• ベストアンサー

身体障害者手帳の・・・

zero-fighterの回答

回答No.1

等級に関しては、細かい規定がありますので基本的には認められるという方向で動いてよいと思います。 審査するほうは診断書以外の判断材料がありません。 交付までの日数は、いくつかのサイトを検索したところ、 静岡県袋井市:約2ヶ月間 SanyoWheelChair:1~2ヶ月程度 という数字が出ていました。 詳しくは申請予定の自治体に問い合わせるのが良いかとは思いますが、ご参考までに。

seina714
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。等級に関してですが2級と3級ではだいぶ待遇処置が違うので非常に気になるところです。

関連するQ&A

  • 身体障害者手帳の事

    4年前に、交通事故により右足股関節骨折で身体が不自由になり、今回身体障害者手帳の申請をすることにしました。一昨日、病院から診断書を受け取ってきたのですがそこには(3級相当に該当)と書かれていました。 そこで質問なんですがこの等級というのはほぼ認定されるものなのでしょうか。診断書の内容ですが、歩行可能距離50M 立位両足とも、不可です。可動域は全部門異常範囲でした。 よろしくお願いします。

  • 身体障害者の認定について

    昨年、事故により頸髄損傷と診断され、身体障害者手帳(上肢不自由)申請を考えています。 そこで、認定にあたって、等級表(上肢不自由)3級の「著しい障害」と、7級の「軽度の障害」があると思いますが、具体的にはどのようなものを指すのでしょうか? 私の症状は、両手の握力低下(30~35kg)、両腕の筋力低下(5kg程度の物しか持てない)、指の感覚麻痺(細かい作業ができない)などです。 認定のご経験がある方の回答をお願いします。

  • 身体障害者手帳と後遺症認定

    教えて下さい 昨年9月通勤途中の交通事故にて腰椎を骨折し、脊椎損傷による下肢麻痺になりました。現在も入院治療中ですが、この3月で半年が過ぎますので退院を余儀なくされます。まだリハビリで歩行訓練を行っており、今後も通院にてリハビリを続ける予定です。 さて、退院にあたり主治医から身体障害者手帳の申請を勧められました。2級に該当するとのことですが、一方障害者の認定をしてしまうと、現在治療費を支給してくれている労災や、相手側損害保険会社にもそのことが知れ、症状固定を迫られ、後遺症認定を受けることになり治療費の支給が受けられなくなるとの噂を聞きましたが本当でしょうか。 主治医は、障害者手帳と、労災や自賠責の症状固定は別だというのですが。教えて下さい。

  • 身体障害者手帳・再認定について

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 お聞きしたいのは、身体障害者手帳の再認定についてです。 先日父の身体障害者手帳の申請をいたしました。 すると、市役所から「再認定」の必要があるという旨の書類がきて、一度出したはずの診断書が もう一枚白紙で同封されてきました。 お恥ずかしいながら、意味が全く分かりません。 先生からは身体障害者手帳の3級に該当すると書いていただいたのに、どうして再認定が必要なのでしょうか? このままだと、手帳がもらえないのでしょうか? 再認定とはそもそも何なのでしょうか? もし、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 身体障害者手帳の発行について

    現在、身体障害者手帳の制度を調べていて、分からない点がいくつかありましたので、お知恵をお貸しください。 身体障害状態であるにもかかわらず、申請を行っても手帳が発行されないことってありますか?もしくは、申請を行えない(=資格がない)ケースってありますか? 例えば… ・病状が固定されていないから、障害状態だけれども申請が出来ないことがある? ・外国籍でも申請は出来る?(一部地域ではできないこともある?) ・外国に住所がある場合でも申請は出来る?その場合の申請先はどの市町村? ・身体障害者福祉法より介護保険が優先されるけれど、介護保険を使ったサービスを受けている場合は身体障害者手帳が発行されない? ・上記以外のケースでも、身体障害状態であるにもかかわらず、申請を行っても手帳が発行されなかったり申請を行えなかったりするケースはある?

  • 身体障害者手帳

    78歳母親心臓カテーテル治療のため身体障害者手帳2級を現在申請しています 身体障害者手帳が入手できたら市町村の重度障害者認定証も申請しないと大学病院の 医療費控除はされないと九州大学病院で確認したところ回答されました。 身体障害者手帳のみでは医療費の控除はされないのでしょうか? お忙しいところ回答のほどお願いします。

  • 障害者手帳を申請したいのですが…

    現在22歳、16歳の時に交通事故にあい、後遺傷害が残りました。 保険会社の後遺傷害認定等級は併合11級でした。 今は普通の生活ができているのですが、 障害者手帳は何かと役に立つので、取得できるなら申請しようと思っています。 保険会社と国の制度では、認定等級も変わってくると思うのですが、 私の場合では取得可能でしょうか?

  • 障害者手帳のもらい方

    身体障害者手帳のもらい方で悩んでます。 交通事故による障害ですので、症状固定してからでないと 身体障害者手帳申請できないと思ってましたが、 六ヶ月経てば申請できると聞きました。 症状固定してなくても申請できるのでしょうか? 申請した場合、示談等に影響出ませんでしょうか?

  • 身体障害者手帳

    身体障害者手帳を所有していますが 今度、東京から横浜に引っ越す事になります。 何か手続きは必要ですか?? また、認定医に診断書を書いてもらい、 申請し直さなければならないのでしょうか?

  • こんな場合身体障害者手帳発行されますか?

    こんな場合身体障害者手帳発行されますか? 去年労災を起こしてしまい左足首の骨折をしました。骨は治りましたが足首の曲がり(可動域)が悪いです。正常な右足首と比べると15度くらい可動域が狭いです。 階段も手摺がなければ降りられません。手摺があっても同じ右足からしか踏み切る事しかできません。 屈伸もできないので、そのまましゃがむ事も出来ません。ジャンプや背伸びもきついです。 普通に歩く分には何とか大丈夫ですが走ることは出来ません。 間もなく症状固定の審査が病院から出る予定です。もし診断書が出た場合、身体障害に申請すれば認定されますか? 認定されたとするとどれくらいの等級でしょうか?詳しい方や同じような方宜しくお願いします。