• ベストアンサー

建ぺい率と容積率

すみません。すごくすごくド素人な質問です。 建ぺい率と容積率の関係がわかりません。 どなたかお教えいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm5
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.6

土地の所在する都市計画地域によって建ぺい率、容積率は決まっています。都市計画地域については何種類もありますので省略しますが、地域別に住環境等を考慮し地域に合った規制を建ぺい率、容積率を定めることによってしているものと考えてください。 都市計画地域については土地の所在の市町村の都市計画課などで聞いてみたり、都市計画図というものがありますのでそちらで調べることが出来ます。 建ぺい率について 敷地面積に対する建築面積の割合のことです。 建築面積とは建築基準法施行令第2条第2項より『建築物(地階で地盤面上一メートル以下にある部分を除く。以下この号において同じ。)の外壁又はこれに代わる柱の中心線(軒、ひさし、はね出し縁その他これらに類するもので当該中心線から水平距離一メートル以上突き出たものがある場合においては、その端から水平距離一メートル後退した線)で囲まれた部分の水平投影面積による。ただし、国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物又はその部分については、その端から水平距離一メートル以内の部分の水平投影面積は、当該建築物の建築面積に算入しない。 』です。 簡単に言いますと1階部分の床面積+外回りの壁の中心線から1m以上出っ張りがある部分についてはその先端から1m後退した線までの面積(ベランダ、ひさし、軒、テラス等がある場合)が建築面積といいます。(注・他に但し書きあり) 容積率とは 敷地面積に対する延べ床面積の割合で延べ床面積とは各階の床面積の合計です。 これまた建築基準法施行令第2条第3項、4項より『三  床面積 建築物の各階又はその一部で壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の水平投影面積による。』 『四  延べ面積 建築物の各階の床面積の合計による。ただし、法第五十二条第一項 に規定する延べ面積(建築物の容積率の最低限度に関する規制に係る当該容積率の算定の基礎となる延べ面積を除く。)には、自動車車庫その他の専ら自動車又は自転車の停留又は駐車のための施設(誘導車路、操車場所及び乗降場を含む。)の用途に供する部分の床面積を算入しない。 』です。 その土地についてどの程度の規模の建築物が建築できるか、どんな規制がかかるか等を都市計画課等に問い合わせれば詳しく教えてくれるはずです。

pannda13454
質問者

お礼

詳しくお答えくださりありがとうございます。 >…壁の中心線から1m以上出っ張りがある部分についてはその先端から1m後退した線までの面積(ベランダ、ひさし、軒、テラス等がある場合)が建築面積といいます。    ただ単に「屋根がある・なし」だけで決まる物ではないんですね。建ぺい率って。 はあ~…まだまだ知りたい事,聞きたい事は山のようです。でも,どういうふうに聞けばいいのか整理できない状態です~(>_<。)~ 質問事項についてはなんとなく解ってきた気がします(多分(^_^;)) もう少し勉強します。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

すでに答えが書かれていますが、建蔽率・容積率の制限は、行政が決めます。その土地に応じた制限を加えています。 なお、家を建てる場合、他にも北側斜線の問題とか敷地の端からのセットバック(敷地ギリギリには立てられない)とかがあることがあります。そこらは業者の方は百もご承知のはずですが、自分で原案を作ったときの希望通りにはならなくなるかもしれません。

pannda13454
質問者

お礼

再度ありがとうございます(*^_^*) いろいろとあるんですね。 考えただけでため息がでそうですが…勉強します。

回答No.4

>「この土地は建ぺい率60%で家を建てる」 >「こっちの土地は建ぺい率80%で建てる」という違いはなにできまるのでしょうか?  これは都市計画法という法律で区分されているんですね。  住居地域と商業地域では、建てられる建物の種類や高さや、建ぺい率が違います。たとえば、商業地域は高いビルが建てられるよう、容積率が緩和されています。  住宅地で同じようなビルを建てられると困るので、住居地域はやや厳しめです。  まずは、建設予定地がどの区分になっているかを調べるといいですね。住居地域といってもいろんな区分があります。  家を建てるのは大変でしょうけど、それなりに喜びも大きいはず。がんばってください^^

pannda13454
質問者

お礼

再度ありがとうございます(*^_^*) そうなんですか…( ..)φメモメモ これからしっかり勉強していきたいです。

  • veer
  • ベストアンサー率48% (197/410)
回答No.3

建蔽率60%なら敷地の総面積の60%まで建物を建てていいってことで、容積率200%なら敷地の総面積の200%まで建物の総床面積に使用していいということになります。 上記の条件なら4階建てにしないと容積率をフルに使えないことになりますね(^ ^; あと土地にはちゃんと用途が決まっていて、それにより建蔽率や容積率が変わります(第一種低層住居専用地域、第二種中高層住宅専用地域、準住居地域など)。

pannda13454
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから,いろいろ勉強したいと思います。

回答No.2

建ぺい率は、家の建っている面積を敷地面積で割ったもの。 容積率は、すべての階の面積を足して敷地面積で割ったものです。 建ぺい率は100%を超えることはありませんが(笑) 容積率は100%を超えることがあります。

pannda13454
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 なんだか難しくって…あたまが痛くなりそうです。 でもこんな事は序の口なんですよねえ。いえを立てようと思ったら…。 何もない土地に家を建てるとき,どこで建ぺい率ってちがってくるんでしょうか? すみません…本当になにもわかってなくて…。

回答No.1

建ぺい率:建物の立っている面積÷敷地面積×100 容積率:(1階の面積+2階の面積+…n階の面積)÷敷地面積×100 です(100倍するのは%表記のため)。1階建ての建物の場合、建ぺい率=容積率になります。

参考URL:
http://ri-tuki.hp.infoseek.co.jp/ritu.html
pannda13454
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 なんだか難しくって…あたまが痛くなりそうです。 でもこんな事は序の口なんですよねえ。いえを立てようと思ったら…。

pannda13454
質問者

補足

では,「この土地は建ぺい率60%で家を建てる」「こっちの土地は建ぺい率80%で建てる」という違いはなにできまるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 建ぺい率、容積率について

    住宅の建ぺい率、容積率について質問します。 土地の概要は、 第一種低層住宅、建ぺい率50%、容積率100%、高さの最高限度10m、 防火地域なしの状態です。 そこに、車庫と門を除いた敷地の全面を鉄筋コンクリートで2~3メートルの高さの基礎を作って、その上に二階建て住宅を建てようと考えています。 建築に関しては、まったくの素人で専門家の方にすれば、 可笑しなことかもしれませんが。 この場合、敷地前面をかさ上げする行為は、建ぺい率、容積率に 関係するのでしょうか?

  • 建蔽率・容積率

    建蔽率及び容積率を決めた目的はなんですか? 建蔽率と容積率の制限値(基準)を守るのはわかりますが、 何のためにこれらの基準を作ったのかわかりません

  • 建蔽率・容積率って・・・

    またまた、すみません。 今度大学で「渋谷再開発」について考えることになりました。 その基礎知識として建築時の制限に付いて調べることになりました。 しかし僕は専攻ではなく「容積率」や「建ぺい率」など何が何だかわかりません。 この前、ふと思ったのですが、容積率や建蔽率は計算上延べ床面積などが 必要ですが、そのとき地下の面積も含むのでしょうか? また、渋谷のある地域では建蔽率80% 容積率800%未満となっていました。 この地域では、建蔽率80%に設定すると、最高10階までしか建てられないという事でしょうか? こんな情けない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 建蔽率や容積率って変わるのですか?

    建蔽率や容積率って変わるのですか? 10年程前に中古で購入した家なのですが、 市街化調整区域のため用途地域の指定なし、建蔽率60%、容積率400%でした。 子供たちが大きくなり1部屋増築しようとしたところ 建蔽率50%、容積率100%となっておりました。 いつ変更になったのでしょうか? 現在150m2の土地に建築面積60m2なのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 建蔽率 と 容積率

    こんにちは、建蔽率と容積率についてお聞きします。 敷地面積が600平方メートルの土地に対して 建蔽率が80%ですと480平方メートルになりますよね。 そして容積率が500%だと… ここで判らないのがこの容積率というのは ・建蔽率の面積(480平方メートル)に対してなのか? ・それとも敷地面積(600平方メートル)に対してなのか? 前者ですと480×500%=2400平方メートル、 後者ですと600×500%=3000平方メートル、 という具合数が全く変わってくるので、工事費なども全然変わってくるので困っています。 どなたか詳しい方教えてください!

  • 建蔽率と容積率

    基本的なことで恐縮ですがご教示ください。 現在、東京で賃貸併用の共同住宅を計画中です。自分で間取りなどの簡単なプランニングをしたいと思っています。 (1) 外階段、外廊下の場合、建蔽率/容積率の算入から除外される条件はどのようなものでしょうか? 外廊下を支える柱がある(片持ちでは無い)場合、建蔽率に外廊下の面積が算入されると言った話を聞いたことがあります。 (2) 建蔽率/容積率の計算は外壁の中心で計算するのでしょうか? それとも外壁の外側で計算するのでしょうか? (3) バルコニーや庇は出っ張りが1m以内であれば建蔽率/容積率の計算から除けるようですが、この1mとは外壁の中心からの距離でしょうか? それとも外壁の外側からの距離でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建ぺい率と容積率

    建ぺい率と容積率の分子は、それぞれ建築面積と延べ床面積ですが、建物が全部1階建てでも、壁の厚さの分、建ぺい率の方が数値が大きくなる、ということで正しいですか?

  • 建蔽率と容積率について

    建蔽率は、建物の面積÷土地面積で求めるとあります。 試しに広告を見て、66.24m2(建物面積)÷94.21m2(土地面積)=0.7(70パーセント)とあり、広告では40%とあります。 数字が全然合いません。 また、容積率は建物の床延べ面積を用いるので広告に記載が無いので計算できません。 建蔽率の正しい求め方、容積率にかんしてもご存知の方教えて頂ければ幸いです。

  • 容積率と建蔽率

    都市再生の話題の時にでてくる容積率と建蔽率の緩和についてですが、これって何に基づいて、誰が決定しているかご存知の方いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建ぺい率と容積率の計算方法

    建ぺい率と容積率の簡単な計算方法 を例で良いので教えていただけませんでしょうか? 建ぺい率と容積率オーバーかどうか調べたいのですが うまく理解できる所がありません。 ご指導のほど宜しくお願いします。