• ベストアンサー

さとり

すみません。どのカテゴリーに当てはまるのか解らなかったので、ここにしました。 今私は、エックハルト・トールという人の本を読んで、「さとり」をひらこうと努力しています。 彼は「自分の思考を観察しなさい」とか「感情を観察しなさい」と言います。 意識で思考を観察するのですが、難しいです。 どうしても思考で思考を観察してしまいます。 どうすればよいでしょうか? 因みに、その本は「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」というタイトルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>どうしても思考で思考を観察してしまいます。 >どうすればよいでしょうか? エックハルト・トールさんにアドバイスを求めるのが 一番近道ではないでしょうか?

kanekurimi
質問者

お礼

yuka89-8989a さん、ありがとうございます。 エックハルト・トールさんはドイツ語と英語は、お得意かと思いますが、日本語はどうでしょうか・・・ 質問するのは大変かと思われます。 件の本を熟読しまして、彼の教えをもっと深く理解したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • casin
  • ベストアンサー率25% (71/276)
回答No.7

回答ではないかもしれませんが、No.6の方がおっしゃるように、「悟り」を開くとこまで考えないで、それに近い状態を目標にされた方が、ご自身のためにも良いと思いました。 >「さとり」をひらこうと努力しています。 はじめ見てびっくりしました。 >「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」 人生をシンプルに生きて「楽」になる。と解釈したほうがいいんじゃないですかって悟りからほど遠い生活をしている人間が言う事じゃありませんが…。

kanekurimi
質問者

お礼

casinさん、ありがとうございます。 仰るとおり、私は悟りとほど遠い生活をしておりました。 ご意見を参考に精進したいと思います。

  • DANDORI
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.6

「さとり」=「悟り」と捕らえて、私の微々たる知識から。 まず、「悟りを開く」と云う事は仏陀となることです。 それに近い境涯を開くコトは我々凡夫でも可能です。では 「何をして行くか」ですが、まず一つの事を貫いてみて下さい。一週間で結構です。難しい事で無くても良いです。 例えば「喜んでトイレ掃除をする」なんて良いかも知れないです。ご自宅のトイレで良いのでやってみて下さい。 一つの事を貫くと云う事は、自分の思考(嫌だ・面倒だ ・何の為に)に負けないと云う事だと思うんです。(学生なら1時間は勉強するとか) これはまず第一段階です。どうでしょう?やってみますか? >「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」 そうだと思います。私利私欲に左右されない、相手を受け入れる度量の広さ。きっと楽だと思いますよ。 私も心の広い人間になりたいですよ。

kanekurimi
質問者

お礼

DANDORIさん、ありがとうございます。 釈尊の弟子にチューラ・パンタカという方がおられました。 釈尊は彼に弟子たちの履物を毎日磨くように命じたとか・・・ それによって彼は何かをつかんだようです。 私も何か実行したいと思います。 私利私欲に左右されないというのも大事ですね。 古代ギリシアのディオゲネスという哲学者も私の理想像です。

回答No.5

ニュアンスとしては 「自分を客観視する視点を持て」という事でしょうか? 例えば、 すっごく激怒した時でも 「ああ、私今、凄くおこってるなぁ」と考えるとか? (冷静になりやすい) 自分は今すごく落ち込んでるが 人一倍落ち込みやすい所があるからなぁ・・・と 考える、とか? (不必要に落ち込み過ぎを防ぐ) なんといいますか・・・ 科学的視線を持ちなさい?って感じですかね? これは出来た時は確かに効果的ですよね(^_^)v 私もたまに活用しますが、ほとんどは 難しいです(^_^;) 「出来る回数を増やして行く」ってのが目標でしょうか^^; 全然違う意味でしたら すみませんm(__)m

kanekurimi
質問者

お礼

blueyellow さん、ありがとうございます。 ご意見を参考に精進したいと思います。

回答No.4

初めましてMattと申します。 一言に「悟り」と言いましてもそこへたどり着く道のりは十人十色だと思いますので私の経験談をお話させて頂きます。 私も悟りを開こうと努力している一人ですが、私がここ20年やり続けている事は下記の3点です。 1.何事にも先入観を持たない。 2.他人を認め、理解する。 3.自分の欲求が何から来ているのかをごまかさず冷静に考える。 私はエックルハルトと言う人の本を読んだ事は有りませんが、「自分の思考を観察しなさい」は上記の3に当たると思いますし、「感情を観察しなさい」は上記の1に当たると思います。 私が思うに人間とは常に自分に有利になる、又は肯定する様に事を運ぼうとし、その障害である他人を否定し真実を曲げて理解しようとする生き物だと思います。 つまり「悟り」とはどれだけ自分に正直に向き合えるかという事ではないでしょうか。 実際問題として「悟り」を説明しようと思いますと本になってしまいますのでもう少し具体的に例を上げて頂ければ回答しやすいのですが。 もし私の回答に興味がありましたらいつでも回答させて頂きますので焦らずゆっくり頑張って下さい。 「悟り」はそう簡単にたどり着けませんが、努力する甲斐はきっとあります。 それでは。

kanekurimi
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 私は50歳の、恋愛経験も結婚経験もない独身男です。 酒もタバコもやりません。 性的経験も少ないです。 何か、そんなものでは空虚なのです。 もっと、根源的な満足を得たいのです。 Mattさんのご意見を参考に、今後とも精進したいと思います。 思考を観察するという方法はヨガでも行われているようです。 それによって、数秒間「大いなる存在」を実感した人がおられます。 また、疑問が生じましたら質問をさせて頂くかもしれませんので、よろしくお願いします。

  • yagiri
  • ベストアンサー率16% (15/89)
回答No.3

・なぜに「さとり」をひらこうと思い始めたのか。 ・「さとり」をひらこうと思ったいきさつは何なのか。 ・「さとり」をひらいて今後どう生きていきたいのか。 少なくともこれらを述べていただかないと、kanekurimiさんへの良回答は得られないと思います。

kanekurimi
質問者

補足

yagiriさん、ありがとうございます。 私が5歳くらいのとき、祖父が亡くなりました。 その時は大人は悲しんでいましたが、数日経つと平気な顔で生活しているのです。 私は「人間はいつか必ず死ぬんだ」と解り、怖くて仕方なくなったのです。 大人は何故、すぐにその悲しみを忘れてしまうのか不思議でした。 そういう事が起因しているのかもしれません。 今後どう生きたいかというものは全然ありません。 「今」がすべてだと思うからです。 「今」「ここ」に全力で生きる。それのみです。

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.2

仏教で言う『悟り』のことですね。 ハッキリ言って弁護士試験に合格するよりも難しいですよ。その著者がどんな人か知りませんが、本を読んで実行しようとしてもまずムリでしょう。 人間何かしらの「目標」「ゴール」を目指す場合、絶対に「目的」が生じます。その目的とは、なんだかんだ言っても「欲望」に基づきます。お金であったり、名誉であったり、喜びであったり。そしてそれは決して悪いことではありません。目標を達成するための必要不可欠な要素なのですから。 悟りを開くことで「楽になりたい」という欲望を持っているなら、まさに「本末転倒」でしょう。 それよりも肩の力を抜いてリラックス精神で生きていたほうが、シンプルで楽ですよ。イライラしながら過ごす1日も、ニコニコしながら過ごす1日も、クヨクヨしながら過ごす1日も、み~んな同じ24時間です。だったら楽しく生きていたほうが云十倍・云百倍 もお得ってモンですネ。

kanekurimi
質問者

お礼

akushu2 さん、ありがとうございます。 『悟り』にも色んなレベルがあるようです。 幼児→成人→舎利子の悟り→観自在菩薩の悟り→釈尊の悟り それを表した壁画がインド地方にあるのだそうです。 ですから、成人は一段階悟っているのです。 舎利子は「空」を悟り、観自在菩薩は「五蘊一切皆空」と悟ったということです。 釈尊は完全なる悟りを得て「修行完成者」となられました。 私は「思考」を超えた真実の「私」に出会いたいのです。

関連するQ&A

  • 悟り

    『悟り』というものは、 本当に存在するのでしょうか? 『瞑想をする』 『自分の感情を観察する』 『自分の思考を観察する』 という事を普段行っているのですが、 いまだに確信が持てません。 どんなに努力や我慢をしようと、 その努力や我慢をしているのは『自分』です。 その『自分』が無くならない限り、『悟り』は訪れません。 という意見も聞きます。 『自分』の力では、『悟り』は開けないのでしょうか? もっと良いやり方が、存在するのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【悟り・その2】「悟りを開かずに人生を全うする人の

    【悟り・その2】「悟りを開かずに人生を全うする人の方が幸せである」と悟った。 悟りを求める人は自分に弱いところがあるから悟りを求める。 人生を幸せに歩んでいたら悟りなど求めない。 結婚して子供を作って死んでいく。 これに悟りなど不要。 悟りを求めるのは自分が不幸だと感じた人だけ追い求める。 しかし、悟りは人の経験によって答えが人それぞれ違うので答えは人それぞれにあって、答えは1つではないという真理に気付くのに時間が掛かってしまった。 悟りの答えは自分自身の経験で決まるので他人に悟りの答えを聞いても答えは出ない。 答えは自分自身の経験で決まる。 同じ地域に住むのに同じ地域の洋服屋で買っているのに同じ服、同じズボン、同じ靴、同じ靴下を履いている人と出会ったことがない。 人生で一度だけ正月に福袋を買ってジャンパーを羽織って街に出たら同じジャンパーで同じジーンズを履いた人と出会ったことはあったが靴は違った。 こんなに近い地域でどう考えても同じ店で買っている人は五万と居て、大量生産時代においてアウトレットモールやショッピングモールのように購買が一箇所に集約されている時代でも同じ格好でモールを歩いている人に出会ったことがない。 日本人が1億2680万人いれば1億2680万人の経験が存在している。 悟りも洋服のように1億2680万人分存在しているのでお坊さんや神父さんに人生の答えを聞いたところでそれはお坊さんや神父さんの悟りの答えに過ぎない。 と悟った。

  • 努力なされて悟りを得た方へ

    努力なされて悟りを得た方へ 日常生活のなか,瞬時,瞬時,自分に気づいていたいのですが,気がつくと思考にまみれています。 「気づき」を持続させるためには,どのような工夫をしたらいいのでしょうか。 良い方法がありましたら,ぜひご教示ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 【日本人で悟りを開くまで人生を達観した人って】難破

    【日本人で悟りを開くまで人生を達観した人って】難破して死にかけた辛坊治郎とあとうつ病で何か吹っ切れた岡村隆史くらいが多分、人生の悟りが見えた人だと感じますが他に誰が思い付きますか? 自分の人生の意味と目的が見えたという人。やはり大きい挫折を味合わないと真の悟りを達観したように周りから見ても分かる人は少ない気がします。 この2人は悟りを達観して見ている世界が人より先にいると思えます。

  • 夏目漱石の悟り

    『漱石先生ぞなもし・続』のなかで、ある者が『先生にとって悟りとは何ですか』と問うたところ、 漱石は『彼も人なり、われも人なり』と答えたとあります。 解釈は様々でしょうが、悟りの境地には至らないが、悟った先人達もまた、人なのであるから、 自分も又いつかその境地になることも可であると言ったのではないかと私は思うのです。 が、ある本で、悟りとは我がことのみにとらわれず、人の幸せを願うことであると 漱石が語ったのだと解釈されていたのがどうも腑に落ちません。 漱石の禅とのかかわりから考えて、明治38,9年頃の漱石が悟った人として自分を捉え、 弟子にかくかくと言うとは思えないのですが ご意見伺いたくお願い致します。

  • 『ニコニコしているとね、楽しい事ばかりなんだもん。(ある少女の悟り)』

       『ニコニコしているとね、楽しい事ばかりなんだもん。』  いつも明るく賑やかな6歳の少女が先日私に語ってくれた言葉です。 でも、1年前の彼女は笑う事を忘れ、家庭の不和やいじめに対して、怯えることしか知りませんでした。   多くの人達との温かい交流は、時に人の心を和やかに変えていきます。 彼女はまだまだ幼い時期であるにもかかわらず、自分の体験を言葉であらわすこと(人生哲学)ができるとは、とても素晴らしい事だと思います。  人には大小の差こそあれ、常に試練はつきものなのかも知れません。 それをネガティブに考えれば「苦」であり、ポジィティブに考えれば「楽しみ」という事になるのでしょうか。 確かにポジティブ思考は困難を乗り越えさせ、明るい未来に繋がらせるパワーを秘めているように感じます。  今回は前置きが長くなってしまいましたが、みなさんが悟りを得た成功法則には、どんなものがあるのでしょう? 日常のどんな小さなシーンの中の法則でもかまいません、みなさんが日々感じたり、考えたりしている、みなさんなりの「人生の成功法則」を教えて下さい。   

  • 思考・意識を停止させたい

    このカテゴリで良いのかどうかわからないのですが・・・。 タイトルどおり、思考・意識を停止させたいのですが、何か方法がありませんでしょうか。最近、人生に疲れてきたのですが、生きることが嫌というより何かを意識する・感じることがおっくうになってきました。とめどない思考の流れを停止させたいのですが。

  • 自覚とは感情のことですか?

    哲学カテゴリーの方にも答えを頂きたいので質問させてください。 ダメな自分、嫌な自分を受け入れるにはどうしたらいいかを悩んでいるのですが、 そもそも受け入れるとはどういうことなのか。 頭ではわかっています、 自分のこういうところがダメだ、 「受け入れられない」ところを受け入れる、等。 しかし、「自覚」が芽生えたり、諦めがついたり、悟りを開いたりするときって、 結局「思考」とは全く別次元の「感情」に何かが起こっているように感じます。 そうすると思考すること、哲学することは意味が無いのか、とすら思えます。 もしくは、思考から感情に影響を及ぼすメカニズムが分かれば、 思考する意味や効率もあるとは思うのですが、 どなたかそのきっかけを与えていただけないでしょうか。 私は悩むことが趣味なのではなく、 幸せになるために悩んでいるはずです。

  • 仏教、非二元論などは、悟れなくては、ダメ?

    悟ったという人に会ったことはないという僧侶の方の文章を何かの質問投稿サイトでいつか見ました。 実際には、ほとんどの人に悟りは起こらないわけですから、仏教や非二元論などの宗教・哲学というものは、その理論だけでも、いくらか心が楽になるものではないと意味はないと思われますか? 楽になる人もいれば、そうでない人もいると思いますが。 悟りが起こらなければ、楽にならないというのであれば、ハードルが高すぎますし、悟りが起こるまでの人生は苦しむということになり、ほとんどの人に悟りが起こらないという現実を考えるならば、生き方・考え方として、変かもしれません。

  • 「本当の自分」「素の感情」「ありのままの自分」

    自意識をこじらせている者です。 楽になるには、タイトルのようなものを見つめる必要がある、 ということを本などでよく見かけます。 簡単に言うと、「自分の感情を第三者視点で見ている自分」をもまた 「自分」で認識しているために、何が自分の「素」「ありのまま」なのか 分からないため、混乱しているということです。 「本当の自分」「素の感情」「ありのままの自分」などを 認識する方法を文章化できる方がいらっしゃいましたら、 そのやり方を教えていただけないでしょうか。 方法は問いません。よろしくお願いします。