心の成長と脳の成長は、別物?

このQ&Aのポイント
  • 心と脳は別の臓器であり、それぞれ異なる機能を持っています。
  • 脳の成長は物理的な発達であり、知能や記憶力の向上に寄与します。
  • 一方、心の成長は感情や配慮の発達に関わり、人間らしさや社会性を形成します。
回答を見る
  • ベストアンサー

心の成長と脳の成長は、別物??

以前に、ここで、 販売員として、どうしたら記憶力が、、 と言う、質問をあげたんですが、、 ↓↓↓ 親になんか、お前は心が成長してない、、と言われました。 冷凍おにぎりを出したとき、 皿をのせたレンジの台が回っておらず、 一部冷たいおにぎりを出したのに気づかなかったからです。 レンジを、確かめなかった私が悪いのですが、 冷たいおにぎりを食べさせるなんて、 人への対する配慮がなく、心が成長してないと、 親に何度も言われ、 (一部省略) と言うか、心も脳も成長してない、心が特に!! って言われたけど、 心と脳は別なの? 別の場所にあるの? 脳の成長はダメだけど、 心は凄い成長してるなんて、あり得るの? ちなみに、ネットで無料の知能テストしたらIQ 50とか出ました。 と言う、内容で、レスの一つに近況を、書いたのですが、、 なんか、ふと、 脳と心は別なの?と思い初めてとまりません。 ぶっちゃけ、 知能がどんなに低かろうと、 いつでもパーフェクトな、、心が聖人君子みたいな対応ができる人がいるって言うですか? そういう、心が成長した、大人対応ができるには、 やはり、脳みその成長も、セットじゃないんでしょうか? そもそも、心が成長=配慮だとしたら、 それがどういうものか、考えるのが、脳みそでしょ。 脳みその成長=心の成長、、なのに、 脳みそも成長してないし、 心も成長してない、 なんて、 心と言う別の臓器があるみたい。

noname#231355
noname#231355

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.5

頭の良い人に2種類います。 いろいろな学問的な難しい問題を解けるけど,人の心が理解できない,人と付き合えない人。おそらく世間の学者なんかはこんなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか? 一方で,本当に頭が良い人は,、人の心理や人の掌握のしかた つまり ひとのこころをどうやってつかんで,どうやってうごかせばいいのか知っているので,誰よりもやさしく,誰よりも親切で,信頼できる人だ。凄い人だと尊敬されます。 でももう1タイプ。 勉強は苦手だけど,人付き合いにはすごく注意してこれまで育ってきて,人の気持ちや,人が次にどう思うのかを経験で知っているタイプで,あの人は学はないけど人情味に厚いね。と言われるようなタイプ。 心と脳は別ものだよ。と言う人は,いろいろな人生経験をして人とのつながりをわかるのと,教科書を勉強して試験で点数が取れるのは別物だ。と言っているのと同じです。どちらも感情や記憶という意味では脳神経が行っているご存じの通り。 確かに教科書だけしか読まないで育ったヒトは人の気持ちを理解できないでしょう。でも頭の良い人ってのは,人の心に興味を持ち始めればとたんに,見かけ上心が成長してしまいます。なぜなら脳で優しさや安心感や怖さをどうやって相手に見せるかを計算できてしまうからです。これを人はあの人には裏の顔があるよね。といいます。政治家に直接会えば,このひとはなんて良い人なんだろう。と思うけどマスコミは悪人だ,悪魔だと叩きます。どちらがただしいかは別にしても,裏の顔があるということは,良い人だ。と見せている部分にも戦略が隠されている可能性もあるわけですよね。 どちらもバランスは大事です。考えられる脳がなければ幾ら人生経験を積んでも,相手に優しさを伝えて上げることはできません。一方勉強しても,人とは何だ?やさしさってなに?が分からなければ思いやりは産まれてきませんよね。 決して別の臓器ではないけれど,成長させていく方法は多少違います。 そしてどちらも強く結びついていて,使い方を間違えると大失敗しますが,時間をかけて学習し経験すれば必ずどちらとも成長しますので,何を言われようとも自分のペースで育てていくのが大事だと思います。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の周りにいる 頭がいい人は、 プラスの連鎖があって、 勉強できるし、 スポーツできるし、 友達多いし、 性格も社交性があって模範的で、 (優しさとかは演技かも知れないけど、優しいふりはできるし、人間心理は読める) バランス良くできる人達ばかりで、 どれか一つが、ダメと言う人に遭遇したことがありません。 自分的には。 逆のスポーツも勉強も総じてダメと言う、パターンはあるけれど。 何でなんだろう。 謎ですけれど、 全ての能力は、関連性があるのでは?とおもっています。 でも、勉強は、できるってことは、他の分野だって興味がないだけで、実際やれば出来る人なのかも。

noname#231355
質問者

補足

どちらにしろ、バランス良く能力高いって、、羨ましすぎですよね。 おっしゃる通り、地道に頑張るしかないけれど。

その他の回答 (6)

  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.7

心の成長は計るものではありません。 心は自我です。 自我には良いも悪いもありません。 あるのは、大きさでしょうか。器の。 人生は学び。 人間関係を教材とした受け容れの学びの場と思います。 良くも悪くも受け容れることができれば、それは素晴らしいことです。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。 器の大きさ、、 中々、厳しい話ですよね。 自分は、 体の不調の件、 お金の件、 その他諸々、 抱えていて、 余裕がない感じかな、 なんで、相手の方が、紳士的で、自分と逆で器の大きい人で、優しく接して来て下さると、ありがたいけれど、、  と、勝手に脳内恋愛してしまう日々です。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8790)
回答No.6

>一部冷たいおにぎりを出したのに気づかなかった レンジの性能が悪かった。 確かめるには触れる必要があり不衛生。 >人への対する配慮がなく、心が成長してないと お客様じゃないんだから文句を言うなら自分で温めればいい。 >心も脳も成長してない、心が特に!! 方向性の問題であって確かにセットだと思う。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく、気持ちが落ち着いて来ました。

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.4

脳の成長とは、覚えている事が増え、それをすぐに引き出せるようになること。つまり学力、成績のようなものです。 心の成長とは、覚えた事を組み合わせて、自分や他人や世の中のことを考えられるようになること。 心は、脳が作っています。 だから、脳が未熟なら心も未熟です。 五才の子供は知っているとこが少ないから、心もまだまだでしょ。 十五才くらいになれば、知っている事も増え、それなりに心を持ってくるでしょ。 自分の脳の持っている力のうち、どれくらいを覚えることに、どれくらいを考えることに使うかで、脳と心のバランスができるのです。 残念ながら、脳の持っている力がもともと弱ければ、頭も心もそれほど強くはなりません。脳の力の全部を心に使ったら、覚えることができません。全部を覚えることに使ったら、心が作れません。 最近はそういう部分に障害がある人への支援がだいぶいきわたってきましたが、世の中に出れば、同じ条件で扱われます。仕事ができるかどうか。それに対しての給料です。障碍者枠で仕事をしているのなら、やはりそれなりの給料です。 自分なりの、自分の生まれつきなりの生き方をしてください。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。↓↓↓ 残念ながら、脳の持っている力がもともと弱ければ、頭も心もそれほど強くはなりません。 うわぁ、、どっちもダメなんて、、 悲しすぎますよね。 希望が、、

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.3

レンジに関してはお母さまが溜まりに溜まってたまたまその時に言ったのでなければ単なる失敗ですよね。 ネチネチ言うほどのことではなくこういう状態だと熱が均等に回らないからとか教えてあげるだけで済む話だと思います。 実際主婦でもあるあるなことかと思いますよ。 その他の面でも問題があるのならまたそれはそれですけど。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとう、ございます。 その他の事でも、 昔から、 そそっかしくて、 ヘマをすることが多くて。 ヘマばかり、、きっと危ない社会では、出世どころか命が危ないでしょう。 女だから、関係ないけど。 でも、知能テストは、実際、子供の頃、確か受けた事があり、 結果が悪いと思うのに、、 それに関してケアは受けられてないまま40幾つになってしまい。 一体、知能指数はいくつよ、、金があったら受けてみたいかも。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1250/3424)
回答No.2

感受性という言葉があるように、脳で考えただけでは理解できない・言葉にできないものを、人は感じる力があります。 大人ほど脳が発達していなくても、小さな子どもが親に対してわからないなりに何かを感じれば、突然ぎゅっと抱きしめたりすることがあるように、わからなくても感じることはできます。 思いやりの気持ちを示すことはできます。 それに、脳の成長=心の成長だとしたら、どうして頭のいいの中には、他人を馬鹿だと見下す人がいるんでしょうか? それって、頭の成長に対して、心が成長しきれてないからだと、私は思いますよ。 なら、脳の成長よりも、心のほうがずっと成長している人がいてもおかしくないと思いませんか。 それと。心が成長したからといって、みんながみんな聖人君子のようになれるわけじゃありません。 それなら、こんなに質問サイトにたくさんの質問が寄せられたりしませんよ。 みんな悩んで苦しんで。 そうやって心を成長させていくんだと思いますよ。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとう、ございます。 何かを感じる力、 何かを気づく力、 やっぱり、自分的には、脳が関係してるのかも。 と、思うときが、、 何しろ、自分は、お馬鹿なせいか、、 どこを見てるんだ、、 お前の目は節穴か? なんで、そんな事も気づかない 勘が鈍すぎ、、 言われ続けてたし、、 心の機敏を感じる力も、脳でしょ

  • dkv_sz
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.1

知識の蓄積と、経験の蓄積の相違だと思います。 あと主観、客観の、違うものの見方の差異。 ここら辺を抑えて物事考えると判ると思います。

noname#231355
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません。難解でわかりません。 相違とか、差異とか、、 つまるところ、 脳みそと心は、 別の臓器と考えていて、 それが正しいと思ってるのも、また、あり、なんですか? どうして、そんな風に考えるのか? 相手の心が分からない、、。

関連するQ&A

  • 心(脳?)の悩み。長文です(--;;)

    自分の脳みそは働いてないんじゃないかという思いこみに悩んでいます。 2,3年前よりも働いてない気がします。 責任感というものが吹っ飛んでしまいました。 また、もともと社交的だったのですが今はかなり大人しいタイプになったと思います。 人間関係に悩んでるわけではありません。 人見知りで緊張してるわけでもないです。 何もかも漠然てきに頭が働かないなっていう感覚が原因です。 責任感も全くなくなってしまいました。 目上の人だと分かっていながらなめまくってしまいます。 もともとはかなりへこへこしてたのに。 これは成長の過程なんですか? まったく別のタイプの人間性になってしまいました。 正直自分を管理しきる自信がありません。 去年自分の心がハンマーでたたき落とされつぶされました。 それ以来何ヶ月もかけて悩み苦しみ、ある程度克服したと思っています。 しかしそうなる以前と比べて明らかに考え方や感覚がぶれてしまいました。 これは成長ですか?それとも後退しましたか? 何かアドバイスお願いします。

  • 「心」って何ですか。

    「心」って何ですか。 脳ですか。体の一部ですか。 体から離れることのできる「心」が、別のところにあるのですか。 「我思う ゆえに 我あり」の「思う」をしているのは、どこですか。 うれしい悲しい淋しいと「感じる」ことをしているのは、どこですか。

  • 頭が悪くて困っています

    私は、今専門学校に通っています。テストの点は努力したら取れるんですけど、IQサプリに出てくるような問題や知能テストみたいのは全くできなくて「自分って頭わるいなぁ。。」と思うときがよくあります。前に覚えが悪くて脳みそ腐ってるんじゃないの?とまで言われたこともあります。どうしたら頭良くなりますか??

  • 人類はいつから脳によって思考すると気づいていたか

    素朴な疑問です。 「頭が良い/悪い」「脳みそが足りない」など脳に関する慣用句は沢山ありますが、 いつの時代から人類は脳で考えていると意識していたのでしょうか? 大昔の哲学では心のありかを心臓などと考え、今も無意識に信じられていたりもするそうですが 心と脳とはしばし別と考えられたりもし、そういう議論があったこともまた脳が知性や生命活動の要と認知されていた事の裏づけである気もします。 人間は頭で行動している事を前提とした慣用句が使われ出したのは、一体いつの時代からなんでしょうか?またそれ以前から人間はその事を認知していたのでしょうか?

  • 焼きおにぎりをつくるときのコツ

    こんにちは。 これから、焼きおにぎりをつくりますが、 どのようにすればよいでしょうか。 自分の考えでは、 おにぎりをちいさめに作って フライパンの上にアルミホイルを敷いて その上におにぎりを乗せて 焼いて、ある程度焦げ目がついたら ほうば味噌を塗って、再度焼こうと思うのですが いかがでしょうか。 おにぎりに握って、味噌と別に容器に入れて もっていきます。 ただ、作る場所が電子レンジやオーブントースタ 焼き網、ホットプレートなどがないので (普通のガス台はあります) フライパンとアルミホイルでなんとか ならないかなとおもいましたが、 アルミホイルだと、せっかくの味噌が 焼いているうちにアルミホイルにくっついてしまって うまくいかないような予感がするのです。 どなたか、アドバイスください。 今ごはんを炊いていて、もうすぐ 家を出なければいけないので、急いでいます。

  • カルマの法則について

    スピリチュアルな考え方でカルマの法則ってありますよね? 自分がまいた種は自分が刈り取らないといけないといった、 でも、人間に聖人君子はいないですよ。生まれてから死ぬまで未熟な未完成な存在です。 善き事を思い、善き行いをすれば、プラスのカルマとなって自分に返ってきて 逆ならばマイナスのカルマとなって返ってくる。 人間は未熟な存在で魂の成長のために生まれてきたと一方ではいいます。未熟であることを認めていながら、未熟な心、言動を否定しているようにも思います。どんな人も未熟ですこしずつ成長していってるんじゃないですか? 未熟な自分の言動がすべて自分に返ってくるのですか? 乱文、申し訳ありません。 御意見よろしくお願いいたします。

  • 「心」と「脳」の違いについて~死後の有無

    これだけ現代医学が進歩して脳に関する科学も解明されつつある世の中ですが、TVや書物等でもてはやされる前世の話の信憑性について知りたいのです。 人間は本当に死んだあとも生まれ変われるのでしょうか? 他人の前世が見える人とか、現世の運命は前世から受け継がれてきたものだとか、前世の記憶を持っている人??などがTV番組等で紹介されていて、毎回本当?なのかなと疑ってしまいます。すごく興味深い話ではありますが。 もし事実でないのならそういう仕事で弱みを持った人を信じ込ませ振り回しているのならある意味「詐欺」ですよね。 メディアによる生と死に対する誤った観念の伝え方は若い人達の自殺を助長することにもなりかねませんよね。 本当のことが知りたいです。 夢がないと言われようが、心というのは脳という複雑な物質から生体科学の働きで存在したり反応したりしてるのではないのですか。 実際に事故や病気で脳の一部の機能が損なわれただけでも人は性格や記憶も別人のようになってしまいます。意識のない植物状態にもなります。 だとしたら人は肉体が滅びて脳が死んでしまったら心(意識)が存在すること事態不可能なことではないのですか。微生物を含む他のあらゆる生物も例外なくそうであるように。 「ほとんどの大人はそのことがわかっているはずなのに、誰も平等に避けられない死への恐怖を少しでも緩和したいがために前世や霊魂や生まれ変わりなど、死んだあとの別の世界を事実であるかのように信じ込みたいだけなのでは・・」と思っていますが、誰か宗教的でなない根拠のある反論や経験をお持ちの方、是非お話をお聞かせください。 こんな私でさえ、死後の世界が実はあるのだよという言葉を信じたい一人なのですが。

  • 精神疾患(脳、心)とMRI検査の関係は?

    実はかなり放っておけない状況で、おそらくは精神科、心療内科あたりの受診が妥当と思える者に対し、精神科の受診をすすめていたところ、 ある所から 「どうせ脳の病気を疑うのであれば精神科より、脳神経外科などでのMRI検査などを受けるのが先ではないか」 の声が有りました。 私の考えは まだ脳に異変が有るとしていいのではなく、心、脳、体すべての連関で総合的に診断を得るには最初はやはり精神科が妥当だと思え、技術の進歩により一部のタイプの病気はもしかしたらMRIで検出可能になってるのかもしれないが、たぶんあいかわらず精神科でいうところの脳の病気というのはMRI検査などでは検出できないのじゃないか、と認識してるのです。 もちろんいわゆる脳神経外科のMRIでわかる様な脳腫瘍などで本人の症状が出ている可能性も無いわけではないのですが、確率は高いともいえず、ゆったりかまえてなどおれない状況なのに最初にそこから入って、もし何も出なかったらただ「お帰り下さい」で終わって先の継続性が無いと思うのです。 又、精神科の方でも心得ていてそういう疑いが有れば総合病院ですから他科でのMRI検査へも回すでしょうし、こちらからそういう希望を言ってみてもいいはずだ、と考えて 「やはり精神科を先に受診すべきと思う」 と意見しました。 脳に異変など無いのだがストレスや気質傾向から症状が出ているケースもそもそも考えられる上に、仮に脳に異変が起きてるにしても、 精神科でいう所の脳の病気はそもそもMRI検査などでは一部のケースを除けば検出できない、 精神科がその検査に回すというのは その検査では異常なしである事をつかみ、むしろ脳神経外科的なものでなく自分の科で扱うのにふさわしい事を確認する意味合いなのではないか、 と感じているのですが、 間違った意見をしたら取り返しのつかない事になります。 私のこういう(本人の親への)意見は妥当だったでしょうか?

  • 賢い子供とバカな親

    決定力のある親とうまくいきません。成人でIQ120以上の子供とIQ100以下の親はどう付き合えばいいの?親は子供を愛しているから色々考えてアドバイスをしてくれるのです。しかし、なかばそのアドバイスは強制でしかもとても愚かな助言なのです。お金を出してくれるのは親ですし、親に悪気はないので対応の仕方がわかりません。愚かな半強制助言なのでとてもイライラし、心が乱れます。とても悩んでいます。

  • IQってあがるものなのでしょうか?

    22歳社会人の男です。 先日思考や記憶力が悪い点、注意力散漫を理由に脳神経内科でMRIの診断を受けたのですが、問題はありませんでした。 後日WAIS-IIIと言われる知能指数を図るテストを行ったのですが……。 言語性IQ 73 動作性IQ 79 全検査IQ 74 言語理解IQ 78 知覚統合IQ 70 作動記憶IQ 56 処理速度IQ 92 と散々な結果になりました。 知的障害とまではいかないまでも、境界線上とのことでした。 (薄々自分でも気づいてたのでショックはしませんでした。やっぱりなっていう程度です) このことを話したとある人に、病気は絶対治せるから食生活や別の病院で診断してもらったら? とのことだったのですが、そもそもこういうのって治るのでしょうか。(治るっていう概念で当てはめてはいけない気もするのですが) IQってあげられるものなんでしょうか? 治せるものなら治したいですけど、自分はそんな話を聴いたことがなかったので、何かご存知の方ご回答頂ければと思います。 お願いします。