• ベストアンサー

落ちたところの再応募

ithiの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9583)
回答No.2

rikimatu さん、こんばんは。 私の貧しい経験でも、ハロワ経由で再応募をかけても全然かかりませんでしたね。景気が今より厳しい状況だったこともあるんでしょうけどもね。

rikimatu
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • どちらからの応募がよいのでしょうか?

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 ただいま求職中なのですが、応募してみたい求人がありました。 その求人は求人誌とハロワの二つに掲載されていたのですが、この場合ハロワからの応募の方が良いのでしょうか? ハロワの求人というのは、採用が決まると企業に助成金というのが入ると聞いたことがあります。 自分なりに調べてみて助成金にも高齢者や障害者向けなどいろいろあるみたいですが詳しくはよくわかりませんでした。ちなみに私は25歳で上記には当てはまりません。 面接の際に、私と全く同じ評価の方がいてどちらにしようか迷った場合、「ハロワ経由なら助成金」という理由で情報誌からの応募は不利になるんでしょうか? できればハロワではなく自分で申し込みしたいです。面接申し込みの電話などで先方の雰囲気など少しでも自分で感じ取りたいという理由で す。(ハロワだと職員さんがかけるんですよね?) よろしくお願いいたします。

  • 再応募について

    現在転職活動中です。一度不採用になった会社への求人応募はOKでしょうか?

  • 求人に電話で応募するとき

    転職サイトで見た求人に電話で応募しようと思っているのですが “採用係りに繋がります” と書いてあっても 「採用担当者はいらっしゃいますか」 と言うものですか?

  • 【転職活動】企業への直接応募の効率的な探し方を教えて下さい

    私は男性で、在職中で事務をやっております。 働きながらもう1年以上、ハロワや求人誌、新聞、派遣会社(紹介予定派遣)等で転職活動していますが、1社のみ内定もらいましたが、どうしても事情があり辞退させて頂きました。 応募しているのは主に事務職です(事務職以外でも応募しています)。 (やりたいのは、経理や総務ですが、実務未経験なので厳しいです。なのでそれにこだわらず転職活動しています) もう限界を感じてますが(最初から無茶を承知で活動してはいましたが)、どうしても事務職で転職したい気持ちが捨てきれず、 やれるだけの事はやってみようと思いました。 (それでもダメなら他の道を探りますが・・・他の道も厳しいのが現状です) ハロワや求人誌などですと、当然、応募者が多いです。 転職アドバイザーの助言や、ネットの情報などを見て、直接応募ならば 埋もれた求人があるのではないかと思うようになりました(労力が必要になりますが)。 もちろん、ホームページの採用ページは更新されていない会社が多いと思いますから、 募集中と書いてあっても、実際には募集していなかったりという事が、ほとんだというのは覚悟の上です。 インターネットの電話帳などですと、地域別・職業別になっていますが、 たとえば、職種や地域をキーワードとして検索したりするほうがいいのではないかと 思いやったのですが、派遣会社や転職サイトばかりヒットしてしまいます。 効率的に地域別に企業を検索できる方法など、アドバイスお願いします。

  • もう生きていく自信がありません。

    もう生きていく自信がありません。 いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在39歳で事務職正社員で転職活動をしています。 最近、もう自分が生きていくことが辛くなってきました。転職活動も年齢のこともありうまくいきません。ハロワで私は求人を見て応募をしています。(転職サイトは低スキルや年齢のこともあり使っていません。)ハロワで事務職の求人を探していると応募に100人や200人の応募があったりして、書類も50社ぐらい不採用です。書類通過が無理なので直接面接に行くとやはり若い人が採用されたりして、「もう私は社会に必要がないのかなぁ」と怖気づいてしまいます。書類も4回ぐらい書き直しました。 夜も将来の不安から眠れません。(ネットばかりしてしまいます。) 「私は今後どうやって生きていくのだろう。ず~っとこのままで低い給料で働いていくのだろうか」とか考えてしまうと死にたくなってきます。 一度、「転職活動を暫く休みにして休憩したほうがいいかなぁと思うのですが、そうすると40歳になって今より厳しくなってしまう。」とまた考えごとをしてしまいます。 もう、本当に疲れてしまって…。よろしくお願いします。

  • ハロワ→転職サイト→人材紹介会社?

    転職活動のツールとして、採用されやすさのハードルが低めなのは ハロワでしょうか? 転職サイトだと、企業側も求人に費用がかかっていると思うので 競争率が高くなりそうな気がします。 人材紹介会社は、私は経理の決算経験も、資格も持っているのですが、 経験が浅い事を理由に紹介してもらえませんでした。 約一年、ハロワを中心に、税理士、社労士を勉強しながら活動をしてきましたが、 書類選考がたまに通って、最終面接まで行くのですが、採用になりません。 今までで150社ぐらいは応募したのではないでしょうか。 質問をまとめますが、 (1)ハロワよりは転職サイトの方がハードルは高いでしょうか? (2)試験勉強などはほどほどにして、ハロワと転職サイトをフル活用し、 転職活動に集中すべきでしょうか? 昨日、書類選考も通過し、今までで一番面接でも手ごたえのあった会社から不採用の通知が来て とても落ち込んでいます。今日は何もやる気が無く、相談できる人も無く、眠れない状態です。 これからどうしたらいいのか気が焦るばかりです。 本当に困りました。

  • 面接!!

    今転職活動中の者です! 今度面接するのですが、その前にサイトの応募情報を確認しようとしたら、応募した会社の求人が終わっていました。 求人がないってことは、私が面接する前にすでに採用者が決まったってことですかね? これから面接なんですが、面接しても不採用になること決定でしょうか??

  • 求人応募をした会社から別の職種の応募を勧められた

    よろしくおねがいします。 採用経験者のかたがいらっしゃいましたらご意見をおねがいします。 現職に就きながら転職活動をしております。 ある会社のA・Bと2種のポジションで求人が掲載されておりました。現職がAの職種のためAを応募しましたが、数日後採用ご担当者から不採用の連絡とBに応募してみないかと打診がありました。BとAの業務は違いますが、Aをサポートするような仕事です。Bは全く経験がありませんが興味がありましたので駄目もとで応募をお願いしたら、先日面接の連絡がありました。 しかし面接に行くべきか迷っている点があり、ご相談させてください。 1.Bの職種は英語が必須、あともう1つ指定の語学があると良いと書いてありました。私は2つとも話せませんし、応募書類に誤解を招くような事は書いておりません。 2.それにもかかわらず、面接に行く事は無駄足になる可能性大では? ※面接に行く場合、会社を休む・早退をしなければいけませんが計画的に休みを取れる環境ではありません。 3.採用ご担当者から打診の電話があったときにBの経験が無い事と1についても伝えていますが、「会ってお話してみませんか?」と言われています。 4.会社自体はとてもしっかりしていて、怪しい事はないと思います。 5.応募者は10人くらいいると思われます。 将来お勤めできたら、、、と密かに憧れていた会社です。まだ採用もされておりませんが、どうしたらいいのか迷っています。

  • 求人応募をするとき、どうしていますか?

    就職活動をする際に求人応募をしますが、その時に応募する順番などはどう考えていますか? 例えば、書類選考のある第一希望の求人と書類選考なしの第二希望の求人に応募するとした場合、どちらから応募しますか? 第一希望を先に応募した場合、書類選考の結果が分かるまで時間があります。その間に応募した第二希望から採用をもらった時は、第一希望の結果までしばらく待ってもらわなければいけません。会社によって何日まで待ってもらえるかも違いますよね。まだ面接までいってもないときまでなんて諦めていくしかないですよね。かといって第一希望の結果が出るまで待ってからにして、結果が不採用の時は待った時間がもったいないですよね。 そこはどうしていますか? 今年も残り少なく、早く決めれるにこしたことはないので、いまは面接のみにして一番いいと思うところにしようと思っていますが、書類選考ありにも応募をしたいところは当然ありますし、パートで来年に持ち越そうかなとも思っています。

  • 応募した会社への再応募について

    先日、転職エージェント経由で応募した会社がありますが、 転職エージェントより応募結果について「求人募集が見直しになったため 求人終了となりました。ご了承下さい」との連絡がありました。 ところが、その後もその求人募集は掲載されたままです。 他候補との比較、採用者が決まった等の 理由で不採用なら理解できるのですが、求人募集は継続されており 嘘の理由を言われたということでしょうか。 またこの場合、再応募はしないほうがよいか現役または 元転職エージェントの方にご教示頂ければ幸いです。