• ベストアンサー

袋麺3袋分以上を一度に食べたことがある方へ

pupupuの回答

  • ベストアンサー
  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.1

2袋食べたことあるなら3袋はいけると思います。 5袋はちょっと無理というか胃もたれがしそう・・・ 食べるとしたら私はサッポロ一番が好きです。(塩味)

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっき、5袋食べた女子の動画を見て、投稿に至った次第です。 ノンフライ麺なら挑戦してみたいです。

関連するQ&A

  • 袋麺の作り方ですが…

    袋のチキンラーメンは、麺をどんぶりに入れて、お湯入れて、フタして、3分待てば食べられますけど、他の袋麺はそういった作り方はできないんですかね?(・.・)

  • 20年前のインスタント袋麺の名前が…。

    20年前に食べてた記憶があるインスタント袋麺なんですが、 確か中華そばっという名前で、 袋に入った固形油を食べる直前に入れるインスタントラーメン があったと思うのですが、 袋の印象は赤っぽかったと思います。 このラーメンに関する情報を求めています。お願いします

  • たまに食べたくなるインスタントの袋麺は ?

    インスタントラーメンの袋麺は色々と種類もありますが、 みなさんが、たまに無性に食べたくなるラーメンはありますか ? それを食べようとした時に野菜などトッピングはどうしていますか ? 以前は近くのスーパーで見かけていた「昔ながらの中華そば」 これが売っていなくて(笑)  http://www.maruchan.co.jp/products/search/81.html

  • インスタント袋麺

    真夏に熱いラーメン食べるのに袋の麺を湯がくのにガス使うの余計暑苦しくなるので、ラーメン用の丼に麺+水+スープ(粉末/液体)を入れてレンジで3分程暖めたら、沸騰させて作ったのと同じになりますか?

  • 「合格ラーメン」と言うインスタント袋麺について

    子供の頃(1966年前後)に鹿児島で毎日のように食べていた「合格ラーメン」と言うインスタント袋麺の事を調べています。 いくら調べても 全く何も分かりません。 テレビCMもしていましたが もしかしたら全国区の商品ではなかったのかもしれません。 パッケージ袋のマークか何かを切ってメーカーに送ると セーラー万年筆の万年筆が貰えるキャンペーンを 一時期やっていました。 「合格ラーメン」と言う名前に因んでの「合格おめでとう!万年筆さしあげます!」的な事だったと思います。 「合格ラーメン」は何せ毎日食べていたので 袋は幾らでもあって 万年筆を5本ぐらいゲットし その内の1本を 大好きだった担任の若い女先生にプレゼントした事を憶えてますwww ネットで検索したら 私と同じ様に質問サイトに投稿してる人が 一人だけいらっしゃいましたが その質問にも確かな回答は付いていませんでした。 それ以外では 名前を知ってるってだけの人にさえ いまだ一人も出会えていません。 同世代の人なら一人ぐらいは記憶にあっても良さそうなものなのに… 私の記憶が味を美化しているのかもしれませんが 今まで61年間生きてきて あれほど美味しいインスタントラーメンに出会った事がないのです。 どんな些細な事でも アヤフヤな情報でも構いません。 「合格ラーメン」に関する事なら何でも構いませんので 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 名古屋で販売されているお気に入りのインスタント麺

    いつもはジャスコでインスタント麺を買っています。 5袋のパックになった安売りしている袋入りのラーメンです。 先日、ナフコにいったら、マルタイというところの 「博多長浜ラーメン」があり、 http://www.marutai.co.jp/regularitem/fukuro.html#item0102 麺のはごたえ、スープのおいしさに感激しました。 質問は 名古屋で販売されている 一袋60円ぐらいまでのインスタント袋麺で、 (5袋なら300円まで) お気に入りのものを教えてください。 試したことがないのですが、 プライベーとブランドの麺はおいしいのでしょうか? いいのがあれば情報おねがいします。 わたしがすきなのは、 博多長浜ラーメン(マルタイ) http://www.marutai.co.jp/regularitem/fukuro.html#item0102 東洋水産 みそ煮込みうどん(袋麺) http://2004dec.at.webry.info/200704/article_1.html 商品名、販売していたお店のなまえ、住所など分かる範囲で 情報をお願いします。

  • スパイスの袋

    鍋料理などで、ホールスパイスを使う時に、入れるキッチンペーパーの素材のような袋は何と言う名称なのでしょうか?そのような商品は存在するのでしょうか?インスタントのお茶の袋のような物が欲しいので教えて下さいm(__)m

  • インスタント袋麺についてくる粉スープの注意事項について

    袋に入っているインスタントラーメンの粉スープなのですが、入れる際の注意事項として 「一度、火を止めてからお入れください」 と、記載されているのは何故なのでしょうか。 気にせずに火をつけたまま、粉を入れる事が多々あるのですが、今までに支障があったことはありません。 くだらない事かもしれませんが、誰かご存じないでしょうか。

  • インスタントラーメン(袋メン)の作り方(食べ方)

    貴方のインスタントラーメン(袋メン)の作り方(食べ方)を教えてください。 ただし、具については考慮しないものとします。 1 鍋に麺とスープを一緒に入れて、出来上がったらそのまま鍋で食べる。 2 1で出来たラーメンを丼に移し変えて食べる。 3 鍋で麺だけを茹で、丼にスープの素を入れ、そのお湯でスープを溶いてから麺を入れて食べる。 4 3同様に作るが、スープを溶くお湯は別に沸かして、スープを溶いてから麺を入れて食べる。 5 上記以外。 よろしくお願いします。

  • インスタントラーメンのカロリー表示は、(汁全部飲み干しの場合)の計上?

    こんばんは。 インスタントラーメンて、袋にカロリー表示がありますよね? あれって、スープを全部飲み干しの場合の計上?