• 締切済み

降雨量についての疑問

1時間に10mmの降雨量とは、次のような認識で良いですか? ビーカーでもたらいでも、1時間に10mm貯まるということ。 ビーカーとたらいを庭に置いた場合、何となく、ビーカーの方が早く、10mmに達するような気がしますが、同じなのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.7

仰ることは、例えば直径3ミリの雨粒が直径1センチと1メートルのビーカーだった場合、雨粒と雨粒には「すきま」があるので口の狭いビーカーの方が早く溜まるのでは?ということでしょうか。 では雨粒が入る確率はどうか?と考えると、口が狭い方が低いですよね。ですから口を開いていても「入らない」ことが起こりえます。 ですから大きかろうが小さかろうが、どちらも同じという理屈になります。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >では雨粒が入る確率はどうか?と考えると、口が狭い方が低いですよね。>ですから口を開いていても「入らない」ことが起こりえます。 確率の問題なのですね。理解できました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

確かに雨は粒で降ってくるので、その粒だけを拾い集めればいわゆる雨量より増えるはずですが、実際にはアトランダムに、結果として均等に降ってくるので、ある程度の長さの時間観測すれば量は同じになります。 一瞬とか、数秒とかなら差が出る事もあるとは思いますが、統計的に、時間が長くなればなるほど、もしくは広い面積で計測すれば平均へ収束していきます。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6693)
回答No.5

No.3のy-y-yです。 > 「寸胴」でも、直径1cmの容器と直径1mの容器を庭に置いた場合で、太い雨?が、直径1cmの方に入った場合、早く10mmに達すと思うのですが。 > 雨は、どのように降ると仮定するのですか? ビーカーも、たらいとの比較ならば、並べて置くのが条件です。 それから、太い雨?とは、大粒の雨のことならば、ビーカーに入らないような大粒の雨があるのですか? 並べてあるならば、雨の降り方が、どんなに斜めに降ったも、ビーカーとたらいへの両方への雨粒の入り方は同じです。 水平に近い振り方ならば、ビーカーもたらいへも、どちらも入りにくくなってしまううでしょう。 --------------------- 気象庁のアメダスの雨量も、雨の降る量は、普通の振り方で計測しています。 https://www.google.co.jp/search?source=hp&q=%E9%9B%A8%E9%87%8F%E8%A8%88%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86&oq=%E9%9B%A8%E9%87%8F%E8%A8%88%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86&gs_l=psy-

taka1012
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 理解できました。

回答No.4

そういうことですね。 たらいでもビーカーでも一時間に10ミリたまったら降水量10ミリです。 庭が広すぎて玄関が晴れ、門は雨とか広大な敷地でない限り降水量はかわりません。 同じ場所に並べれば降水量は同じです。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雨を上から見ると、間隔がありますよね。 ということは、ビーカーとプールで比較すれば、ビーカーの方が早く 10mmに達すると思うのですが・・・。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6693)
回答No.3

> ビーカーでもたらいでも、1時間に10mm貯まるということ。 そういうことです。 「雨水の高さ」が10mmということです。 > ビーカーとたらいを庭に置いた場合、何となく、ビーカーの方が早く、10mmに達するような気がしますが、同じなのですか? ビーカーもたらいも、「寸胴」とか「円柱」とか「円筒状」などならば、どちらも「単位当たりの面積か同じ」になるので、「雨水の高さ」が10mmとなって雨水の高さは同じになります。 どちらかが、「単位当たりの面積」が違う場合、つまり、「寸胴」「円柱」「円筒状」などでは無くて、雨水が入る口の寸法と、溜まる所の寸法とが違うならば、質問の様にどちらかの雨水の高さが違ってきます。 「寸胴」とは https://www.google.co.jp/search?source=hp&q=%E5%AF%B8%E8%83%B4%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E5%AF%B8%E8%83%B4%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy-

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみませんが、私の素朴な疑問にお付き合いください。 「寸胴」でも、直径1cmの容器と直径1mの容器を庭に置いた場合で、 太い雨?が、直径1cmの方に入った場合、早く10mmに達すと思うのですが。 雨は、どのように降ると仮定するのですか?

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

同じです。極端に小さな開口でない限りは。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5184)
回答No.1

ビーカーでも、たらいでも、大きなプールでも、口の大きさと底部の大きさが同じ容器(要は寸胴型)であれば、10mmに達する時間は同じです。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 降雨量の単位は何故ミリメートル?

    積雪量cmはとてもわかりやすいが何故降雨量は分かりにくいミリメートル何ですか?単位をcmに揃えて欲しいと思いませんか?

  • よくアメダスの降雨量などの表示を見かけますけど、陸地の降雨量だけで海の

    よくアメダスの降雨量などの表示を見かけますけど、陸地の降雨量だけで海の部分もあると素人天気予報がしやすいと思いますがどんなものですか? アメダスの画像などからあと何時間で天気が変わるなどの 予想の仕方などありますか? なるべく近い予測がより正しいのですが無料リアルタイム天気予報がないので質問しました

  • 降雨量100ミリの意味とは??

    台風がいってしまいましたが、 よく降雨量●●ミリ・・・ という言い方をしますが、 このミリとはなんですか。 メートル方であることはわかりますが、 「その地域に降った雨が地面に吸収されないで 考えた場合の地表からの水のたまった深さ」 という解釈でいいですか。

  • 地球温暖化になったら降雨、降雪量が増えるのでは?

    単純に海水の蒸発量が増えるのではないのでしょうか? そうなれば降雨量が増え空気中の二酸化炭素が水(雨)に溶け込み二酸化炭素の農度が下がるということはないのでしょうか? また、温暖化が進むと上記の理由から雪が多くなるような気がしますがいかがでしょう? あわせて南極などの極地の降雪量も増えるような気がしますが?

  • 雨樋の勾配と選定の際の降雨強度について

    まだ工務店は決まったない段階ですので、こちらで相談させていただきます。 雨樋(軒樋、竪樋)のサイズ選定の際に決定する数値「降雨強度」と「軒樋の勾配」について教えて下さい。 建築予定地はは愛知県(名古屋市近郊)です。 ネットであれば選定表もしくは自動計算式による簡易チェックが可能ですが、諸条件は各メーカーによって違ったりします。 パナソニック、デンカの場合は「地域別降雨強度:160、140、120、100mm/h」の採用を前提としてますので、愛知県の場合は、降雨強度:120mm/ (h水勾配:1/1000 、5/1000)になります。 タキロン:降雨強度 160mm/hr(水勾配1/1000 、5/1000) タニタ:降雨強度160mm/hr(水勾配1/1000、4/1000) セキスイは他社が採用してる地域別降雨強度とは違う基準に基づくようです。 セキスイ(エスロン):降雨強度100mm/hr ※「セキスイでは、日本各地における降雨強度を[以下の基準]で設定し、住宅用雨といには雨量計算上、IIの100mm/hrを推奨しています。」 [I:60mm/hr II:100mm/hr、III:120mm/hr] 降雨強度に関して、セキスイは100を推奨とのこと。 確かに県別の1時間降水量の最大記録調べてみますと愛知県は100mm/h未満でした。ただし「※降雨強度の最終決定は、設計監理者の判断を優先します。」との注意書きもありますので、あくまでも目安と理解してます。当たり前ですが、自己責任でということですね。 ちなみに東海豪雨(平成12年)について調べてみたところ、観測値は日最大1時間降水量=97mmで81年振りに更新とのことでした。 ただこの地域はそこまでではなかったので(特に被害もなかった)、このデーターからもセキスイの100mmが合理的な数値のような気もします。 また、仮に想定外の豪雨によって万が一オーバーフローしたとしても内樋ではないので建物への直接的被害もないことからも、あまりシビアに考えることも無いのかなと思ったりもします。 そんなこともあり160は過剰な気がしますが、メーカーや工務店としては一般的にはどんな数値を採用してるのでしょうか? また計算上必要となる軒樋の水勾配の決め方ついてですが、1/1000、4/1000、5/1000という数値がある中で、見た目の問題(ほぼ水平かそうでないか)、計算結果への影響(竪樋の本数)以外にメリットデメリットのようなものがあるのでしょうか? 以上何かアドバイスいただけることがありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 過去の降雨量の時間別データ

    地域別(名古屋市熱田区のものが知りたいのですが)で1時間毎の過去(1ヶ月くらい前までで良いのですが)の降雨量と天候状況がわかるサイトがあれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 降水量

    1時間に1mmというのはどのようにして測ってるのでしょうか? まさか桶やタライを置いてたりするのか? 結構降っていても1mmとかあるよね 教えてください

  • はやわざという除草剤を撒きましたが降雨

    7月8日の夕方にはやわざという除草剤を庭の雑草に対して撒きました。しかし翌日の夜には小雨が降りだしました。雑草は恐らく除草液を吸収するだけの時間は多少あったはずですが、曇りや降雨が繰り返すので心配です。1週間後に枯れ始めますか?それとも除草液が雨に流されて枯れない可能性もあるのでしょうか?

  • 神奈川県の市町村別年間平均気温及び降雨量がわかるサイト

    教えてください。 神奈川県の市町村別年間平均気温及び降雨量がわかるサイトを急ぎ知りたいのですが、知っている方教えて下さい。

  • 降雨 降水について

    降水量が1時間あたり20mmだったとすると、1400m3の巨大な貯水槽は何時間で満水になるのでしょうか? 雨が降り続いたとして 計算式があればお願いします