• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲み会について行けなくてショックでした…)

飲み会について行けなくてショックでした…

morataの回答

  • morata
  • ベストアンサー率7% (18/241)
回答No.9

私は愚痴とか批判ばかりの飲み会って参加したことないですね。だって、どこから漏れて上司や批判している人の耳に入るか分からないじゃないですか(笑)。だから、だいたいプライベートのこととか雑談で楽しく呑んでます

blanc02
質問者

お礼

ありがとうございました。私も内容を知っていたら行かなかったです。

関連するQ&A

  • 男性看護師である彼氏の飲み会について

    私の彼氏は看護師をしています。なので、職業柄、同期は女の子ばかりです。 職場の仲のいい人達と飲み会があるときは事前に教えてくれるのですが、 若い女の子数人と、男が彼氏一人だけという状況で朝方まで飲まれるのが嫌で仕方がなくて、飲み会があると言われた日の夜は、一人でモヤモヤして泣いてしまい、拗ねて次の日冷たい態度をとってしまいます( ; ; ) 彼氏が、その同期の看護師の女の子たちに、彼女という私の存在を知らせているかはわかりませんが、もしその子達が知っているとしたら、彼女持ちの男性を、女だらけの飲み会に普通に誘う神経が信じられません。自分が、彼氏に同じ状況で飲みに行かれたら嫌じゃないのかなあと。 同期で、同職の人同士でしか話せないこともあるだろうし、普段、私は彼氏にとても大切にされていて愛情も感じるので、 いちいち飲み会について詮索したり、行かないでと言うことが出来ずに我慢して泣いています。 私の思っていることは、異常ですか? どうすればこのモヤモヤを晴らせるのでしょうか。(私は女子大通いなので、男友達は少なく、異性と飲みに行くことはほぼないです) アドバイスお願いします(>_<)

  • 友人に対して友達甲斐がないと思うことはありますか?

    会社の同期(女性)に最近そう思うようになってしまいました。 同期はさっぱりしたボーイッシュで面白い人で、テンションは明るいのですが、「仕事にやる気もやりがいもない、会社がなくなっても困らない、やりたいことも楽しいことも何もない」と言い切り、話題は仕事や上司の愚痴、周囲の人をネタに、どこか馬鹿にしたような話(面白いですが…)をします。他にも今まで会ったことがないくらい変わった所のある人ですが、共感力も批判力もあり、仕事面では率直に思ったことを何でも話せる良い友人でした。 プライベートに関しては、何を聞いても答えがなく、少し突っ込んで聞くと無言でにらむような子です。一度そういうことがあって怖かったので、それ以来プライベートについては聞かない、話さないようにしています。もちろん、一緒に遊んだことはありません(誘っても常に断られます)。 そういう人だと受け止め、自分なりに話題の線引きをしたり、距離をとりながら付き合ってきましたが、最近、付き合って行くことが辛くなってきました。というのが、この人は本当に友達なんだろうか?ということを思うようになってきたからです。 例えば、私が仕事を任されやらなければいけないときに、やる気を削ぐようなネガティブなことばかり言われたり、ずっと上司の愚痴、後輩の愚痴、仕事の愚痴ばかり聞かされています。ネガティブな言葉しか出てこないので、最近は一緒にいるだけですごく疲れます。 また、付き合って3年がすぎましたが、プライベートなことを一切話せないままでいます。年齢的に人生が動く時期なのに、相談や報告、相手の経験を聞こうと思っても聞けない状態で、仕事の話題は愚痴ばかり、となるとさすがに少し疲れます。 また常に男性のことを小馬鹿にしてネタにして話しているのに、4、50代の男性が相手だと一気に女になって、しゃべり方や仕草まで変えます。おじさんが好みとは常々聞いていましたが、それを初めて見た時は、普段とのギャップが大きすぎて、怖くなってしまい、この人のことは、男性関係では信頼できない、とひいてしまいました。 普段がオープン(に見える)分、こういったギャップを見るたびにだんだん信頼感が薄れてきてしまいました。また、仕事の上でも付き合うのが辛くなってきました。 こういった経験されてる方いませんか?

  • 彼女の愚痴。。。

    付き合っている彼女がよく愚痴をこぼします。内容は仕事の愚痴なのですが、それを自分は「うんうん、わかるよ」、「それは相手が良くないよね」とか下手なことを言って彼女が逆上してしまわないように、自分なりに気を使っています。 が、ついこの前、「何にも言ってくれないから何考えているかわかんない!」「なんでもいいからアドバイスしてよ!」って言われてしまいました。愚痴に対するアドバイスって・・・。当たりさわりのないことしか言えないし、逆に叱っても嫌でしょうし(そもそも愚痴言って叱られたらムカつきますよね)。 「もう愚痴言っても意味ないから言うのやめる」とまで言われましたが(さすがにムカつきました)、おそらくまた愚痴られると思います。それ以来、気まずいままです。 この状況の打開策と、どういった対応が女性は喜んだり納得するのでしょうか?ご意見ください。

  • 同期が次々と辞めてショックでした。

    私は契約社員のルート営業をしてました。、仕事は営業担当者のサブとして客先訪問をします。 正社員の営業希望を出せば自分の顧客をもて、メイン企業とサブ企業を担当します。 私も希望を出したのでメイン企業と営業4人のサブをします。 また、異動になった営業の企業をほとんど引き継ぎ、企業500社の手数料取りまとめ役などもしますので 徐々にキャパを超え、担当企業数は課で一番多くなりました。 それでも自分なりに工夫したり、以前よりサブの仕事ができなくなることを営業に理解してもらうようにしました。 この4月から無事正社員の営業になりました。 社員営業になればサブからは卒業のはずでしたが、新しいサブ担当の補充はなく、 異動者の企業をさらに引き継ぎこのままでは自分はつぶれてしまいます。 最近は顧客対応が以前より雑になっているのを感じますし、精神的にも参ってます。 そして3月31日付けで他の拠点の同期がほぼ全員辞めました。 社員営業で辞める人はほどんどいないのですが契約社員営業はやめるか鬱病になっています。 自分はもっとタフになりたいと思いますが、今のままでは自分の倒れてしまいそうです。 どうしたら良いでしょうか? 従業員数は2000人ほどです。私は20代女、です。

  • 元彼が連絡してくる理由

    彼とは4年前に2年くらい付き合いました。彼にとっては初めてちゃんとつきあった人だったらしく、別れた後もちょくちょく連絡がきていました。もちろん別れたので、返信をしなかったり、返信をせざるを得ない場合は、あたりさわりのないメールを返信していました。 別れてから2年くらいたった今もに、ご飯にたまに(半年に1度)いったり、誕生日には「おめでとう」とメールがきたりします。 別れた理由は、ついてこいタイプが好きな私にとって、彼はどこか頼りないからです。少し暗いところがあります。やさしいんだけど、暗い。  キャリアウーマンの私にとっては、男たるもの仕事の愚痴は自分の中で収めてほしいというところがあります。一方、彼は仕事の愚痴を言ったり、なんだか頼りないというところがいろんな面で見えて恋愛感情というより母親みたいな感じで彼に接している自分が嫌でした。 ただ、なんだかほっとけないところもあって、自分の気持ちを確かめるために、なんどか食事にも行きましたが、その都度やっぱり、よりをもどすのは違うかなと・・・。(嫌いなところが改善されない)現在は、半年間、一度も会っていません。もちろん体の関係は、別れてからの2年間は、一度もありません。 そんな中で、最近またメールがきました。 「疲れてしまった」とか「疲れ果てた」とか。 「疲れるたびに連絡するのはだめだね。ごめんね。」とか。 私はどのように彼に返信すればよいですか? 私が間違っていて、男性は自分の仕事の愚痴をけっこういう生き物なのでしょうか。結婚とかしたら、この人の仕事の愚痴を聞くのかと思うとなんかお先まっくらというか。 ご飯いってもいつも仕事の話だし、私は映画とか趣味の話とか洋服の話とか、そういう話もしたいのに、彼の話題は仕事ばかりです。 自分でも、俺には仕事しかないからとか言っちゃう始末。 そこを覗けば、一緒にいて一番楽な人で私も大嫌いかというとそうでもなく、複雑です。 とりあえず、(1)仕事に疲れたというメールにどう返信すべきか、 (2)彼との今後の付き合い方について (3)男性が仕事の愚痴を言うことに関する見解 をお知らせ下さい。 結婚された女性の意見、また、男性側の意見も聞きたいです ちなみに彼は29歳です。私は26歳です。 よろしくお願いします。

  • 男性の方へ  同僚との付き合い方

    私は男性ですが、会社の同僚との付き合い方で悩んでます。 私の学生時代の男性の友人達は、同僚の人達とプライベートでも遊んだり旅行に行ったりしてるのですが、私にはそういう同僚が出来ません。 そもそも、男性サラリーマンというのは、出世競争や処世術から、腹割った付き合いはしない方が無難、みんなライバルという考え方が普通だと思いますが、友人達の話を聞いてると、自分の性格が問題で出来ないのかと思ってしまうんです。 例えば、休憩時間や帰宅時に同期の奴に、愚痴や陰口を言っても、相手が腹割ってそういう話を一緒に話してくれないので、寂しい思いをしてしまいます。うまくはぐらかされてそういう話題をスルーするんです。 自分は余程信用されてないんだな、重要な仲間と思われてないんだな、と思ってしまいます。 私は相手もそういう話をしてくれないと、自分を信用してないと思って警戒してしまい、ガードしてしまいます。 男性サラリーマンの方に聞きたいのですが、愚痴や陰口・悪口を喋ってくる同期をどう思いますか? はぐらかす同期の気持ちわかりますか? また、友人達のケースは特別でしょうか? 私のケースが普通ですか? 休憩時間や帰宅時に会社の人間と話す話題はどんな事を話すのが普通なのでしょうか? プライベートなことを話すのはプライバシーや噂になりかねないので、仕事話が当たり前だと思うのです。 だとしたら、愚痴や陰口が多くなるのが当たり前だと思うのですが。

  • 飲み会終わり際に「もっと頑張れ」意味は?

    率直な意見を期待しております。 人それぞれかもしれませんが、回答者さんの 考え方を知りたいです。 ネタではないです。自分は男です。 会社の中でのポジションは、入社5年目です。 自分は飲み会は、酒に強くないこともあり、あまり 好きな方ではないのですが、自分なりに話もしていますし、 相手の話も聞いていると思います。笑いも起きていますし、 (自分発信の笑いは少ないかもしれませんが) それなりに楽しめていると思います。 (飲み会の参加メンバーは、同期男性社員と、ほかに 上司だったり、同期の女性社員がいたりします。) ただ、飲み会の終わり際に 「もっと頑張ってよ」と言われます。 この場合の頑張ってよとはなにを指すのでしょうか。 違う2人に別々の機会に言われたので、自分は よほど頑張っていないようです。 抽象的で分かりませんし、その人に何を頑張るの?と 聞くのも場がしらけそうで聞けません。 感じからして、仕事を頑張れということではなく、飲み会での 自分の態度に対して言われているもののようです。 このようなことを質問している時点で、飲み会での自分の 役割が分かっていない人だと思われるかもしれませんが、 実際自分は全く分からないので困っています… 飲み会に行くときには、その場を盛り上げるような、 相手の笑いを誘うようなことをしておどければよいので しょうか。それとも、あまり面識のない人が隣に座って いても自分から進んで話しかければよいのでしょうか。 頑張ってと言う人が満足するような飲み会にしたいの ですが、何をしたら、どんなことに心がければよいのかが 分かりません。分かる方いましたら教えてください。。

  • 男性の方にお聞きします

    20代半ば女性です。 職場でいやなことがあったとき、 なぐさめあえるまでの関係が気づけている 同期が、男性1人、女性1人います。 その男性とは職場では二人で話すことはないのですが、 仕事がひと段落したときに、毎回慰めあっています。 男性にとって、愚痴を言ったり弱音を吐ける 女性とはどういう人なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会‥付き合い…どこまで??

    職場の飲み会の誘い、付き合いはどこまで 一緒にお付き合いしますか…?? 特に男性のかた、いかがですか?? 私は女で、職場(人数:男>女の職場です)の飲み会は一次~二次会で帰宅していました(その時々の雰囲気によって‥) 自分の体調や次の日に支障がありそうなときはやむおえず、お酒をお断りすることもあります 同僚の女性は他の方もそうしていると思います 女性男性問わず色々考え方あると思いますが‥ 特に男性に、長時間飲み会の付き合いが多い気がしています… 男性の仕事(職場)の付き合いって断りにくいものでしょうか?? 普段も残業続きの職場で、 妻子が家で待っていても、子どもが体調を崩していても 割と 帰宅せずにいることが多い気がします 次の日に響くのでは‥と思うくらいお酒もかなり飲んでいますし‥ 確かに、一緒に食事をし杯を交わすことで 打ち解けたり、普段とれないコミュニケーションが図れることはあると思います が‥‥‥私は 正直.. お酒が無くても仕事はできるし 普段の職場でもコミュニケーションは図れるし、 ギスギスした人間関係でもないし、… 日頃も残業や休日出勤もあるのに、、家庭よりも飲み会に費やさなくてもいいのでは… と思ってしまうのです… (男性には外に7人の敵がいる‥とかいいますよね‥ 私の知らない人間関係があり、ご苦労もあるとは思っています‥ 男性のかた、質問不快に感じられたら申し訳ありません..)

  • 脈あり?なし?

    脈あり?なし? 一つ下の同期男性が気になっています。 ・特別な用事がない限り、連絡はありません。同期で誕生日会はしますが、おめでとうの連絡はきません。 ・男性に彼女はいません(たぶん) ・同い年の同期女性と仲が良く、二人で過ごしたりその他の男性も交えて飲みに行ったりされてます。。仕事の愚痴や冗談を遠慮なく言い合っている模様(←仲良し過ぎて、付き合ってる?付き合ってしまえと周囲は思っている…)その同期女性Aと相当お互いの話をしているのか、同期会でも「Aは我慢しすぎ」「Aは 」と、Aの話多い! ・片道2時間の交流会へ、二人で行き来しました。道中は、男性の話中心。男性は、いつも同期会で口にする後輩の愚痴を一切言いませんでした!沈黙はほぼなし。男性のプチ自慢?あり。 ・ある飲み会で二ヶ月ぶりに会った際は「会いたかったです~癒やされたかったす」と言って密着してしばらく話した。帰りはあっさり。いつものこと。 ・大人数の飲み会では、ふとした時に遠くからこちらを伺っている。(気のせい?) ・私を天使、癒やしという。冗談でしょ。 ・「彼氏いないんすか?○○とよく話してるじゃないすか!○○良い人っすよ。」と言ってくる。嫌味? 乱文ですみません。。 脈あり?脈なし?と質問したかったのですが…書いていて、今は友達かもしれないAにはかなわないと思えてきました。。 自分から動くつもりはありません。諦めたほうが得策でしょうか??

専門家に質問してみよう