• ベストアンサー

都市計画区域外の建ぺい率、容積率について

都市計画区域外では、建ぺい率・容積率はどのようになっているのでしょうか。 都市計画区域外では建ぺい率・容積率は、 1.定められていない。 2.定められている。 3.県・市・町村などが定めているところがある。   言い換えれば、定めていない県・市・町村などもあ   る。(すなわち県・市・町村等により異なる) の3通りが考えられますが、どのようになっているのか教えていただけないでしょうか。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • exclusive
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.2

違いますよ。 答えは「2.定められている」です。 No.1さんの書き込みの内容自体はあっているのですが、(建築基準法第68条の9、同施行令136条の2の9)に都市計画地域外の建築物においては、地方公共団体は政令で定める基準に従い、条例で建築物の容積率、その他の構造について必要な制限を定めることができる。(一部抜粋)とあります。 つまり、それぞれの地方公共団体が政令で定めている訳です。 ちなみに私の住む県では、都市計画区域外の建ぺい率・容積率はそれぞれ60%・200%に定められています。

cammeo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ということは、都市計画地域外のある地域では定めてあり、都市計画地域外の別の地域では定めていないということでしょうか。 つまり、政令で定めている地域もあり、定めていない地域もあるということでしょうか。 それとも、全ての地域について政令で定めているのでしょうか。

その他の回答 (4)

  • exclusive
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.5

その通りです。

  • exclusive
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.4

全ての土地という定義がよく分からないのですが? 都市計画地域外で、住宅が建てられる地域です。 もちろん、都市計画区域内では都市計画区域内の規制が当然あります。

cammeo
質問者

補足

都市計画地域外では、住宅が建てられる地域が定められており、その住宅が建てられる地域については全ての土地の建ぺい率・容積率が定められている。 ということでしょうか。

  • exclusive
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.3

全ての地域において政令で定められています。 定められていない地域というのは存在しません。 具体的に確認されたい場合は、cammeoさんが住んでおられる地域の市役所の建築指導課か土木事務所で聞いてみて下さい。 もし、仮に建ぺい率・容積率が定められていないとすると、無制限の大きさで建物が建てられる事になってしまい、極論すれば高層マンションも建て放題といった事もありえるからです。 (もっとも、都市計画法の方にも開発行為の規制があるので、高層マンションを建て放題という事は現実にはありえませんが。)

cammeo
質問者

補足

早速ご回答ありがとうこざいます。 もう少し教えてください。 「全ての地域において政令で定められています。 定められていない地域というのは存在しません。」 全ての地域というのは、全ての土地と理解してもいいでしょうか。

noname#14267
noname#14267
回答No.1

答えは=1 容積率400%・建ぺい率70%を原則とするのではなく、都市計画区域マスタープランの土地利用のあり方を踏まえ、特定行政庁が土地利用の実態に即して規制を適用することとされました。このため、改正後の建築基準法が施行される平成16年5月18日から、白地地域内を区分し、それぞれの地域ごとに容積率・建ぺい率の規制値が適用されますので、ご注意下さい。 ということで、特定行政庁と聞きなれない言葉がでましたが。 条文で読むと難しいですが、要は建築主事がいる行政機関のことなのです。お住まいの市町村の建築の課に建築主事がいればその市町村は特定行政庁であり、建築主事がいなければ都道府県の関係事務所が特定行政庁ということになります。ですから、市町村がそのまま特定行政庁であるとは限らないわけです。

cammeo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 都市計画区域外の容積率は前面道路に左右されるか

    都市計画区域外の地域の容積率は前面道路の幅員に左右されますか?ネットで調べる限りでは定まった容積率と前面道路に特定の係数をかけてくらべてどちらか小さいほうの容積率を採用するとありますがそれは都市計画区域外でもおなじですか?

  • 建蔽率や容積率って変わるのですか?

    建蔽率や容積率って変わるのですか? 10年程前に中古で購入した家なのですが、 市街化調整区域のため用途地域の指定なし、建蔽率60%、容積率400%でした。 子供たちが大きくなり1部屋増築しようとしたところ 建蔽率50%、容積率100%となっておりました。 いつ変更になったのでしょうか? 現在150m2の土地に建築面積60m2なのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 調整区域の建ぺい率

     調整区域の建ぺい、容積率は一律で決まっていると聞いたんですが、それはいくつなのでしょうか? 昔は400だったとも聞きました。

  • 容積率と建蔽率

    都市再生の話題の時にでてくる容積率と建蔽率の緩和についてですが、これって何に基づいて、誰が決定しているかご存知の方いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「都市計画で定められた容積率30/10」ってどうい

    「都市計画で定められた容積率30/10」ってどういう意味ですか? 普通に考えると土地に3倍の面積の家が建てれる感じですが、そんなことあり得ませんよね・・・ 容積率って何ですか?

  • 建蔽率・容積率

    建蔽率及び容積率を決めた目的はなんですか? 建蔽率と容積率の制限値(基準)を守るのはわかりますが、 何のためにこれらの基準を作ったのかわかりません

  • 建蔽率と容積率

    基本的なことで恐縮ですがご教示ください。 現在、東京で賃貸併用の共同住宅を計画中です。自分で間取りなどの簡単なプランニングをしたいと思っています。 (1) 外階段、外廊下の場合、建蔽率/容積率の算入から除外される条件はどのようなものでしょうか? 外廊下を支える柱がある(片持ちでは無い)場合、建蔽率に外廊下の面積が算入されると言った話を聞いたことがあります。 (2) 建蔽率/容積率の計算は外壁の中心で計算するのでしょうか? それとも外壁の外側で計算するのでしょうか? (3) バルコニーや庇は出っ張りが1m以内であれば建蔽率/容積率の計算から除けるようですが、この1mとは外壁の中心からの距離でしょうか? それとも外壁の外側からの距離でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建蔽率・容積率って・・・

    またまた、すみません。 今度大学で「渋谷再開発」について考えることになりました。 その基礎知識として建築時の制限に付いて調べることになりました。 しかし僕は専攻ではなく「容積率」や「建ぺい率」など何が何だかわかりません。 この前、ふと思ったのですが、容積率や建蔽率は計算上延べ床面積などが 必要ですが、そのとき地下の面積も含むのでしょうか? また、渋谷のある地域では建蔽率80% 容積率800%未満となっていました。 この地域では、建蔽率80%に設定すると、最高10階までしか建てられないという事でしょうか? こんな情けない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 建蔽率 と 容積率

    こんにちは、建蔽率と容積率についてお聞きします。 敷地面積が600平方メートルの土地に対して 建蔽率が80%ですと480平方メートルになりますよね。 そして容積率が500%だと… ここで判らないのがこの容積率というのは ・建蔽率の面積(480平方メートル)に対してなのか? ・それとも敷地面積(600平方メートル)に対してなのか? 前者ですと480×500%=2400平方メートル、 後者ですと600×500%=3000平方メートル、 という具合数が全く変わってくるので、工事費なども全然変わってくるので困っています。 どなたか詳しい方教えてください!

  • 都市計画?に関する本について

    こんにちは、いつもお世話になっています。 不動産に詳しい方、従事されている方お願いします。 不動産会社によく置いてある、都道府県(広域は市内でくくられている)ごとに市街化区域、建ぺい率、容積率、用途地域などがカラーで1枚ずつ折り曲げて地図上に明記されたものがまとまった、厚さが5センチぐらいの本の名称を教えて頂けないでしょうか? 多分都市計画という名称が付いたと思うのですが・・・価格や入手方法もお解かりでしたら併せてお願いします。