• 締切済み

悟りとは問題を解決?諦める?無くすのどれか?

悟りとは問題を解決?諦める?無くすのどれか? 悟りとは問題解決ではなく、 問題を解決することを諦める、解消なのでは ないだろうか? それとも問題事態を無くすことなのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

みんなの回答

回答No.9

自分の内面に取り込み知恵の一つとして理解することを悟りというんだ。 心から無を実感して内面としたのがお釈迦様だ。 同じことしたければ簡単で、要するに死のことだ。 人はだれもが死ぬ。 例外はない。 無駄な抵抗はしない方がいい。 無駄な抵抗をする勇者は、私と仲良くクラブ ヴァルハラだ。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

悟りとは、自分なりに納得することです。

noname#228398
noname#228398
回答No.7

Wikiより抜粋 悟り(さとり、梵: bodhi)とは、迷いの世界を超え、真理を体得すること。覚、悟、覚悟、証、証得、証悟、菩提などともいう。仏教において悟りは、涅槃や解脱とも同義とされる。 日常用語としては、理解すること、知ること、気づくこと、感づくことなどを意味。

  • hdsinoki
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

悟りとは問題を解決?諦める?無くすのどれか?」←どれでも無い・・ こういったQ&Aサイトで 質問しなくなった時・・ 此処だと 質問者の独断で 正解 不正解を決めるだけなので 質問者の知らない事は どれが正解で どれが不正解なのかも分からないまま 決める事になる・・ それは 「悟り」とは 言えないだけ・・

noname#230100
noname#230100
回答No.5

意味を考え、自分なりのそのときの答えを出す 二つの選択肢があったとしても、他に選択肢があるのではないか・・という思考も必要です ※これができない人が多いですね その場合、その問題だけにとらわれず、意味を考え・調べて、自分なりの答えを導き出す努力をする 思い込みを捨てて、可能性に気づく ※思い込みが強い人は成長しない・・・

  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.4

昔、若いとき、鎌倉の浄妙寺という禅宗寺院で、故・安谷白雲老師の座禅会に参加して坐禅の修行をしたことがあります。 禅宗の中でも、曹洞宗は悟りを求めませんし、悟りの存在を否定しています。 「只管打坐」と言って、座っている姿が仏だと言っています。 仏なんだから、悟りなんかいらないという訳です。 反対に臨済宗は悟りを求め、「公案」を用います。 私の場合、中国の高僧、趙州禅師の「無字の公案」をいただき、参究しました。 姿・形のない文字を見て来なさい、という問題です。 それが解けたら、「悟り」と言われました。 また、老師と一対一で、禅問答もしました。 仏とは何か?というようなものです。 臨済禅師は、仏とは、クソだと言っています。 また、仏なんて殺せ!とも言っています。 つまり、仏がクソであり、仏を殺すことが「悟り」と言っています。 びっくりしました。 で、あなたの質問ですが、悟りを否定する宗派があることは既に述べましたが、悟りは問題を解決することですが、その解決は容易ではないです。 「無字の公案」、つまり姿・形のない文字を見て来なさい、と言われても、簡単には解決できません。 それを解決したら、悟りと言われましたが。 あなただったら、どうやって解決しますか? 私は、それを解決するには、少なくても、出家して僧侶になり、良い師家について、10年間の修行が必要と言われ、私は出家するわけにはゆかなかったので、修行を止めました。

  • gkrsnama
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

ここにカベに描かれたドアを必死で開けて向こうに行こうとしている人がいる。もちろん全然空きません。ところが彼がふと気づくと、壁の四周はひらけておりドアを開く必要もない。これは論理哲学論考にあった「偽の問題を追及しても無駄で、真の解決がふと与えられれば元の問題は雲散霧消する」というたとえですが、禅の悟りってのはこういう感じに見えます。禅では、君が探し求めているものはすでに手の内にあるのだ、なんてことを平気で言います。 普通人は、「自分が」悩み苦しみ、「自分が」努力し、「自分が」理解しようとする。ところがその「自分が」というのが、力んだ「自分が」というのが、本来の在り方を妨げているというのが禅の理解です。で、ある時その「自分が」というのがふと落ちてしまうことがある。落ちたって何も変わらないのですが、全部変わるともいえる。それを悟りといっているのだと思います。

回答No.2

あなたは「自分は考えている」と思っている。 しかし、その『考えている』ものが何か、説明できない。 説明できないものを、なぜ『考えている』と言えるのか? つまり、「問題」の最大の問題は、何が問題であるか、だ。 悟りとは問題を解決する事ではなく、問題が問題である事 の問題を知る事だ。

回答No.1

  理解するです  

関連するQ&A

  • 「悟り」とは何か。

    悟りの状態とはどのような状態になることでしょうか? また悟りとは何か? 哲学はもちろん、生物的や物理的など、また個人的な体験(主観や直感、確信的)様々な分野、観点から、お聞かせくださいると幸いです。

  • ●悟りとは?

    このカテゴリーで良いのでしょうか? 『悟り』とは、一体何なのでしょうか? そして『悟空』とは、何を意味するのでしょうか? 誰でも『悟り』に達する事ができるのでしょうか?

  • 【哲学カテゴリーで人生相談しても何一つ解決しないの

    【哲学カテゴリーで人生相談しても何一つ解決しないのはなぜですか?】全ての答えが抽象的に1回も人生問題が解決できていません。 宗教カテゴリーで人生相談をするとすっきりする回答が得られるのに、哲学カテゴリーはなぜ人生の悩みを解決出来ないのでしょう?

  • 悟りを開くとは何ですか?

    私の回答を評価して 頂けると幸いです? 参照! http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10128943180 私の回答! 質問 悟りを開くとは何ですか? http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12128919567 自分自身を 偽りなく直視する事が出来 る事が 悟りであり、 全ての生き物が 自分の近親者の様に感じる事が 悟りであり、 自分自身が 幻想の世界(夢)に 生きている事を自覚するのが 悟りであり、 全ての物事の儚さと尊さに 気付く事が、 悟りであり、 悟りを開くと 過去(記憶)と未来(妄想)ではなく 現実の一瞬を生きれる様に成れる! しかし 副作用として 悟ると言葉が必要無くなるので、 言葉を徐々に忘れていきます。 過去への執着心が無くなるので 物事を記憶しなくなります、、、 、、、、、、、、、、 全てを悩みを 解決出来る様には成るが、 身体から解放されない為に 全ての苦しみを超越出来る死を 恋い焦がれる様に成る! 悟った後の苦しみについて? http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11125327881

  • 問題の解決力の付け方

    いつもお世話になっています。 皆さんは、問題の解決力をどのようにして付けているのでしょうか。 たとえば、運用の方は、多分問題が発生したとき、プログラムなどを見ずに、全体的な動作などから問題の原因と解決方法を見つけていると思います。 自分はわからないことがあると、すぐハマッテしまうので、問題の解決力がほしいと思っています。 皆さんが普段、問題の解決力をつけるためにどのようなことを行っているのか教えて頂けないでしょうか。 (このような質問がここのカテゴリでなかったらすみません。)

  • 梵我一如と仏教の悟り

    ウパニシャッド哲学の梵我一如の悟りと仏教の悟りの 違いについて教えてください。ウパニシャッドの流れで シャンカラという哲学者が不ニ一元論という仏教に似た ことをいっていると聞いたことがあります。 詳しい方教えてください。 それではよろしくお願いします。

  • さとり

    すみません。どのカテゴリーに当てはまるのか解らなかったので、ここにしました。 今私は、エックハルト・トールという人の本を読んで、「さとり」をひらこうと努力しています。 彼は「自分の思考を観察しなさい」とか「感情を観察しなさい」と言います。 意識で思考を観察するのですが、難しいです。 どうしても思考で思考を観察してしまいます。 どうすればよいでしょうか? 因みに、その本は「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」というタイトルです。

  • 哲学することでは、悟りの世界には到達できないか?

    哲学することでは、悟りの世界には到達できないか? 言語活動で、目に見えない世界の真実に迫ろうとする哲学。 非言語活動の、瞑想や等で心の真実に迫ろうとする座禅。 西洋で生まれた哲学。 東洋で生まれた瞑想、禅 アプローチの違う二つ。 哲学は、瞑想、禅が到達する悟りの世界には、決して到達できないのか? 主張とその理由を述べてください。  

  • 悟りとは成るようになる

    悟りとは生死の問題  心の問題は成るようになる(成るようにしか成らない)自覚することである。。    

  • 悟り

    『悟り』というものは、 本当に存在するのでしょうか? 『瞑想をする』 『自分の感情を観察する』 『自分の思考を観察する』 という事を普段行っているのですが、 いまだに確信が持てません。 どんなに努力や我慢をしようと、 その努力や我慢をしているのは『自分』です。 その『自分』が無くならない限り、『悟り』は訪れません。 という意見も聞きます。 『自分』の力では、『悟り』は開けないのでしょうか? もっと良いやり方が、存在するのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。