• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分数の不定積分とlogとeと√絡みの問題)

微分方程式の解を導く方法と注意点

info33の回答

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.3

>dJ(β)/dβ = -(1/2β) J(β) dJ(β)/dβ = -(1/(2β)) J(β) とします。 βをbと書くことにします。 dJ(b)/db= -J(b)/(2b) J(b)=0の場合 J(b)=0 ... (1) J(b)≠0の場合 dJ(b)/J(b)= -(1/2) db/b ln |J(b)|= -(1/2) ln|b| +C1 (C1は任意の実数定数)  =ln(|b|^(-1/2))+ln(e^C1))=ln (C/√|b|), (C=e^C1とおく。). |J(b)|=C/√|b|, (Cは正の任意定数) ... (2) (1), (2)をまとめて |J(b)|=C/√|b|, (Cは正または0の任意定数) ... (Ans.) この解曲線を図示にたものを添付しておきます。

futureworld
質問者

お礼

ベストアンサーを差し上げます。自分にはC1→ln(e^C1)の発想はなかったです。覚えておきます。また、(Cは正の任意定数)→(Cは正または0の任意定数)のお陰で、同じ式でも意味合いが違うことが理解できました。図も役立ちました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 以下の不定積分ができません

    dx/√(2x^2-1)(インテグラルの記号がわかりませんが不定積分です)を求めよ。という問題がわかりません (1)まず分母の√2をくくり出して√(x^2-1/2)としてから不定積分の公式?を用いると 1/√2×ln{x+√(x^2-1/2)}+Cとなります。 (2)しかし、ln{√2x+√(2x^2-1)}の微分が√2/√(2x^2-1)であることから求めると 1/√2×ln{√2x+√(2x^2-1)}+Cとなります。解答にもこちらが載っています (1)はどこか間違えているのでしょうか?

  • 不定積分

    次の不定積分の計算ができません。 ∫e^2x/((e^x)+3)^2 dx の計算ができません。 とりあえず、置換積分すると2回置換しなければなりません。しかも解答と合わない。 解答はlog(e^x +3)+3/e^x +3 +C となっています。

  • 不定積分の問題

    不定積分の問題ですが、部分積分法で解く問題ですが、考えても解答通りにならないので、ここで質問するに至りました。途中計算等を教えてください。お手数になりますが、どうか宜しくお願いします。 (1)∫x sec^(2)(x) dx 私が解くと、xtanx- sec^(2) + c になります。 (2)∫Tan^(-1)(x)dx (3)∫Sin^(-1) (x/3)dx (4)∫e^(-2x) sin3x dx ↑部分積分法を繰り返してもとめるのですが、どのような切り口で求めるのかが分かりませんでした。 答え (1) x tan(x) + log | cos(x) | + C (2) xTan^(-1) (x) - (1/2)log{x^(2) +1} + C (3) xSin^(-1) (x/3) + √(9-x^(2)) + C (4) {-e^(-2x)/13 } (2sin3x + 3cos3x ) + C

  • 不定積分

    1/{e^(3x)+4}を不定積分せよ。 この問題は、ただ単にlog|e^(3x)+4|にならないんですか。

  • 不定積分について

    大学の微分積分でてきた問題(答えが無い) で(2X+3)/X^2+9を不定積分しろとあったのですが 分子が分母を微分した結果にならないからlogで積分できないし 部分分数にすることもできずまた分子を分母でわることもできず 積分ができなくて困っています それと(X-1)log(X+1)dxの不定積分とe^2xcosxdxの不定積分を 部分積分法を使ってやってみたのですが何回くりかえしても 式が展開されるだけで困っています

  • 不定積分についてです

    (置換積分) f:[a,b]→[c,d]がC^1級でg:[c,d]→Rが連続であるとき次の式が成立する ∫[a,b]g(f(x))f'(x)dx = ∫[f(a),f(b)]g(y)dy この定理が成り立つのは良いのですが,不定積分について ∫g(f(x))f'(x)dx =∫g(y)dy が成り立つ理由がわかりません… 部分積分も同様に,定積分の式ならわかるのですが、不定積分について ∫f(x)g'(x)= f(x)g(x)-∫f'(x)g(x) となる理由がわかりません。 大学数学での不定積分のきちんとした定義とともに、 ∫[a,b]g(f(x))f'(x)dx = ∫[f(a),f(b)]g(y)dy ∫f(x)g'(x)= f(x)g(x)-∫f'(x)g(x) の成り立つ理由がわかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 分数関数の不定積分

    log(x^2+1) の不定積分が解けません。 高校数学では定積分しか解けないようです。 どなたか教えていただけないでしょうか? x^2はxの2乗です。

  • 数(3)・不定積分 : log(x+2)、log(1-x)の積分の仕方

    数(3)の不定積分で「log(x+2)」「log(1-x)」(どちらも底はeです)の積分をやったのですが、授業で理解しきれなかった事があります。 最初の問題は部分積分法の公式を使うと ∫log(x+2)=log(x+2)・x-∫1/(x+2)・xdx …(1)となり、 解答は log(x+2)・x-x+2log|x+2|+C (Cは積分定数) となるのですが、(1)式の右辺、「∫1/(x+2)・xdx」の部分を、何故、それぞれを約分して「∫1dx+∫1/2xdx」としてはいけないのかが判りません。 次の問題は、上と同じようにして部分積分法の公式を使うと ∫log(1-x)=log(1-x)・x+∫x/(1-x)dx …(2)となり、 解答は x・log(1-x)-x-log|1-x|+C(Cは積分定数) となるのですが、ここで、(2)式の右辺、∫x/(1-x)dxの部分を、部分分数に分けて∫{-1+1/(1-x)}にするのですが(今の式の『-1』は、(1-x)で割られない、普通の-1です)、そういう風に変形する意味が分かりません。 分かる方が居ましたら、教えて下さると嬉しいです!

  • 不定積分について

    不定積分を表す記号は ∫f(x)dx ですが、dx は何のためにあるのですか? f(x)の不定積分を∫f(x) で表してはいけないのですか?

  • 積分問題をおねがいします!

    ☆∫sin^3xcosxdxの不定積分を求めよ。 ☆x2^xの不定積分を求めよ。 答えは、sin^4x/4 x2^x/log2-2^x/(log2)^2+C なんですが、手順をよろしくお願いします!