• ベストアンサー

電気の配線について。

自宅はブレーカー契約の60Aです。 70m離れたプレハブに4.0kw/200vのエアコンを2台とLED照明を2個取り付けたいのですが、 自宅から電線を引いてくる事は可能でしょうか? 新規で電灯の契約を結ぶのは、それほど長い事使用しないのでやりたくありません。 プレハブまでには、フェンスがずっと続いているので仮にインシュロックで電線を固定する事は可能です。 数週間なので、仮に配線して撤去したいと思います。 電気屋さんには難しいと言われました。 良きアドバイスをお願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

4.0kw/200v、2台という事は2X(4000/200)=40Aです、家が60Aなら、家で使える電気が15A程度になります、足りますか? また40A+電=60Aのケーブルとなるとかなり太いものになりますし、フェンスに固定なんて訳にはいきません、コルゲート管を地中に埋設してそこを通すか電柱などを使用して空中を通すか、いずれにしても、作業できるのは電気工事士です。 数ヶ月なら工事用の仮設(低圧)を電力会社に申し込むしかありません。 http://www.miyaki-denki.co.jp/pages/faq/reference/faq1-1.html

amami5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プレハブの方には電信柱が無くて仮設も難しいそうです。 とても、大変な工事に成りそうですね。 少し考えてみます。

その他の回答 (6)

回答No.7

 類似経験から、思いも込め記述してみます、参考になれば幸いです。  質問者は受電SW以後は契約以内で使用者(設備所有者)が好きに電気回路を使えると考えていませんか? 現実は法律で電気使用者は電気の素人であるので (1)その回路の安全性 (2)設備容量 等を確認・検査し電力会社に送電することを定めています。(自ら供給規定で定めて電気事業の許可を得ている・・?)  したがって、質問者の家屋における電気配線と使用電気器具は電力会社で精査確認され、工事・検査後給電されています。屋内電気設備の責任者は電気に限っては電力会社の責任者(営業所課長?)で保安点検は保安協会のようです。 ・・・・上述の事から、質問者の実施されることは工事店経由で工事内容・設備の提出・許可を受けないと実施は困難でしょう。  60A分の設備が作動中にこの4kWが稼働し、変圧器が過負荷や電圧降下による近隣家屋に支障等が表ざたとなりますと、・・内容により損害賠償発生も。  今は電力自由化の時であり、かなり自由な扱いの会社も出てきそうではありますが、今だ情報は聞きません。  知る限りでは質問者のように、所有家屋内は好きにさせてくれ的な発想は高圧受電契約をするば可能とも聞きました、その場合電力会社は責任を取りませんから電気主任技術者の選定が必要となるようです。  前述の問題がクリアできても電気設備は電気設備技術基準適用義務は負いますので、70mの電線は人が容易に触れないように保護して配線する必要があります。(フェンス近傍では草刈等の刃物ケーブル損傷でのショート予防) まさか他人の土地を通過することありませんよネ!!(敷地の外は送電線です)  最後に技術的ですが、4kWは性能ではありませんか? 消費電力は1.5倍2倍 かなり多いのでは?  これが急速動作時は重なりませんか? ピーク電力は10kW軽く超しませんか?  まさか定電力タイプのエアコンの場合、電圧が下がればゲートを開き入力を増しさらに電流が増します。(過負荷・電圧降下) 電線(ケーブル)サイズはR分でも38sq、60sq L分考慮ならダブル配線等必要。  このような事柄等もあり、アドバイスとしては、母屋や近隣家庭に迷惑をかけないために移動用発電機をリースで借りて対応されれば、ケーブル短く・契約も関係ありませんし、片づけも容易です。ただしエンジン騒音はあります。                                   以上

noname#231758
noname#231758
回答No.6

エヤコン2台ともなると、素人作業は危険だな。 >新規で電灯の契約を結ぶのは 新規の契約でなくても、今の状態で、エヤコン専用回路を増設すればいい。ただし、母屋の方のエヤコンは同時に使わないほうがいい。長いことというのは、いつのこと。何か月なのか。暖房器具はエヤコンではだめなのか、電気ストーブ、サーキュレーターとかの選択肢はないのか、 >週間なので、仮に配線して撤去したいと思います。 絶対にないの、何をしたいのか書いてないので・・・これにて

amami5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新規の契約は考えたのですが、電信柱がプレハブの方には無くて、電力会社に頼んで電信柱を立たなくてはいけないそうです。 安全性を考えてエアコンと考えたのですが、他の物を検討したいと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

LED照明は何の事もありませんが、4KWのエアコンは厳しいでしょうねぇ。 末端に昇圧器が必要になるかもしれません。逆に、太いケーブルと昇圧器があれば大丈夫だろうと(もちろん8kw以上の昇圧器、かなりいい値段します) ああ、でもブレーカーも苦しいですね。 イベント用の臨時契約もあります。そういう方が安く簡単かもしれません。

noname#230414
noname#230414
回答No.3

70mでしたら、電力会社の電柱延長工事が必要になる可能制があります。 電気工事は有資格者しか出来ない素人は駄目。 70mでしたら、電圧降下考えて最低38スヶールの電線が必要。

amami5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気屋さんも電圧降下がと言っていました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 暖房の季節ですからエアコンではなく、石油ストーブにされたらいかがですか?自宅からプレハブまでは工事用の巻き取り電源ケーブルを使用されたらいかがでしょう?  どうしてもエアコンを使わなければならない事情があるのであれば電灯契約を締結するしかないと思います。

amami5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安全性を考えてエアコンと考えたのですが、 説明不足でしたが、プレハブの方には電信柱が無く、仮設も難しいそうです。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

負荷に応じての、電圧降下を考えなくてはなりません 計算式も有りますが ざっくりSVケーブルでしたら38、CVでしたら22 この新品電線単価に、距離を掛けると10万円を超してしまいます 大手工事屋には、仮設用に電線が保存してある事も有りますので、レンタルしていただく 母屋の負荷も考えれば、別途仮設工事用の電灯回路を引き込んだ方が、かなり安いと思います 電気屋さんに工賃を含んだ、見積もりを頂くと良いでしょう 電柱がそばに有る条件で、仮設ポールは一般無償、計器板等も無償(後に引き上げます) プレハブの電気配線の材料費と、工賃が一時的に発生することぐらい 電気料金(工事費)はそれなりに掛かります

amami5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足でしたが、プレハブの方には電信柱が無くて仮設も難しいそうです。

関連するQ&A

  • 電気配線

    自宅のトイレのファンは24時間連続で動いていますが、トイレの電灯をオンしたときのみに働かせたいのですが、配線図を教えてください。電灯とファンは個別でブレーカーがあります。

  • 電気の配線

    ガレージ内の電線の配線についてお伺いします。 電気配線には電気工事の資格が必要という事は承知しておりますので、ここでは知識得たいという 前提でお尋ねします。 ダウンライト照明を4個×2セットつけたいと考えています。 (1セット毎にスイッチをつけて) どのように配線すればよいかわかりますか? 素人ですので、使う部品や分配の方法、配線図をご指南頂けると助かります。

  • 築年数が古い家の電気配線費用

    築約60年の家に住んでいます。 電気配線、ブレーカーもかなり古いので 電気配線を増設したいと考えています。 漏電ブレーカー付きの配電盤を設置 2つの部屋に電気配線、2つ口のコンセントをそれぞれ設置 (配線、コンセントは壁の中に埋め込まず、むき出しで構わないです) ・天井に吊るされた照明器具、配線の取り外し。 LEDシーリングライト設置 以上の事をしてもらうと費用はどのくらいかかるでしょうか?

  • 3φ3w200v動力の電気配線

    自宅の倉庫に穀物乾燥機などを導入して刈り取った稲の乾燥・モミスリをやることになったんですが、その電気配線工事についてアドバイスをお願いします。 導入する機器は (1)自動選別計量機 0.75kw (2)ホイスト 1.3kw (3)穀物乾燥機 1.921kw (4)もみすり機 3.1kw 以上の4つ(合計7.071kw)です。 電気配線は下記のようにやる予定です。 ・引込口~メーター1次側 SV8mm-3芯 ・メーター2次側~漏電ブレーカ(3P 50A F30) SV8mm-3芯 ・漏電ブレーカ~ジョイントボックス SV8mm-3芯 ・ジョイントボックスで4分配 ・ジョイントボックスから4つのサーキットブレーカへはそれぞれVVF2.0mm-3芯で配線 ・(1)自動選別機は4A 0.75kwのサーキットブレーカと20μFの進相コンデンサ  (2)ホイストは7.1A 1.5kwのサーキットブレーカと30μFの進相コンデンサ  (3)穀物乾燥機は10A 2.2kwのサーキットブレーカと40μFの進相コンデンサ  (4)もみすり機は15A 3.7kwのサーキットブレーカと50μFの進相コンデンサ 以上の電気配線工事を自分でやるのですがケーブルの太さ、サーキットブレーカ、進相コンデンサの容量に問題はないでしょうか?あと引込口~ジョイントボックスまでのSV8mm-3芯はVVF2.6mm-3芯でいけるでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • エアコンの配線設計について

    電気設備の設計業務を勉強中の者です。ルームエアコン(単相200V、カタログ値消費電力(暖房時1700W、冷房時1800W))3台とパッケージエアコン(3相200V、カタログ値消費電力(冷房時21.0kW、暖房時24.0kW))2台の増設工事を計画することとなりました。電灯回路、動力回路ともそれぞれ専用の分電盤を設けようと思うのですが、電線サイズ、分岐ブレーカーの容量、主幹ブレーカーの容量選定については、内線規程でいう電動機の配線設計(3705節)を参考すればよいのでしょうか?また、ブレーカーはやはり1回路/1台にすべきなのでしょうか?すみませんが、ご教示をお願いします。容量計算例などいただけましたら、とても助かります。

  • エアコン用の電気配線工事

    今エアコン用のコンセントと配管穴が無いアパートに住んでいます。 先日、電力会社にアンペアを変更してもらってエアコンを使う事が出来ると言われました。 ブレーカーからエアコン設置場所近くまで電線を引っ張ってもらうのにどれくらいの費用がかかりますか? また、屋内を露出配線して安く抑える事は出来ますか?

  • 電気の容量について

    来年飲食店をオープンさせようと手ごろな物件を見つけ業者さんにお願いして計画を立ててもらったのですがビルが古すぎて電気の容量が心配と言われました。 見せられた計画リストによると厨房機器の電気容量が4.369KWとの事で照明の計画が4.807KVAとの事なのですがよくわかりません。 KWとKVAの違いもよくわかりませんが今現在物件についていいる分電盤が14スケ?と言う電線で50A?ブレーカーらしいのですが大丈夫なのでしょうか? 上記以外に数箇所、掃除用やレジ用のコンセントをつけたいと思います。 あとルームクーラーを2台ほどつけたいと思っているのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 教えてください、お願いします。

    今回は電灯・動力盤内の空きブレーカが電灯30A動力50Aとあります。 その空きブレーカから各1回線電灯・動力を配線します。配線先の処理は配線用遮断器で電灯15A 動力が10Aを取り付けます。この間の配線は許容電流何Aの電線でもつようにするのですか?例えば動力だと10Aを負荷と考え10Aの1.25倍ある12.5A以上の電流に耐える線で良いのですか、又空きブレーカが動力50Aあるので、負荷と考える10Aの3倍までの30Aの配線用遮断機に取替たほうが良いのですか?また動力50Aのブレーカのままにして、配線を変更するのか、電灯も悩んでます。 時間が無いので、できれば早く教えてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、まだここに慣れてません。ありがとうポイントの使い方わかる方教えてください。 ポイントは買うのですか?

  • 電気の流れ

    電気・建築について全くの素人です。DIYもできません。 電気の流れについて教えて下さい。 太陽光発電(全売り)の配線と電灯用(オール電化単相3線)の配線があり、メーターから電信柱までは屋内を並行して通っています。天井でまとめられて屋外に出され、電柱からの電線とつながれています。電柱からの線は2本か3本(よく見えない)がよってあるみたいです。太陽光の配線が過電流で焼き切れた場合、電灯用の電線に影響はあるのでしょうか? 例えば、電柱を介して逆流するとか、熱影響で被覆が破れて太陽光の配線の漏電したものが流れてしまうとか。エアコンが壊れてしまったのですが、電気機器に影響あるのでしょうか?基本的な事がわかっていないため、おかしな質問かもしれないですが、よろしくお願いします。

  • 屋外照明撤去に伴う配線端末処理について

    一戸建てで、不要な外壁照明があるので撤去したいのですが、照明を取り外したらその後ろで配線を端末処理して壁内に入れて塞ぐ形にしようと思っています。(作業は専門家に依頼します。) 本当は配線の大元(ブレーカー部)から撤去もしくは死線にしてしまいたいのですが、いくつかの他の照明にもどこかで分岐しているため大元から撤去するわけにもいきません。せめて取り外す照明への分岐部で切り離して末端処理出来たら良いのですが、天井裏か壁内のような人が入れない場所で分岐しているようなのでそれも不可能です。 このような状況で、最初に書いたような端末処理方法で問題ありませんでしょうか。 因みに、ハウスメーカーにどこで分岐しているのか確認したら「今となってはそこまでは分からない」と言われました。ハウスメーカーならどこで分岐しているのか図面に残すべきと思いますし、そもそも人が入ってメンテできないような場所で分岐しないで欲しいと思ってしまったのですが、一般的にこれくらいは普通なのでしょうか?

専門家に質問してみよう