• ベストアンサー

夫のことを他人になんていいますか?

Fayeの回答

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.7

#1です。 #6さんに賛成! 自分の夫のことを「ダンナさん」なんて言うのは絶対おかしい!! 身内に「さん」付けするのは変ですね。 (OKwebでもそう書いている人がいますけどね。) 先に書きましたとおり、私は召使ではないので、本来なら「ダンナ」(「主人」も)という使い方はしたくないんですが、 やはり現在は一般的なのか、友達とか近所の人くらいであればついつい使ってしまう、ということはありますね。

noname#20078
質問者

お礼

私も「だんなさん」呼ばわりはおかしいと思います!

関連するQ&A

  • こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

    (1)唯一の週1回の仕事の休みも、会社の人たちと頻繁にバーベキューなど行ったりする夫 →子供がいて、お父さんと遊びたい!と毎週、楽しみにしているのに子供の相手もしてほしいと思う私 (2)給料が手取り18万なのに、営業職だからといってお小遣い3万欲しいという夫 →家のローンで10万払っていて、子供も幼稚園に行ってるのでもう少し考えて欲しい (3)家計のために、私が主人の休みに仕事をしようと提案すると、オレの休みが休みじゃなくなるという夫 →その気持ちも分かるけど子供2人もいて、まだ小さいし保育園まで預けても。と思うので休みの日にでも働きたい (4)夜、主人の仕事帰るのを待ってて、10時くらいに帰宅すると、1人になりたいからと言って、私に先に寝てるように言う夫 (5)3日前の私の誕生日には、何もくれないどころか自分が休みだったくせに家事も手伝ってくれない夫 →私としては、プレゼントもくれないんだったらせめて家事くらいやって欲しいなという気持ち。そう、せめて私の誕生日だったのだから・・・・私は主人の誕生日にはプレゼントあげてるのに主人はくれませんでした。 (4)毎晩、飲みで遅くなり、お小遣いが足りないという夫 →自分の給料考えろ!といいたいです。 私自身、夫にムカムカしてます。 が、今は子供も小さいし専業主婦なのでガマンしてますが・・・ おだてても、見返りがない夫で、感情が豊かではありません。私がいろいろやっても、何も感じてくれない夫です。逆に私が冷たいことをしても何も感じないようです。ただの鈍感なのかもしれませんが・・ 最近、会話もありません。こういう夫はどう扱ったらよいでしょうか?

  • 夫は・・・

    30歳の主婦です。旦那は34歳子供は9ヵ月です。旦那のことなのですが、仕事で疲れているのか毎日、帰ってきたらご飯を食べたら即寝ます。仕事で疲れてるのはわかっているのですが毎日だと、さすがにこちらも疲れるやら、寂しいやらです・・子供をお風呂に入れたり、遊んであげたりしてもらいたいし、私も1日中家にいることが多いので会話も欲しいです。友達と遊んだりもしていますが、やはり旦那と話したいんです。こんな私は贅沢なんでしょうか・・・もともと、新婚でもないのに旦那にベッタリでいて、寂しがりの根性ナシです。こんな性格だから旦那が寝ていると悲しいのかも・・・性格もなかなか治らず、毎日沈んでしまいます。なにかいい方法はあるでしょうか?つまらない質問でごめんなさい。

  • 夫が協力してくれない

    夫の事で相談です。 夫も、第2子を欲しがっていますが、ずっとレスです。 今月こそは、と夫も言ってくれていたんですが生理終わり頃「妊娠したらお前仕事辞める様になるから保育園どうすんの?★★(長女の名前)が、保育園に行けなくなる」と。 ですが婦人体温計や排卵検査薬を買い、こっそり排卵日を調べていました。 今日排卵日前日くらいだったので夫に「今日お願いします」と言うと「分かった。」と言ったので長女を、寝かして夫の所に行くと「疲れた。しんどい。」と言われ涙が、出ました。 「したくないって事?」と聞くと「したくない。俺は明日仕事なんだ!お前は何もなくていいけどな!」と言われました。(私の仕事は1ヶ月休みを頂いてます。) 前から、こうです。 終いには姑の部屋に逃げてしまいます。 どうしても、断られるし、すぐ姑に頼るので疲れてしまいました。 みなさん、どうしていますか?

  • 夫から仕事を辞めろと言われました

    私は正社員で働く30歳女性です。 40歳の夫と幼児が一人います。 仕事は結婚前からしていて、産後三ヶ月を待たずに復職しました。 休みは日祝、月曜日~土曜日は子供は保育園です。 夫は仕事柄出張が多く、週に一日位しか家に帰りません。 夫が辞めろと言う理由は、家計的に働く必要がないこと(夫は月収40万)、子供の為、私が忙しすぎることです。 確かに、夫の言うことはもっともです。 夫の稼ぎで生活出来るし(ちなみに東北です)、子供が保育園に通うこと自体は可哀想とは思いませんが、残業で延長保育になると一人ぼっちで先生と待ってることもあるので、そんな時は申し訳なく思います。 でも、やりがいを感じてるし仕事が好きだし、手取りは20万程度ですが、お金じゃないんです。 それに専業主婦になりたくないんです。 一日中、家にいて家事と子育てだけをする生活が嫌なんです。 決して専業主婦を軽んじてる訳ではなく、自分の性に合ってないと思います。 結婚した事も、子供を産んだ事も後悔はありませんし、預ける先が無いので子供を第一にという条件で会社にも話してあります。 ですから保育園行事、病気時はいつでも欠勤早退しています。 その代わり、家でも仕事をしたり、残業したりします。 夫はそれも気に入らないようですが、私は仕事をしてる以上責任もあるし、当然だと思うんです。 自分の都合で休んだら、その穴埋めも自分でする。逆を言えば、それだから気兼ねなく休めるんです。 誰でも出来る仕事じゃなく、会社の中で私しか出来ない仕事なので仕方ないんです。 給料も、この辺での事務の相場は良くて総支給額で12万位ですが、私は多く貰ってる方です。 私は今のまま仕事を続けたいのですが、いくら言っても夫は聞く耳を持ちません。 私の考えが間違ってるのでしょうか? 客観的な意見、アドバイスお願いします

  • 辛いです。

    以前にも質問させていただきました。 旦那が女友達と仲良くしすぎて不安になります。どおしても嫉妬してしまいます。 明日は、娘が保育園休みなため 旦那が娘の面倒を1日みるのですが、、わざわざ普段休みの日は行かない職場に遊びに行く計画をたてています。 その女友達に会うためでしょうか? 頻繁にメールや電話や 夜中に会ったり、家族との時間の時でさえ連絡を取り合ってる中なんです。 正直、辛いです。 明日、私が仕事してる間 旦那は娘と彼女とご飯を食べるかもしれません。

  • 夫の愛情を感じられません。

    30代、子持ち(2歳)の専業主婦です。結婚して3年になります。 ここ3ヶ月くらい、旦那は毎日仕事が終わっても友達と遊んでいて私や子供が起きている時間には帰ってきません。 仕事が休みの日は子供とよく遊んでくれていいパパですが 子供が寝るころに遊びに行ってしまいます。 夫婦二人になると会話はほとんどなく、ずっとネットをしています。 私に対しての愛情を感じられないし、子育てを一人でやっている感じなのでとても寂しいし疲れてしまいます。 たまには友達の誘いを断ってほしいと言っても全然聞き入れてくれません。なので、最近は一緒にいるのも嫌になってきてしまいました。 子供がいなければ離婚したいけれど子供のことを考えると離婚できません。私の勝手でパパがいない子、兄弟がいない子にしてしまうのが 心苦しいです。 以前は休みの日まで出かけることはなかったのに、、、。 我慢するしかないのでしょうか。そのうち落ち着いてくれるのでしょうか。どうしたらいいかわかりません。

  • 夫と連絡が取れない。

    夫が、夫の実家で両親と喧嘩をしてから、 連絡が3日間とれません。 ラインもいっさい既読にならず、友達から連絡してもらっても連絡がとれません。 夫の両親に電話しても、詮索しないでほしいといい、 取り合ってくれません。 今日は仕事も休んでいます。 何かあったのだと思います。子供も心配しています。 再度、夫の無事だけでも確認したいと言っても、 電話を切られました。 どうしたらいいでしょうか? 心配です。 夫の両親に捜索願いを出しますよと言ったら、電話を切られました。 これは何かあるのでしょか? ただ親子で喧嘩しただけなら、会社を休む必要もないとおもうのですが。

  • 保育園について質問

    もうすぐ出産をひかえている31歳働く主婦です。 育児休暇をとって、子供が1歳になったら保育園に いれたいと思ってます。私たち夫婦は二人とも土日が仕事です。  夫は住宅メーカーで、火、水 休み。  私は販売で、ほぼ平日 休み、シフト制。 義両親のとなりに住む予定なので、保育園のお迎えと 日曜日の子供のお世話をお願いします。  ひとつ不安なのが、私が休みの日に子供とずっと一緒に いたいとおもっても、保育園のある日は預けなければいけない のでしょうか?1歳でかわいい頃だろうし、私の実家に連れて 両親に会わせたり、友達のお宅に昼間に遊びに連れて行きたいと 思います。親の都合で、たびたび保育園を休ませるのは 非常識ですか?  同じような平日休みの働くママはどうされてますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • こういう夫はどう扱ったら良いでしょうか?

    30歳。子供が2人いる専業主婦です。 お盆休みから主人がずっと家にいてハッキリ言って苦痛です。休みになっても子供は朝早く起きてきますが、主人は起きません。 仕事しているから疲れてるのだろうと、私も寝かせてあげてるんですが、それが当たり前と思ってるようでそれを態度にあらわしてくるのがムカつきます。 13日から主人は休みで、今日も休みなんですが、昨日からマンガを借りてきて、私と子供が寝たあと、朝方4時まで読んでいたらしく、今朝も、もちろん起きれっこありません。 自分がマンガを読んで起きられないのに朝は、昼くらいまで寝てるし、子供の相手もせず、マンガを読んでる姿を見てると腹が立ちます。さきほども、私が一人で1週間分の食料に行って来たんですが、帰ってきたら、子供はお腹すかせてるし、子供がグズってるのに平気でマンガ読んでるなんて・・・もうこんな夫、仕事でいないほうがマシとさえ思いました。夫がいるだけで、家の普段のペースがみだれます。 私が専業主婦だからやるのが当たり前と普段から思ってるようで、私も早く仕事したくてたまりません。 今まで小さい子供がいても、仕事してきたので、専業主婦になったのは今年からが初めてです。 仕事してたときは、家事も手伝ってくれてうまくいってたのですが、私が専業主婦になってからまったくといっていいほど、ありがたみがないようです。 こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

  • 夏休みに幼稚園の学童保育を利用しようと考えていますが夫が反対しています

    夏休みに幼稚園の学童保育を利用しようと考えていますが夫が反対しています。3人の子供(5歳・4歳・1歳)を持ち、看護師のパートをしています。夫に『夏休みまで学童に行かせるのは子供がかわいそう』と言われました。 仕事は結婚してからも常勤で働いていました。3人目の妊娠が分かり、協力者が少ないため退職しました。子供が2人の時は月2~3回の当直もしていました。子供は実家に預けていました。 仕事をパートで再開したのは今年の4月から。子供たちが幼稚園に慣れてから学童保育にいれようと思い、5月から学童保育に行かせています。(学童保育に通っているのは5歳・4歳。1歳は保育所です) 幼稚園には給食がないため、毎日お弁当を持たせています。 お弁当は冷凍食品は入れません。私も夫もお惣菜派の母に育てられたため『子供にお惣菜は止めよう』と 食事は全て手作りしています。仕事は午前中(患者数によっては午後2時ぐらい)なので家事をおろそかにしていることはありません。 夫は家事はしません。ゴミ捨てを頼むと嫌そうにします。子供のこともほぼ私がしています。 夫のいいぶんは『長期の休みは子供にとって楽しみなこと。休みの時まで学校に行かせるのはかわいそう』というのです。 私は専業主婦の道も考えましたが、しっくりきませんでした。今年度中に新築予定で住宅ローンも始まります。夫は自営業で、昨年度は赤字だったと聞きました。ローン分でも稼ぎたいとパートを始めました。 子供たちは学童保育を気に入っていて、私が休みの日も『学童さん、行く』といいます。 どうしたら、夫の固い頭をほぐせるのでしょうか?

専門家に質問してみよう