- ベストアンサー
煮物をお弁当に入れる際は汁けはどうしてますか?
筑前煮などの煮物をお弁当に入れる際は汁けはどうしてますか? キッチンペーパー等で取ってますか? それとも汁は入れないようにして愚の身弁当箱に入れてますか? その場合、水っぽくならないですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とろみが付いても美味しいものは軽く片栗粉でとろみをつけて詰めます。 そうでないものはお箸で二回くらいフリフリして紙皿に詰めてます。 本当はしっかり水分を切るべきなんでしょうけど自分のだしちゃんと衛生面も大丈夫ならいいかなって感じです。
その他の回答 (6)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4194/8718)
はじめまして♪ 普通に食べる筑前煮などは、汁気も在って味のバランスが整っています。 その状態で、汁気だけを取り除いてしまいますと、味が薄い状態になるので、「汁け」の味が具材にしみ込んでしまうくらい、つまりは良く煮込んで水分がほとんど蒸発するくらいまで、「シッカリと煮しめ」ます。 お弁当をたくさん作る業者等は、最初から「かなり濃い味付け」の状態で造り、ザル等で煮汁を切る程度で利用しますし、後から出てくる余分な水分を吸い込んでくれるなどで、同じ系統の味付けにした麩などを少し搾った状態で組み合わせたりします。 よく、揚げ物やお肉料理の下にスパゲティーが敷かれたお弁当もありますよねぇ、これも揚げ物や肉料理の脂や水分が出た場合、適度に吸収してくれて、味としての組み合わせに違和感がほとんど無いから、よく使われている方法です。 普通に美味しい筑前煮は、多少なりとも「汁気」がある状態で美味しい物で、持ち歩きで「汁気」「水分」「油分」などが流れてしまわないように全て取り除いただけでは、味が薄くなってしまいます。 このため、基本的に「濃い味付け」にして、適度に汁気を切り、更に出て来てしまう水分をどのように扱うか、というのがキーポイントです。 味や雰囲気から、まさかパスタではダメでしょうから、水分をたくさん蓄える事が出来る和食系で考えますと、一度調理して少し潰し、多少汁気を搾った、お麩やガンモや高野豆腐等の活用がベターなのでは?と思います。 最近のコンビニ弁当や、スパー等の安価なお弁当とか、造りたてをすぐ食べてもらうお弁当屋さんなどは、現代風アレンジが多くて、あまり参考に出来るポイントが多くない場合も在りますが、持ち歩いてある程度時間が経過してから食べるというのが昔はアタリマエだった、古くからの駅弁には色々な工夫が盛り込まれていて、気がつけば「とても良い参考」に出来る事がたくさん在ったりします。 こういう部分は、「現代の好みに対応したアレンジ」ではない、とても古くからの「先人の知恵」が詰っていたりしますからね。 おそらく、今80代などの大先輩には、今とは違う密閉度も低いベント箱に、温度管理やいろいろな面でも今とは違った懸念材料も在った時代に、学校や農作業や漁や山仕事に行く家族の為に「おべんとう」を造っていた経験を持つ人が少なくないと思います。 そういう人達の「当時の常識」を、全部聴ければ良いのですが、実際には無理なので、今得られる情報の中から、より好ましいんじゃないか?という情報を取捨選択したりしながら、ご自身の経験での判断を積み重ねるしか無いかと思います。 私の意見も、「ネット上に出た、個人的見解」にすぎません。鵜呑みにせず、ご自身で判断してみてネ♪
お礼
どうもありがとうございました。
- sentencespring
- ベストアンサー率14% (257/1794)
キッチンペーパーで一度汁気を取ってから入れます。
お礼
どうもありがとうございました。
そういうものはパックできる密閉容器(100均にあり)に入れます。別にします。煮詰めても時間がたつとしみでてしまいます。密閉容器と書いたけど正式な名称はわかりません。
お礼
どうもありがとうございました。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4095/9271)
片栗粉で汁にとろみをつけ垂れにくくします。 顆粒状で手軽に振り入れて使えるタイプが便利です。 顆粒片栗粉とろみちゃん http://toromichan1063.web.fc2.com/
お礼
どうもありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
キッチンペーパーで汁気を取ります。 煮詰めるのも一つの方法ではありますが、そう出来ない煮物もありますからね。
お礼
どうもありがとうございました。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
小鉢に盛っていたときのような状態では入れません。 加熱して水気をとばします。煮詰めるのです。 その結果味は濃くなりますけど、弁当としてもっていくのですからちょうどよいということになります。結果として水気はあまりなくなります。 がんもどきのようなものは、押せばだし汁はしみだしますが、おさなければだしが垂れないような状態まで煮詰めます。そしてご飯の横に置くと、仮に汁がしみ出してもご飯が吸ってくれます。
お礼
どうもありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございました。