• 締切済み

日本の教育

日本の教育について質問です。 スウェーデンはかつては中央集権でしたが地方分権に変わりましたよね。そのため地域によって独自の科目などを取り入れられるなどのメリットが見られる一方PISAの結果が悪くなったというデメリットも見られたと習いました。 そこで質問ですが日本の教育は地方分権と中央集権どちらでしょうか。またそのメリットとデメリットもあれば教えていただきたいです。

noname#234739
noname#234739

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.5

a1997k さん、こんにちは。 日本は中央集権国家ですよ。文科省のいう事を聞かない学校は基本的にはありませんよ。そうでなきゃ、大学を含む教育機関だって、増設や整備なんてできないでしょう。文科省の出す法律はともかく、学習指導要領だってそうです。これは高校まで生徒を拘束する内容なんですよ。これ一つでゆとり教育になったり、逆になったり、生徒に対して大変な苦痛を強いたりするってことをどの程度の教員が知ってるかが知りたいですね。 学習指導要領 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A6%81%E9%A0%98

noname#234739
質問者

お礼

こんにちは。 授業で学習指導要領の変遷を少し勉強しましたが、ゆとりになったり学習時間が増幅したりなどの変わりように驚きました。 「これだからゆとり世代は、、」なんて言われても子どもたちに罪はないですよね。。。 ご丁寧なお返事、ありがとうございました:)

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.3

日本は中央集権です。 日本は島国であり、直接大陸と接する国ではないので、隣国からの影響を受けません。 メリット:何社もの出版社が教科書を作りますが、厚労省の認可が下りない限り、基本的に同じ教育方針の資材しか広まりません。(日本内では同じ教育が実践されます) デメリット:公式的に成り立っている数学分野は偽りがありません。歴史・国語などは、政治事情で歪んでいます。(これも厚労省の判断です) たぶん、日本が陸続きの国土なら、教育方針も、地域により異なるかもしれません。

noname#234739
質問者

お礼

政治状況が教育に絡んでくるのは少し怖い気がしますね、、、。 偏った教育にならなければいいのですが。。 丁寧な回答、ありがとうございました:)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33012)
回答No.2

日本では初等教育から高等教育まで全て文部科学省の管理下にあるので、中央集権型です。 メリットは、日本全国で同じレベルの教育を受けられることです。アメリカでは地域によって進化論を教えないとかがあるわけですが、日本はそういうことはありません。高知県の高校生が東大を受けたいと思ったら地元の学校では教えない科目を勉強しなければならない、なんてことは起きないのです。 また何かを変えるときも中央集権で一括して変えられるので混乱が少ないですね。最近は特に歴史の教科書で書き換わっていることが多くありますが、そのガイドラインは文部科学省が決めるので聖徳太子が実在するのかしないのか、円周率は3.14で教えるべきかおよそ3でいいのか地域によってバラバラになる、ということは起きなくて済みます。 デメリットは、中央集権主義ゆえに小回りはきかず、現場の実態からかけ離れた状況になりがちだということですね。そのしわ寄せが全て現場の教師に押し付けられているので、現在は現場の教師たちの消耗が激しくなっているわけです。 スウェーデンは、日本とほぼ同じ広さの国土に東京都とほぼ同じ人口の国なので、そのまま真似はできません。国土は広いけど国民の数的には小国なので、どんな制度にせよ変えるのにそんなに苦労はないのですよ。 日本の教育制度には様々な問題があり、変革が必要なところも多々あると思いますが、個人的にはイグノーベル賞で日本人受賞者が出ている限りはそんなに心配いらないと思っています。イグノーベル賞は本当に何の役にも立たない研究をしている人たちを称えるものですが、そんな役に立たないことをのびのびと研究できるというのは学問として余裕があるということの証左です。役に立つことしか研究できないと、学問の未来はありません。どうでもいいこと、自由なことに学問のブレイクスルーはあるのです。理系の人たちがしょうもないことをやれる余裕があるうちはまだ大丈夫でしょうね。

noname#234739
質問者

お礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます。 日本の教育制度はとても整っているなと思いますが同時に教師の負担の上に成り立っていると感じました。 回答、ありがとうございました:)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

中央集権です。文部科学省で決められたとおりの学校でなければ、認められません。

noname#234739
質問者

お礼

そうなんですね!ありがとうございます:)

関連するQ&A

  • 地方分権は国力が弱くなる可能性はないですか?

    政治に疎いものですが(^-^; 地方分権を進めるという風潮がありますが、 日本の歴史をみると、江戸時代は藩が自治を行う地方分権。 それを明治時代の廃藩置県により中央集権にし、国力を強めた(と僕は考えています)。 アメリカは地方分権ですが、2度の大戦・不況・ニューディール政策期で連邦政府の力が増したといいます。 また、ドイツではナチス時代に中央集権でしたが、現在地方分権なのは、他国がドイツの大国化を防ぎたいこともあるとか。 中央集権はいろいろ問題はあるでしょうが、日本の国力という大きな視点に立ったら中央集権の方が良いように思いますが、 この問題に詳しい方のご意見を伺いたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 日本の会計制度

    会計制度の国際比較を学校でレポートすることになって、日本の会計制度を調べているのですが、調べても何も出でこなく困っている状態です... たとえば日本は中央集権でアメリカは地方分権などのことだと思います。詳しい人いらしたらヒントお願いいたします。

  • 地方分権と連邦の違い

    アメリカは連邦制だと思うのですが、ふと、地方分権とどこが違うのだろうかと疑問に思いました。 世界史では、連邦派と反連邦派が対立し、連邦派は中央銀行の創設などによる連邦機能の強化を主張、反連邦派は自立的な農民を中心とした地方分権的な発展を構想、と参考書に記述があったのですが、 連邦制のほうが中央集権的な部分と地方分権的な部分をミックスしてあるもので、地方分権は、中央集権的な部分がほとんどない、という解釈であってますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 地方公務員を志望する理由として

    「地方公務員を志望する理由」についてです。「中央集権体制の弊害が指摘されており、地方分権の必要性が増している。したがって、地方公務員になり住民の多様なニーズに応えて地域に貢献していきたい。」というのは(面接やESとしての)回答としていかがでしょうか? また、この質問の回答のポイントについてもお答えいただけると幸いです。

  • 役所の地方分権が叫ばれています。

    役所の地方分権が叫ばれています。 一方、企業は、この不景気で地方から権限を奪い、中央集権していっています。 なぜ、役所と企業で逆方向の動きになるんでしょうか?

  • 阿久根市を見ていると、地方分権って怖くないですか???

    阿久根市を見ていると、地方分権って怖くないですか??? 度々市長の奇怪な行動が報道されている阿久根市…。 当初の市長のやり方はともかく、リコール後(特にこの半年間)の彼の行動を報道を通して見て見ていると、地方分権なんて夢のまた夢ではないか?って思ってしまいます。 たった一人の市長にここまでめちゃくちゃにされ、市職員の士気はもとより「阿久根市産野菜」、 「阿久根市民」と堂々と名乗ることすら恥ずかしい(できない)状況と、 何にもできない知事や国っていったいなんだ? 中央集権から地方分権へ!と言われていますが、こんな市長が居座るくらいなら中央集権のほうがいいと思ってしまうのは危険ですか? こんな自治体に、権限や財源を渡してもいいのでしょうか? 彼のおかげで地方分権がかなり遠のいたように感ずるのは気のせいですか? 私は怖いです(ーー゛) ※地方分権とは? 特に政治・行政において統治権を中央政府から地方政府に部分的、或いは全面的に移管する事(具体的には財源と権限における「主導権」の略)

  • 理数教育について

    PISAの結果等により、理数科目の低学力が一目瞭然となり、文科省ではようやく危機感を持ちはじめ、学習指導要領の改訂を行ったようです。しかし、改訂の骨子を見る限り、それで抜本的な解決には、程遠いような気がします。それに反して、理数教育が成功している国は結構多いように感じます。外国の理数教育は日本とどのように違うのでしょうか。 文科省のやり方がなんか間違っているように感じたものですから、外国の状況についてご存じの方に教えていただこうと思いました。よろしくお願いします。

  • 日本が破綻した場合の地方

    日本経済が破綻し、霞ヶ関の中央集権体制が崩れたとします。そのとき地方行政はどのように動くでしょうか?猛烈な税率へ引き上げたり、上下水道利用料で資産を吸い上げたりするでしょうか?それとも地方自治は崩壊するでしょうか?はたまた新たな中央集権化へ動き出すでしょうか?どうぞ日本経済破綻後のことを教えてください。

  • 地方分権や道州制

    昨今、宮崎県知事や大阪府知事のメディアでの発言等で 「地方分権」や「道州制」の導入が叫ばれています。 意味あいは分からなくも無いのですが、 彼ら(知事等の首長)が言うのは・・ 地方負担金の減額・撤廃を含めた議論・・・ 中央に縛られない地方独自の行政運営・・・ が一番大きい所だと思います。。 アトは・・・・ 個人的な官僚批判。。。(コレは私個人的には賛同なんですが・・) 大体、この国は小学校か中学で習う歴史で言うと 何千年も前から、「中央集権国家」をある種「理想」として来た トコロもあります。 明治の維新も、対外的に「体裁」として民主主義体制を整え、 中身は旧態依然として「天皇」を中心とした中央集権。。 戦後も「復旧」の名の元に中央にばかり権力を集中させた経緯が あると思います。。 そこで質問です。。 1)例え民主党が政権を取っても、この国のシステム(中央集権的な) はホトンド変わらないと思いますが? 変わったとしても、100年以上かけても変わらない因習が、数年で変わるとは思いませんが・・・どうでしょうか?? 2)地方分権と言うなれば・・ 国民の意識自体を変えないとダメですよね~ 3)分権化すると・・・ 繁栄する地方と衰退する地方が、今より格差が広がるような気がしますが。。 以上、何方でもご教授ください。

  • 日本の集中と地方分権

    日本は明治のころ、世界の潮流として、集権化が図られた話を聞いたことがあります。 時代はその頃より地方は地方がきめるなど分権が必要かとは思いますが、最近は東京へ大きなマーケットと金融をはじめとする集中の流れもありました。 実際、東京を否定して、大阪、名古屋などだとは全然思わないですが。 国内マーケットよりアジアのほうがまだ伸びる要素などから地の利などはよく考える点などはあるかと思います。 これから集中あるいは地方分権は日本ではどうなっていくのでしょう。