• ベストアンサー

「悟り」や「悟る」と言う言葉を心理学的に定義すると

「悟り」とか「悟る」とか言う言葉を、 心理学的に定義すると、どういった表現になると思いますか? 「悟り」、または「悟る」という言葉を、 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「悟り」= 解決できない問題が解けた心理状態、でしょう。 もし、 科学的に研究して解けたのなら、他でも役に立ちますが、 多くは自己満足です。 例えば、 死の恐怖を解くために輪廻,ハルマゲドンで胡麻化します。 原子であっても、全ての物は崩壊します。 ならば、死までに活きた証を残せば良いのです。   できるだけ長く残るような"もの"を。     私は”工夫”=文化だと思っています。 ホモサピエンスは、歩き、手を動かして脳細胞を進化させてきたので、 それをしないで地位を得た者は人を騙してきた、と言えます。 仏教の目的が「悟り」ようですが、  悟った人間は肉体労働をしません。 それも凄いことですが。 私は神道で、仏教が大嫌い、キリスト教最悪、です。  ただし、空海は別格、修行好き、の変人です。

noname#245424
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 >「悟り」= 解決できない問題が解けた心理状態 この言葉だけでも、非常に参考になりました。 >多くは自己満足です。 自分の中の問題の解決は、 自分で解決策の何かに気付く事だと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.2

こんばんは。 「それまでに判らなかったことが、判る(判った)」ということではないですか。 (→「あの人は、悟りを開いて、ラクになったよね」・・・) あ、だから「無理やり判れ!」ということでは、ありませんね。 「本人の意思を無視する」ということとも、違いますね。 ・・・多分「ラクになった」のは本人自身であって、介護者とかではないでしょう? 本人自身が本当にラクになれれば、介護者もラクになるのです。 (どういう心配をしてるんだ、自分は(笑))

noname#245424
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 >「それまでに判らなかったことが、判る(判った)」と >いうことではないですか。 そうだと思います。 その境地に、自分が到達出来るようにしたいと思っています。 >あ、だから「無理やり判れ!」ということでは、ありませんね。 >「本人の意思を無視する」ということとも、違いますね。 これは、自分自身で「何か」に気付く事だと思います。 参考にさせて貰います。 ありがとうございました。

関連するQ&A