• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:希望の党、あっという間に人気ガタ落ちたそうで、)

希望の党、人気ガタ落ち!最新世論調査の結果は?

nankaiporksの回答

回答No.10

排除するという言葉が決定的でしたね。 あの発言で野党共闘で安倍政権を潰すのではなく、安倍をサポートすることが明白になったのでしょうね。 結局は小池は安倍と同じ人種です。 日本を戦争に参加させたい。 核武装してアメリカをはじめ世界中からアホと思われたいのでしょう。 閉ざされた政治を行い、独裁国家にでもしたいのでしょうね。 安倍共々今までの行いをきちんと見極める必要がありますね。 排除と末端議員の意思を無視。 金の無心では何もできない、しない政党だと思われています。 維新で大阪は嫌という程、騙されましたからよくわかります。 自民も維新も公明も希望も存在意義はありません! こんな売国政党など北朝鮮に送って仕舞えばいいのです。 日本を貶めるのですから日本会議共々、もしかしたら、それこそ北の工作員じゃないのでしょうかねぇ?

関連するQ&A

  • 希望の党について

    今回の選挙で、希望の党が低迷との報道ですが、はたして、「低迷」との判断でよいのでしょうか?選挙前に降って沸いたような党だし、元民進からの造反みたいなの多数だったし、この結果は上出来だと思うのですが、いかがでしょうか? それと、かなり違和感があるのが、マスゴミどもは、小池代表が、「民進党全てを受け入れる気はさらさら無い」との方針が逆風になったのではとの見解してますが、そんな、民進党を全てを受け入れたりしたら、それこそ、議席数の為だけの政党になってしまうし、有権者の批判をかうと思うのですが、小池さんの民進党全てを受け入れない政治判断は正しいと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 希望の党、内訳みてみればボロボロ

    希望の党の内訳は、元民進41人、結党メンバー5人、独自候補者 1人だそうです。 選挙で希望の党が擁立した独自候補者は98人で 当選したのは1人という状況。 結局、民進党時代から地域にそれなりに根を下ろしていた人たちは当選し、希望の党は全滅に近い状況ですよね。この政党に政党理念なんて存在し得ないのでは。理念重要と言っている細野とかどうするのでしょう?政界引退でしょうか?結局、希望の党って政党としての体をなしていないのでは?

  • 希望の党、なぜ元民進党議員しか当選しなかったの?

    希望の党が独自擁立した候補者は1人しか当選しませんでした。 選挙で勝ったのは9割以上が元民進党議員で、希望の党が独自擁立した候補者はみな落選。 その結果、希望の党は数人の結党メンバーと、大多数の元民進党議員という図式です。 希望の党が独自擁立した候補者たちは、なぜ当選できなかったのでしょうか?

  • 希望の党の支持率が2.7%しかありませんが

    希望の党の支持率が続落してます。今は2.7%です。 玉木新代表に期待するか?の質問に対し、期待するが13.6%、期待しないが72.9%だそうです。 これが「保守2大政党制」とかの片割れのなれの果てなんでしょうが、希望の党は今後期待が持てますか。

  • 希望の党 惨敗の理由?

    衆院選挙の結果、小池百合子氏が認めたように希望の党は惨敗しました。どの報道を見てもその理由として、選挙前の小池氏の「排除」発言が大きく党の評判を落としたと書いています。でもそれだけでしょうか?もし、たった一言の言葉の問題で政治が大きく揺れ動くとしたらあまりに日本国民の政治意識は危なっかしいし、報道機関は逆に国民をなめてないか?と言う気もします。 今回の選挙、結局のところいわゆる保守の候補が大半。大きな争点の一つ、憲法改正に関しては、自民、希望、公明、維新が前向きで選挙結果を見れば、これだけで3/4位の議席を確保していることになります。ところが、世論調査では、ざっくりですが、憲法改正の必要ありが4とすると必要なしが3くらいで、それなりに拮抗している。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/kenpou70/yoron2017.html そうすると、憲法改正反対でそれを重要視する有権者には受け口が立憲民主党、共産党、社民党しか無かったはず。そう考えると、仮に小池氏の「排除」発言が無かったとしても、結果は希望が思ったほど伸びず、立憲民主党が躍進すると言う事になったのではと思いますがいかがでしょう? あくまでも結果論の話ですが、希望の党が掲げた消費税の凍結に関してですが、有権者は消費税増税は望まなくても、国の借金や社会保障の財源は心配していて、凍結してどうやってやりくりするのか言わないと安心しない。つまりそんなに消費税増税に反対していない。脱原発は、原発が地元になければ実は有権者は気にしていない。 そんな読み違いもあったのではないかと思いますがいかがでしょう?

  • みんなの党の躍進

    先週末に発表された、NHKの世論調査を見てなのですが、みんなの党の支持率が3.5%とすごい数字になっています。 これまで1.2%程度だったのが飛躍的に伸びています。 なんと、共産、公明より高い、第3位です!? 衆参合わせてたった6人の議員しかいないのにこの支持率は異常です。 公務員改革を訴えて渡辺さんが時々TVに出たり、江田さんが出たりしていますが、何か大きな発表か、動きをしたのでしょうか?(急に支持率3倍というのは???) HPは見ましたが、特に発表がされた形跡はなかったですが、、、。 それとも舛添さんが、外国記者クラブで名前を出したから???

  • 報道の仕方「立憲民主党圧勝」?という言い方

    テレビなどで「立憲民主党が15議席から54議席になって大躍進」と報道してますが、前回衆議院選で当選した民主党議員は73議席、もともと居た民進党支持者や民主党支持者がそのまま支持政党が変わらずに民主党の後釜政党に票を入れたということではないんでしょうか? 私から見たら73→54だから減ってるようにみえるんですが違うのでしょうか。 維新の党が前回からものすごく減ってるので。 維新の党支持者の人たちが「維新は分裂とかして軸がブレてるな。ならば希望に入れてみるか」と希望支持者に変わったのではないのですか? (大半の人は党ではなく一人ひとりの議員をみて票を入れてると思いますが)

  • 今回の参議院選挙について

    今回の参議院選挙について マスコミの世論調査では、民主が1番支持率を確保していますが、ライブドア、ニコ動などの入口調査では、 圧倒的に自民支持の結果が出ています。 マスコミの世論調査と正反対の結果が出るのは何故でしょうか? どなたか、ご意見ください。

  • 東京都多摩市市長選の結果です。

    東京都多摩市市長選の結果です。 阿部裕行氏(民・共・社・ネ推薦)20,904 遠藤千尋氏(み推薦)19,429 小谷田進氏(自推薦、公支持)12,657 これを見てどのような感想を持たれますか。 私にはみんなの党がかなり善戦していると思えます。本日の世論調査でも5%強の支持率がありました。民主・自民から離れた無党派層がある程度みんなの党に流れたのではないでしょうか。これは参議院選挙まで続き全国的動向になるでしょうか。

  • どうするのが一番いいんですか。

    テレビ局の世論調査で、 菅総理に対する批判は高まっているそうですね。 ところが次の総理候補についての調査では、 突出して支持の高い人がいません。 そうすると次の総理を誰がやるか知りませんが、 その人もちょっとつまずけば、 あっという間に菅さんの二の舞ってことですか。 それとも国民の支持が無くても永田町の支持があればなんとかなるんですか。 もしそうだとすると、やっぱり世論と政治が別物だと証明してしまうことになっちゃうじゃ無いですか。 ところでこのサイトを見ている皆さんの中で、 俺がやれば最高の結果を出せるぜという方はいませんか。 いま、どうするのが一番いいのかその方に聞いてみたい。