• ベストアンサー

おんぶされて

kuma56の回答

  • ベストアンサー
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.1

関連するQ&A

  • おんぶはOKか?

    海へ遊びに行って、海岸を二人で歩いていました。 途中に、水が流れていて、足場が悪い箇所がありました。 彼女の靴が汚れるといけないので、おんぶの恰好をして、「どうぞ」と言いました。 ちょっと間が空きましたが、「〇〇君(私)よりは軽いと思う」といいながら、彼女は乗ってくれました。 その後もぶらぶら歩きながら、話をしました。 ちょっとしたレディーファーストのつもりでした。 でも、考えてみれば、まだ手もつないでいません。 別に、嫌そうな感じではなかったと思いますが、ちょっとやり過ぎたような気がしてきました。 普通に遠回りしたらよかったかなとも思います。 おんぶはよくなかったでしょうか?

  • おすすめおんぶ紐!

    できるだけ装着が一人でしやすくて、胸のところがバッテンにならないリュック式のおんぶ紐のおすすめを教えてください! ニンナナンナのかるがるキャリーは持っていますが、脇から下の部分しか固定されないため、椅子などが何もない場所で一人で背負おうと思ったときに、子供が落ちそうになってしまいどうしてもうまく行きません・・・ 道端でもサッと降ろせて、サッと背負えるものを探しています!

  • 外出先で簡単におんぶできるおんぶひも

    5ヶ月の双子の母です。 前がばってんになるおんぶひもを持っていますが、全然楽ではありません。もともと肩こり・腰痛持ちなので長時間のおんぶは無理みたいです。それで、ベビーカーで目的地に行き、ベビーカーが使えない場所だけおんぶ&抱っこするという状況があると思うのですが、ベッドやソファなどない外出先で、簡単かつ安全におんぶできるおすすめのおんぶひもはありますか? ばってんはソファがないと怖いです。リュック型の方が簡単でしょうか?短時間しか使わないつもりなので、使い心地より使いやすさ重視です。なるべくかさばらない方がいいです。 よろしくお願いします。

  • おんぶ

    そのあと、おばさんが服のまま、ベッドにうつぶせになりました。「ぼく、おばさんの上に乗りなさい。おんぶしてあげる」 ぼくも服のまま、おばさんに、おんぶしてもらいました。 おばさんの体は、とてもあったかくて、やわらかかったです。 おばさんのスカートのお尻に、ぼくのズボンのおちんちんのところがくっつきました。 おばさんのお尻に、おちんちんをこすりたかったけれど、がまんして、じっとしていました。 おばさんも、少しの間、動きませんでした。おばさんは、いきなり服を脱ぐのが恥ずかしくて、こんなふうにしたと思いますか?

  • おんぶしてますか?

    最近赤ちゃんをおんぶしている人が少なくなったような気がしますが、どうしてなんでしょう? 私は子供が赤ちゃんのころはいつもおんぶしていました。出かけるとき、家の中であやすとき、家事のときなどなど。 ベビーカーで出かけたのはいいけど途中で泣き出して、子供をおんぶして荷物をベビーカーにのせてくる、何てこともしょっちゅうでした。 ちなみにうちの子はもう中学生なので、10年以上前の話です。 現在子育て中のお母さんたちに聞きたいです。 おんぶしてますか?していないとしたらそれはなぜですか?

  • おんぶしすぎると良くない?

    今まで何も思わずにいたのですが、1歳半検診で指摘されてちょっと気になるので質問させてください。 うちの子はとにかくおんぶして育ててきてしまったのですが、それが良くないと言われました。 でもどうしてもおんぶしないと何もできなくて、今もおんぶしてパソコンに向かってます。 おんぶすると寝ていますが、降ろすと起きてグズグズになります。 平日は祖父母に預けて働いてます。 土日は私メインでみてますが、とにかく家にいるときは抱っこ抱っこになって、最初は抱っこしたりしながら、ゴミを出したり、少しずつ家事を進めるのですが、どうにもならなくなって、おんぶしてしまいます。 検診の際、もっと話しかけて、コミュニケーションをとって、といわれました。 とりあえず家事が終わったら、一緒に遊んだり出かけたりしているし、言葉も早いし、洗濯や掃除なども手伝ってくれるし、発達はちゃんとしてると思うのですが、だめなんですかね? 実家へ帰ったときも、みんなであやしてみたものの、結局だめで、母と私と交代でおんぶしたりしてました。 枕が代わって眠れないのか午前3時から起きてグズグズだったので、3時から6時が私、6時から9時が母という感じでした。 一人のときは午前中主におんぶしてます。 7時から11時くらいです。 あとは夕方、ごはんを作るときとか。 多すぎますか? 私もだんだん子供が重くなってきて、足腰痛いので、おんぶなしでできたら一番いいのですが。。。

  • おんぶで寝かし付け→降ろすと起きちゃう

    7ヶ月の娘は抱っこよりおんぶの方が好きで、おんぶでゆらゆらすると寝てくれます。 が、背中で寝息が聞こえ始め、熟睡したなーと思ってから布団に降ろすとぱちっと目覚めてしまいます。 おんぶから下に降ろす時って、どんなにそっとやったつもりでも首がかくんとなってしまいますよね(おんぶひもってベビーの肩くらいまでしかないし・・・)その振動で起きてしまうのだと思うのです。おぶったまま私の身体を横にしてベビーを横向きに降ろすようにしても起きてしまいます。 うまいこと布団に降ろす方法をご存知の方、御教授下さい。宜しくお願いします。

  • おんぶについて

    おんぶ紐で、おんぶをしていると子供に背中を舐められてべちゃべちゃになります。 昔ながらの胸元でバッテンになるおんぶ紐を使用しているのですが、位置が低すぎるのでしょうか? 肩よりも少し、下当たりを舐められるのですが… おんぶしている間に、何か良い玩具やアイデアがあれば教えて下さい! ちなみに、6ヵ月の女の子です。

  • おんぶは、どうしてやらなくなったの?

     子どもを、おぶる人をめっきり見かけ無くなりました。20年位前は、当たり前だった光景が、ほとんど見られません!  訳有りで、やらないんですか?  おんぶは、お勝手仕事には、一番良い方法でしたが、今のお母さんは、食事の準備の時、子どもさんは、どうしてるんですか?  ふと、気になりましたが、他の方は如何ですか?  

  • おんぶのしすぎってよくないですか?

    4ヶ月の女の子のママです。 首がしっかり座ったので、最近おんぶをするようになりました。 おんぶ紐は抱っこ・おんぶ兼用のリュックのように背負うタイプの物を使っています。 うちの子は、いつも構ってあげたり抱っこしてあげないとグズってばかりで、しかもまとまった昼寝を全然しないので、家事や自分のことがなかなかできずに困っていました。 ところが、おんぶをするとビックリ! 両手が空いて家事がはかどるし、普段は大泣きしながら寝入るのに、すーっと寝てくれます。 だからついついおんぶしている時間が日に日に長くなり、1日数時間おんぶしています。 (連続ではなく、1時間×3,4回という感じです。) こんなに長時間おんぶして、赤ちゃんの体には負担にならないでしょうか? 昼寝もおんぶのまますることが多いのですが、やっぱり横にして寝かせてあげたほうがいいのでしょうか? (ただ、布団だと15分くらいで起きてしまうのですが、おんぶだと1時間近くでも寝るのです。。)