• ベストアンサー

旦那について

noname#255857の回答

noname#255857
noname#255857
回答No.11

妊娠中とのことで、今は周りや旦那さんに対する怒りが 一番高まりやすい時期じゃないでしょうか。 今は冷静な判断が出来ないかもしれませんのでなんとも言えません。 ひどい旦那だねー、と共感しても良いのですが、 それもまた腹立たしく感じるかもしれませんし。 お子さんにもイライラが映らないよう、心穏やかになれる 趣味などでリラックスして下さい。

jntx
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えないようにして楽しいことをしようと思います。

関連するQ&A

  • 旦那は私と別れたいと思ってるのにそれを言わない。

    後、2日で出産予定日の妊婦です。 今里帰り中なのですが、里帰りしてから、1ヶ月以上も経つのに、旦那は1度も里帰り先に呼んでも来てくれません。 旦那曰く、電話してるだけで、私がそばにいると思えるから。 だそうです。 それから、旦那には私が美しくなくても、女らしくなくてもいいらしいです。 一緒にいればいいと言っています。 私にはそんなこと理解できません。 エッチだって、これから先、旦那がしたい時しかできないらしいです。 それに、家にいて、出産、育児さえしてれば私に何も望まないらしいです。 夫婦は寄り添っていることが夫婦だということだと旦那はいいました。 もし、私以外に旦那に寄り添っている人がいるなら、私なんて必要ないですよね。 寄り添う、とか、お互いを思い合うとか、放置プレイな旦那が言っても理解しようと努めてもどうしても理解できません。 エッチもしたい時だけって言われると相性あってないのかな?とも思いますし、私がどこで何をしていても、旦那に話をしなければ、旦那は私を放置だから全く気にならないらしいです。 でも、朝晩電話をかけてるって事が旦那にとって私を気にかけてるって事なんだそうです。 本当に理解できません! どうしたら、旦那に私の気持ちと、こらからについてはっきりさせてくれるでしょうか。

  • 旦那を傷つけてしまいました。

    タイトル通りなんですが。結婚して5年たくさん喧嘩もしました。かわいい子供達にも恵まれました。今日、友達夫婦と食事に行った時に夫婦の営みについて話してた時(私達は週1で仲良くしてます)つい私が「飽きた」と言ってしまったのです。でもそれは、旦那とするのが飽きたとかではなく、営みを断った時でもいいじゃん!いいじゃん!と毎回誘い方が同じに飽きたと言ったのですが旦那はオレとするのが飽きたと思ってしまい、ものすごく険悪な感じになってしまいました。言い方を間違えてた事を伝え謝っても許してくれません。いつも、夫婦喧嘩をしても旦那が謝って来てます。普段はとても仲良いです。だけど今回はいつもと違います。旦那に言われた一言「子供の為に家族で居る。だけど、今までみたいに夫婦で笑って会話は出来ない」と言われました。 だから私も、「そんなの夫婦でいる意味ないじゃん。離婚だよ」と言ったら「それもある」と初めて否定もされませんでした。大好きで結婚してたくさん喧嘩して離婚も考えたけど初めて旦那に言われショックもありますが私は旦那が大好きなんだって気づきました。もちろん、営みも出来ないと言われました。男と女ではなく家族になってしまった事・・。今とてもツライです。この問題は解決出来るのでしょうか・・。 仲直りできるのでしょうか?

  • 出産後の里帰り中旦那の両親は誘うべき?

    現在妊娠39週で初めての出産を控えているのですが、出産後実家に1ヶ月ほど里帰りする予定です。 今住んでいる所から実家までは車で2時間弱のところなのですが、里帰りしている間義両親に赤ちゃんを見に来るよう誘うべきでしょうか?ちょっと見に来れる距離じゃないし来たらある程度ゆっくりしてもらうことになると思うのですが、旦那も義両親も週末しか来れないので旦那が来れる週末は旦那とゆっくり過ごしたいのが本音です。 現在旦那の家族と同居していてそのストレスがかなりあるのでせめて里帰り期間中はあまり義両親に会いたくありません。(義両親とは表向きはかなりうまくいっています) ちなみにどちらの親にとっても初孫です。 里帰り出産した方、よろしくお願いします。

  • 旦那と上手く話せない、笑えない

    結婚して10ヵ月経ちます。結婚前は同棲をしてました。子どもができたことがわかり、嬉しく幸せだったのですが、旦那といろいろもめていたときに、正直面倒くさいと思ったと言われてとてもショックで悲しくて立ち直れませんでした。そのことが起きる少し前には浮気もされていたので旦那には不信感ばかりです。 それから、一緒に寝ることはなくなりました。 毎日泣いていました。 一緒に居るのが嫌で、体調不良といい実家に1ヵ月帰り、その後も実家に何度も何日も行ったり家に戻ったりを繰り返していました。 話をすることも一緒にテレビを見るのも嫌になり、テレビを見ていると視線を感じ恐くなってしまうのです。話かけられたり、目があうと動悸がしてしまい、顔をみて笑うこともできないです。 ほとんど、夫婦の会話はありません。というより、私が避けてしまっているから… 一緒に居ると、なんでこんなに辛いのだろうと変な考えばかりが浮かんでいました。自殺も考えてしまっていたのです。そんな自分が怖く、そして毎日笑わず泣いたり怒ったりしていては、お腹の中の子供が幸せになれないと感じてました。 体調が悪く里帰りは3ヶ月前から、することにしました。出産すれば、旦那へ対する気持ちも変わると思っていたのですが、出産後も変わらず… 笑えない、目を合わせられない、避けてしまう、一緒に居たくない、声をかけられると動悸がする、子どもと遊んでる声を聞くだけで苛々してしまう、一緒にいると気持ちが落ち着かなく爪で腕や太ももを引っ掻き傷つけてしまっているのです。 今ではほとんど会話はなく、ご飯も別です。子どもが寝てから私は食べるので… もぅ、離婚を考えています。 精神安定剤など内服すれば気持ちは違うのでしょうか? 自殺は今でも頭をよぎることがあります。これは病気になっているのか、自分でそうしているのか、もうよくわからなくなってしまいました。病的ですか? うつでもないのは自分でわかります。どうしたらいいのか、私は何を求めているのかんからなくなってしまいました。

  • 旦那を男として見れない・・・

    私は24歳 旦那は25歳のアメリカ人 1歳になる息子がいます。 お付き合い一年、結婚二年目の夫婦です。 去年、日本から海外に仕事で越して来ました。 結婚してすぐに子供を授かり、妊娠中も出産後も旦那はよくフォローしてくれたと思います。 とても優しいし真面目でとても良い旦那です。 ただ、子供を産んでから私に一切性欲がなくなってしまい、旦那に触れられるのもSEXするのも嫌になってしまいました。 旦那は若いのもあり、元々性欲が強いのもありSEXを断ると毎回嫌な顔をされるのが私はずっと苦痛でした・・・。 海外に越して来てからは、お互いに慣れない環境での生活や育児などでストレスが溜まっていたのもありましたが、旦那のだらしなさや上から目線の口調に私はだんだん嫌気がさしほぼ毎日喧嘩ばかりでした。 夫婦の会話も減り、私は慣れない海外で鬱状態になってしまい毎日「このままでいいのか?」と考えるようになりました。 この間1ヶ月日本に里帰りした際に、男友達とも遊んだりしたのですが彼らとの会話が日本語でとても楽で精神的にも落ち着いてる自分に気がつきました。小さい会話で笑える幸せを再び認識してしまい、英語でしか会話の出来ない主人を少しずつ疎ましく感じるようになってしまい。 出産のせいでSEXをしたくないと思っていたのも、ただ旦那に興味がないことに気づいてしまったのです。 結婚して夫婦になれば、愛情が情に変わり、恋愛の時のような感情もなくなるのは分かっています。 ただ主人の為に何かをしてあげたい、尊敬をしている、愛せない、魅力を感じないとこのような気持ちがあっても結婚生活を子供の為に続けるべきでしょうか? それとも離婚したいというのは私の甘え・わがままでしょうか? SEXもない、愛せない相手と死ぬまで一緒にいると考えると毎日毎日考えてしまいます。 どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 変わってしまった旦那

    嫁いでもう5年になります。家族は、旦那の父、4歳の子供と4人ですが、2年ほど前から、あるきっかけから父が精神的におかしくなり、私達夫婦も夜になると襲われるんじゃないかと不安で眠れない位かなり追い詰められ、今は父が出ていく形で別居中です。 私自身も当時は精神科にかかり自殺願望まであり、旦那の方が辛いはずなのに、私の事をやさしく見守ってくれました。父も別居後もトラブル続きで旦那も苦労しました。最近は父も別居と言ってもほぼ毎日来るんで子供と遊んだりして落ち着いてるように見えます。 そんな中、半年程前から旦那が素っ気なくなり、笑顔も見なくなりました。父の事も私の事も避けているような、無関心のような・・。最初は浮気かなとも思いましたが、怖くて触れませんでした。とうとう先日、「疲れた」と一言。何を聞いてもそれしか言わず、目はうつろ。時間があれば寝てばかりです。まるで母子家庭のようで、私も旦那と話しもしなくなりました。 はっきり原因や、何からしていいかも分からず、とにかく家に居ると疲れると言うし、私の事もイヤそうなので、そのまま毎日何も声をかけずにいます。 仕事はちゃんと行ってます。忙しいようで毎日帰りは遅いです。精神科に行くようなところまでいってるのか、いつか良くなるのか、本当に何をしたらいいのか分かりません。 旦那は本当に優しい人です。父を追い出す事になってしまった事、私が負担になってしまった事、何もかも嫌になってしまったからだと私は思うんですが、とりあえず様子をみようと思ってましたがこのままでいいんでしょうか。 話しかけても、ぼーっとして会話にならないし、話し合いは難しいです。 私も辛くて泣き出してしまいそうです。アドバイスお願いします。

  • 里帰り中の旦那について

    カテ違いだったみたいでこちらに質問させていただきます。 初めまして、今月末から4月まで里帰り出産を控えてる妊婦です。(1歳9ヵ月の息子を連れて車で6時間の距離の実家へ帰ります) 旦那が里帰り中暇なのでPSPを購入して欲しいと最近毎日言っています。 買ってあげたい気持ちなんですが本体、ソフト、メモリースティックなどを合わせると約3万近くなってしまいます。 結婚2年20代前半の夫婦なので貯金もまだまだ少なく‥ しかし旦那が里帰り中暇だろうから買ってあげたい気持ちもあります。 主婦のみなさんならどうしますか?? ちなみに旦那の仕事は土日祝日休みです。

  • 旦那の家族との接し方

    この正月に旦那の実家へ帰ってきました。 家族になってから初めての正月帰省です。 そこで、お義母さんに「家族なんだから、気をつかわないでよ~」って言われました。 寝坊もしてしまいましたが、お料理の手伝いをしたり、簡単な掃除をしたり、自分の中では普通に接してみたのですが…。 義妹(旦那の弟嫁)はお義母さんと仲が良いです。 しかし、義妹はお義母さんとタメ口で会話してます。 タメ口にしたからって仲良いとは言えないですが、 何が原因でそう言われたか分かりません。 ただの嫌味だったのでしょうか。 あと、旦那の兄弟との付き合いが全くありません。 向こうが嫌いだったら別に仲良くなる必要は無いと思いますが、私は仲良くなりたいと思ってます。 正月は帰省する日がずれて弟夫婦と会えませんでした。 焦って無理して仲良くするつもりではないのですが うまく接する方法があったら教えてください。

  • 旦那が私に家族の悪口

    結婚2年目です。旦那から言われる私の家族の悪口にうんざりしています。 1ヶ月半になる子供がおり、まだ里帰り中で実家にいます。旦那は毎晩息子に会いに来てくれます。だから余計に私の家族と接する機会が増えて、気に入らない言動が目に付くのも分からなくもありません。でもそれを私に言ってくるのをやめてほしいんです。 私の実家は父、母、祖父母の4人暮らし。姉はまだ独身で近くに部屋を借りて住んでおり、息子を可愛がってくれてちょくちょく遊びに来ます。弟は今年結婚し、初めは嫁が実家に入ってくれたのですが、いろいろあって実家を出て部屋を借りて住んでいます。弟夫婦にも私の息子より4日早くに産まれた娘がいてたまに3人で実家に来ます。 確かによそ様並にうちもいろいろあり、誰しも自分の家が普通だと思うはずなので、旦那が私の家のことをとやかく言いたくなる気持ちも分かります。でもそれを私に言うのは違うと思うのです。もちろんいい気持ちはしないし、私を全否定された気にもなり、悲しくなります。私は旦那の家族のことを悪く言わないように十分気をつけています。言われて嫌な気持ちになるのは分かってるし、結婚したからにはどんな義理の家族でも大切にしようと思うからです。時々、旦那から旦那の家族の愚痴を聞くことがありますが、相づちをうつくらいで、深く聞いたり話したりはしていません。(母に愚痴ってはいますが)しかし、旦那は私が家族の愚痴を言うと、相づちどころか私よりも興奮しここぞとばかりにいろいろ言ってきます。私が愚痴を言わなきゃいいのは分かりますが、ただ聞いてほしいことも逆に悪口を言われ、気分が悪くなります。 私が愚痴を言わないようにすること以外に、何か対処法はあるでしょうか。アドバイス下さい。よろしくお願いします。 自分でい

  • 父親と旦那の関係

    私は結婚3年目の主婦です。私の父と旦那があまり仲が良くないので困っています。 私の父は足が痛いことを理由にもう5年ほど働いておらず、祖母(父の母)にお金を借りて生活をしているような状態です。母はいないので父は1人でアパート暮らしです。 旦那は、父が働いていないのがどうしても気に入らないようでさっきもハッキリと「嫌いだ」と言われてしまいました。旦那はしっかりした考えの人で、働かない奴は人間のクズだ、と言ってるくらいなんです。 父は旦那と仲良くする気があるようなのですが、旦那がほとんど会おうともしません。たまに父の方から誘ってくれても「お前だけ行って来い」と嫌がります。今日はたまたまうちに父が遊びに来ていて、旦那が仕事から早く帰ってきたので会いました。が、全く会話もなく旦那は子供の相手をずっとしていました。 確かに働かない父も悪いと思います。足が痛いと言っても病院にも行かないので・・。でも父も最近はなんとなく嫌われていることに気がついているようで、見てる私がつらくなってしまいます。いつもうちに来る時は旦那の為にビールを持ってきてくれるのですが、「人に借りた金で買ってきてもらってもうれしくない」と旦那は言います。 私は旦那の両親と仲が良く、ちょくちょく子供を連れて遊びに行ったりしてるのですが、それも旦那は「お前が勝手にやってることだ。お前も嫌ならうちの親と付き合う必要はない。俺はお前の親と結婚したわけじゃないんだから仲良くする気はない。」と言うんです。 でも私にとってはたった一人の父親です。本当なら一緒にお酒を飲んだり、仲良くして欲しい・・・。でもそれは叶いそうにありません。父の老後も心配です。どうしたらいいのか、つらくて仕方がないです。父が仕事をすれば旦那は仲良くすると言っていますが、調子がいいですよね。どうしたらいいのでしょうか・・。