• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁という立場上、郷に入れば郷に従え という事?)

嫁という立場上、郷に入れば郷に従え という事?

noname#230156の回答

noname#230156
noname#230156
回答No.5

>どう乗り越えたら良いか >ストレスは嫌です え~ 合わせてもストレスしかないような。 乗り越えるには多少の我慢 戦うにしても かなりのストレスがあるかなと 思いました。 相手は どうもならないと 感じます。 偏屈 ヒネクレ親父。 でも 質問者さんも 前質問お礼を読んでても ちょっと偏屈な方に 感じます。 だから ぶつかるのでは?と 思いました。 自分と言うものを 嫁という立場で表現するためには エネルギーもいるけど 根性もいりますよね。 小さな枠内で 一緒に寝起きしてるので 真っ向勝負ですから。 でも…日々マメに 自分本意に変えていくことはできるんじゃないでしょうか? 大きく跳ね飛ばすと 大きく返ってくる相手みたいなんで 疲れますよ。 従う って言うのは バカになれではなく 賢く立ち回れでしょうから。 私は 同居ではなくとも 毎日 あちらの叔母たち親戚がきてました。質問者さんの義父の女バージョンかも?(笑)夜中まで焼酎抱えて飲んで泊まってました。私が嫁にきて即 「オバチャンがまだ良い女をさがしてあげる」って夫に言ってました(笑) 真っ向な戦いはしません… マイペースで 違う事は違うと押しながらも 構ってあげ 味方してあげ 変えてきました。 同じ家に住めば そりゃあ…ありますよ。 だから こういう場で 質問されたんでしょうから ここでの回答全てを "受け入れる"ってことの練習と思ってみたら良い気がします。 あっ違います!って性格そうですから。

eimotosubal
質問者

お礼

はい、ご指摘の通り私自身が一癖も二癖もある人間です(笑) 曲がった事というか、不正は身内でも見逃さないで私刑する「バカ正直タイプ」です。 義父もそうです。 趣味でハンドメイドクラフトをしていると「売るんじゃないだろうな?身内からの脱税は絶対に許さん」みたいに 本気でしつこく口挟んで来ますし。 (売ったってこんなの全く売れねーよ!) ですので義父の仕事柄、『他人を法で裁く事に携わってきた人』が 強い偏見と男尊女卑の発言を毎日するのでその度に腹が立つんです。 (私自身 自覚していない部分で 偏見が強いところがおそらく あるだろうけれども。) 多分 いわゆる同族嫌悪的な怒りだと思います。 義父の場合 犯罪者ばかり見て来たせいで、全ての人間が“犯罪未遂者”扱いなのです。 だから「ああいう人間は人殺す可能性が高い」とか「そういう仕事の人は危険」「この政治家は嘘つきの顔してる」とかしょっちゅう言ってます。 義母はそんな義父を頼って 私にクレームを入れます。 悶着があったのは一昨日で、昨日はほぼ喋らず、今日はほぼ外出して過ごしましたが、義両親は基本的に優しい人達なので 怒りをぶつけた私の事を気にしている様です。 可愛いと思うので今までやってこれましたが、一昨日の悶着は過去最大級で、トンチンカン義母に直接怒鳴られたんでビックリだったのです(笑) (叫んでる事は八つ当たりみたいで意味不明でしたが。) そして言われている内容もよく分からないので このまま関係が悪化するならどうしようかと思って質問してました。 今は落ち着いています。(様に見える)

関連するQ&A

  • 郷に入れば郷に従うを出来ない夫

    私の実家に住んで30年になります。 近所は先祖代々住んでいる人ばかりです。 夫は転勤の大変多い家庭に育ち、都会に暮らして来ましたのでふるさとがなく、今でも近所の人と溶け合わず、夫にとって引越し先にいたご近所さんと同じぐらいの存在のようです。 迷惑をかけられても近所同士で文句をいう事はない中で、夫は平気で文句を言ったり、今まで常識として通ってきた事も反抗します。 立ち話や懇親会は嫌いではないのですが、自分の気に入らない事は誰であれ反抗します。 いたたまりません。郷に従わせるのは無理な事でしょうか。

  • 同居の嫁(長男) 外の嫁(次男)の立場

    こんにちは!私は長男の嫁であり同居3年目です。同居してから今まで気にならなかったことがものすごく増えました。 私の同居での一番の苦痛は次男たちが帰ってくること。次男の嫁がまあまことに気がきいて、愛想がよくてよく喋って。私からみても感じのいい女性です。それに学歴も有名大学を出て、自慢できるほどマラソンもできて。私は人に自慢できるような学歴も特技もありません。それにお義母さんの前になるとなかなかうまく喋れません。結婚当初なんかはほとんど喋れませんでした。同居3年目でやっと普通並み(まだまだ遠慮はありますが)になりました。 でも次男たちが帰ってくると一緒に住んでいる私以上によく喋り、うちの手伝いもてきぱきしてくれて・・・私の立場は・・・という感じです。 お義母さんにしてみればとてもいい嫁なんでしょうね。 自分勝手かもしれませんが、一緒に住んでいるから私のほうが好きでいてほしい、と思うんです。 たまにしかかえってこないから次男の嫁に対してものすごく感じがよく接するのでしょうか。 つまらないことなんですが、いつも帰ってくるって聞くとブルーになります。すごくいやです。 会話の中で名前が出るのもいやです。自分が次男の嫁に対して劣等感を抱いているのも分かるのですが、どうしたら次男の嫁のことを好きになれてこれから帰ってくるときいても喜べるようになるでしょうか。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 嫁の事を綺麗だとは思えないです

    私25歳、嫁23歳の夫婦です。 会社の人や友人が嫁を見ると必ず「すごく綺麗な人だね」と言います。 男女関係なく言われますが、私から見ると全然綺麗だと思わないです。 綺麗でもないと思ってるのに綺麗だと言われると、 すごく腹が立ち、イライラします。 さらに、嫁は会社で来客の受け付けをしていますが、 そこの社長(女性)に「あなたは綺麗なので、無表情だと相手に冷たい印象を与えてしまうのでいつも笑顔でいるように」と注意されたそうです。 それを聞いた時はイライラが最高潮になり、嫁と口喧嘩になりました。 この人たちは本当に綺麗な女性を知っているのだろうか? 本当に綺麗な女性はそこらへんの安っぽい女優レベルではなく、昔の白黒映画でも確実に綺麗だと分かる吉永小百合さんや、夏目雅子さんとかだと私は思います。 嫁はこの人たちの足元にも及ばないのに、綺麗だと言われて怒りがこみ上げてきます。 綺麗でもない女の人に、なぜ綺麗だと言えるのか全く理解できません。 いったいなぜなのでしょうか?

  • 遮断機が下りている踏切を、横断しますか?

    遮断機が下りている踏切を、横断しますか? 先ほど私の彼氏が、小田急下北沢の、遮断機が下りている踏切を平気で横断しようとしたのを止めたら、「何で渡らないの?まだ電車来てないじゃん!」と、怒られました。 私は、危ないし、非常識だよと注意をしたのですが、「東京の人は渡るんだよ」と、私が間違いだと言って聞かず、せっかくのデートが台無しになってしまいました。 皆さん、この場合、私が間違ってますか?なんだか府に落ちないので、くだらない質問ですが、ご教授頂ければ幸いです。

  • 長男のお嫁さんとの付き合い方について

    私は三男の嫁で主人と娘の三人家族です。 姑と長男のお嫁さんが同居していて孫もひ孫もいて賑やかに暮らしていますが、姑と長男嫁はあまり干渉しないような〔仲良くは無い〕ようです。 姑一人だと私も顔を出しやすいのですが、長男嫁もいるので最近わが子も大きくなると特に主人の実家に行きづらい感じがしています。長男嫁は良い人ではありますが、じっくり話した事もあるようで無いので本心は分かりません。 以前はたまに長男嫁さんと外食もしたこともありましたが、段々お互いに自分は自分という感じがして疎遠になっています。 長男お嫁さんと皆さんはどのように付き合われていますか? 長男嫁の立場からすると、次男や三男嫁が頼っ てくれたり、なついたりしないと可愛くもないですよね? 私から食事に誘うのも何だかご機嫌をとるみたいで、気が進みませんがたまには姑さんとの同居も色々大変だろうし労をねぎらうべきでしょうか? 女兄妹がいない自分なので、女の人との距離のとり方や付き合い方に戸惑いがあり、ここで質問させてもらいました。 アドバイスお願いします。

  • 嫁の気持ちがわからない。

    30代、男性、2歳半の息子と私の両親と同居しています。 同居は、嫁から言い出したことで、私が強制したわけではありません。 現在の両親との同居スタイルになってから半年になりますが、嫁が嫁らしくなくて困っています。 たとえば、 家事のほとんどは私の母がやり、嫁はほぼ子供の相手だけをしています。 私が仕事に行くときも、朝食と弁当を母が作ってくれます。 以前、嫁にお願いしたのですが「そんなに早く起きたくない」と言って断られました。 またその時、弁当も自分で買えばいいとまで言われました。 嫁は節約しなければいけないと色々言うのですが、弁当は必要経費だと言います。 私は節約のために好きなもを買うのも我慢しているのですが、嫁はストレス発散だと言ってはお菓子を買い込んできます。 少し太り気味になってきたので、夕飯を作る際はカロリーを考えてほしいと要望したら「なら食べなきゃいい」と言われました。 力仕事で多少なりとも危険な仕事をしている私に、自分が手間をかけたくないことを理由に平気でそういうことを言い、本当に考えてくれません。 にもかかわらず、私(嫁)はとても頑張っているのに誰も認めてくれないといい、腹を立てて実家に1週間ほど帰ってしまいました。 そして帰ってきたとき、ゆっくりできたかと聞いたら「子供の相手で早起きしてたから全然」と言います。 あっちこち買い物行ったり、おいしいもの食べたりしてきたのにです。 そして帰ってきた次の日から早速、今の時間(11時過ぎ)まで寝ています。 理由は、日曜日だから、と。 結局、朝食は母が作ったのを食べ、洗濯を私が干しました。 嫁曰く、私のペースでやらせてくれればいいんだ、と言いますが、そんなことしたら、誰もご飯を食べられないし、洗濯も何日も溜まりっぱなしになってしまいます。 これだけ私の実家に同居しながら自分のペースを守り通しているくせに、誰も私をわかってくれないとか、これだけ頑張ってるのに、とか平気で言える嫁の気持ちがわからなくて困っています。 これは単に嫁がぐうたらで我儘な性格だからなのでしょうか。 私の両親と同居しているだけでも十分感謝するべきなのでしょうか・・・両親の助けになるようなことをほとんどしないのに・・・。 自分で選んだ人だから我慢しろ、と言われればそれまでですが。 他人の家でこれだけ我を強く生活できるものでしょうか。 女性というのは、そういう面でも強いのでしょうか。 ちなみに、これより前は嫁の実家で私が同居し、私が主夫として4年間生活していました。 その時は、どんな屈辱を受けようとも頑張って、実家に逃げるなんてことは一度もしなかったのですが、その話を嫁にしたら「それはあなたの勝手でしょ。帰りたきゃ帰ればよかったのに」との返答でした。 恐ろしい女だと思いました(苦笑) この話を聞いて、アドバイス、というより、感想を聞かせてください。 もし効果覿面なアドバイスがあれば、ぜひ聞きたいですが(笑) よろしくお願いします。

  • 常識がない嫁

    もはや、「常識とはなんぞや?」の世界になっております。 例えば、同居している嫁がいるとします。 その嫁が仕事をしており、共稼ぎであるとします。 仕事の関係上、姑が孫の世話、食事、洗濯の係をして、嫁は後片付けをしている訳ですが、仕事が休みの日でも、その関係は変わりません。 休みの日ぐらい自分達の食事や洗濯物ぐらいやったらどうか?と言えば「なんでそこまで同居だからと言って姑に気を使わなくてはいけないのか?」「マザコン」と言い返されたとしたら、他になんと言って説明すれば良いのでしょうか? そして、最終的に「私だって十分頑張っている。これだから同居は疲れる」なんて言われた日には。。。? ちなみに、自分はその旦那の相談相手です。 その旦那は、嫁の帰りが遅い時には、代わりに皿を洗ったり、風呂の掃除をしたりしています。 しかし、同居であるが故、あまり自分がやり過ぎると、舅や姑の嫁への印象が悪くなる為、あまりやり過ぎる事も出来ないようです。 嫁の会社でも、同じような状況の嫁さんがたくさんいるようで、その方達は、自分達は仕事をしているのだから、代わりに姑が家事をするのは当然だ、と言うそうです。 なので、その嫁の中では、他の家よりも自分が同居している家はキツイ、大変だ、と不満を持つようです。 ちなみの、嫁の下着も姑が洗濯をしているようです。 洗濯できない、飯も作れない、今の若い子達によくある典型なのですが、今の時代の同居はそれが当たり前なのですか? 別居すれば、いかに自分がやっていないかが分かって良いと思うのですが、そういう嫁なので、もし失敗して離婚にでもなれば、子供を取られてしまうと、その旦那は嘆きます。 まぁ、やっている事は全くの0ではないようなのですが、嫁はその0ではない努力を理解して欲しいと旦那に泣きながら訴えるようです。 世の中の主婦の皆さま、どうか「嫁の常識」と言うものをご伝授下さいませ。 その旦那が不憫で仕方ありません。

  • 嫁はなぜ怒るのでしょう?

    息子の嫁について 私は68歳男です。 息子がやっと結婚し嫁が来て同居です。 嫁の母親が この子は自分の洗濯もしない 自分の洗濯もできない 洗濯もでけへん と愚痴を言っておられましたので、これは俺の出番だと嫁を助け、救うのは俺だと 洗濯ができない女なら俺がやるしと思いました。 嫁が洗濯機の前に居る時、干そうとするとき、取り入れ畳もうとするとき 全てにおいて気を使いました。 「俺がやるよ」 「お前も大変だ、俺がやるよ」 「テレビでも見てろ、俺がやるから」 再三声をかけ、努力しました。 まるで針のむしろです。 それが息子からいまさらです、 「親父迷惑、洗濯物のことでそんなに嫁に付きまとうな」 終わりかけている仕事を取られたら、嫁も腹が立つよ。 酷い、あまりにも非道。 なんという言い草。 しかも舅の悪口を言うなんて 息子に告げ口するなんて 嫁女ではない。それ以下。 この女の母親が洗濯ができないと俺に言うから、母娘そろっての、あほ。 このくず女をたたき出すにはどうしたらいいですか?

  • 嫁の母親を引き取りたくない

    引き取るって言ってもまだまだ元気なのですが、今回もおじいさんと喧嘩をして、離婚する別居すると言いに来ました。よくあることです。年中離婚すると言いに来ます。離婚しないのはわかっています。 僕の嫁が僕の両親を介護もしないで何にもしない嫁だったのに、母親がいきなり今回は、引き取って欲しいと住まわせて欲しいと言いました。嫁が僕の親と同居をしなかったのに、なんで母親を? その母親は気が強く僕には当たりませんが、家で喧嘩をしたら、いきなりやってきて離婚する話夫の愚痴で、本当に嫌な人なんです。 年金と財産をあげるから引き取ってと言われましたが断りました。 断った事により僕に危害は加わるでしょうか。何かやられそうで怖いです。精神病ではありません。 お騒がせおばさんなんです。

  • 嫁とのSEXについて。

    結婚して五年。 自分25歳。嫁26歳。 子供は二人。 結婚してから今までのSEXの頻度はあまり変わりありません。 週一回か二回。 嫁が今までイッたことは無いと思います。 気持ちいいとは言ってくれますが… 自分は嫁が初めての人で女の人を詳しく知りません。 愛撫等で濡れる事は濡れますが挿入して時間が経つに連れ、嫁の中は緩くなっていきます。 SEXが終わると嫁は気持ちよかったといいすぐ寝ます。 自分はいきそうな時に嫁の中が緩くなるのでたまに射精したふりをして終わらせます。 〈ゴム使用の為多分射精したしないは気づいてない?〉 女の人はあそこの締め付けをコントロールできるのですか? 挿入時は締め付けというか、締まり具合はいいのですが時間が経つに連れかなり緩くなります。 嫁は本当に言葉で言ってるとおり気持ち良くなってるのか? 緩くなるって事はどうゆう事なのでしょう? イッてしまったから力が入らないのか? それとも疲れて締め付けのコントロールをしないのか? 結婚してかなり経ちますが、どうなのか気になるので回答願います。