存在ではない。会社は利益追求のための存在だ」 との回答がありました。 その回答には一部納得しましたが、一部納得できませんでした。 会社、企業が利益追求の集団であることは理解できますが、ではなぜ先の東日本大震災や阪神淡路大震災、福知山線脱線事故の際に、多くの企業が多額の寄付をしたり、自社の業務よりも救済活動に人手を割いたのでしょうか? 企業がエコノミックアニマルの集団で”ゼニカネゼニカネ”と呪文を唱えているならば、大震災の被災者等ほったらかしにして、自社の業務にいそしめばいいのではないでしょうか? もし同業他社が多額の寄付をしたり、業務を停止してまで社員をボランティア活動に生かせているのを見れば 「自分の頭のハエも追えん癖に、人助けが好きだなんて、もの好きなアホもおんねんなあ、ウチらはその隙に稼がせてもらいまっさ」 と顧客の横取りをしたり、品薄になった非情食品などを高めに売って暴利を得るなどした方が、よほど「利益追求集団」であるところの企業の存在意義に沿うのではないでしょうか? 社員たちも 「自分のところの社員にろくな給料も払わないくせに、ええかっこしいでボランティアやらすなよ。  どうせこの作業については残業代なんか出すつもりないんだろ。くそ社長め」 それとも企業にとっての災害救助、ボランティア活動というのは宣伝行為、社長の道楽に過ぎないのでしょうか? (ライフラインを担うガス会社、電力会社、食料品会社が業界団体の協定に従って全国から応援に駆け付けるのは別とします)

  • CMスポンサーが自らおりた場合のかかった費用は?

    今回の震災を受け、多くの企業がCMの自粛をしているようですが、通常TVCMには数千万~数億円という大きな費用がかかるものですよね。 企業がこのような国としての非常事態に、商行為を自粛し自社の企業イメージを貶めない為に CMを自ら自粛した場合(不祥事等ではなく)の、その枠に対して支払ってある支払いは払い戻しがされるとは考えづらいですが、どうなるのでしょうか?その辺詳しく教えていただけますか?

    • 締切済み
    • CM