• ベストアンサー

USBメモリーへの保存後の元のデータ

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19466)
回答No.5

>USBメモリーにデータを保存しました。コピーと貼り付けでしました。 コピー&貼り付けでは、元データは消えない筈です。 >今度は逆にUSBからパソコンに移動できる方法を教えてください。 それこそ「コピー」して「貼り付け」すれば良いです。 なお「USBメモリ」は「揮発するまでの時間が非常に長い、揮発性メモリ」です。 ですので「長期保存」には向きません。数年後に中身を見たら「全部消えていた」なんて事も起きます。 また、構造上「衝撃に弱い」ので「USBメモリを床に落としただけ」で、中身のデータが完全消滅する可能性があります。 なので、USBメモリに「消えては困る貴重なデータ」を保存してはいけません。 「消えては困る貴重なデータ」は「数年に一回」などのペースで「定期的に、2枚以上のDVDに記録する」などして下さい。 また、DVDも「経年劣化で数年で読めなくなる」ので、必ず「数年に1度、新しく焼き直す」ようにして下さい。 更に、DVDなどは「書き込めたフリをして、数ヵ月後に読めなくなる」と言う事があるので「同じ物を2枚焼く」ようにして下さい。 使うメディアも、出来れば「国産品」などの、信頼できるメーカーの物にして下さい。 ともかく「USBメモリに保存」は「データを廃棄するに等しい行為」ですので、止めましょう。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリーを使用したデーターの保存

    パソコン初心者です。支離滅裂な点がありましたらおわびします 。 USER→ドキュメント 右クリック コピー→リムーバルディスク(F:) (USB FLASH MEMORYを差し込んだ状態)→クリック→張り付け でドキュメントの中のワード・エクセルがコピーされていますが、 ワード・エクセルのデーターの保存はこれでいいですか。 同様に、ピクチャー、ミュージック、アドレス帳の保存も同様に できますが、これらのデーターの保存はこれでいいですか。 お気に入りに関しては、見よう見まねで、お気に入り→右クリック →ALZIpで圧縮(Y)で、Fovovitest.zipファイルを作成し、コピー しましたが、お気に入りのデーターの保存はこれでいいですか。 ディスクトップに関しては、 ディスクトップ上にショートカットのファイルを作成していましたが、 ディスクトップ→右クリック→ALZIpで圧縮(Y)で、Disk top.zipの ファイルを作成し、Windowsメールショトカットのコピーができましたが、 Widowsメール、ディスクトップ上にショートカットのデーターの保存は これでいいですか。 USB FLASH MEMORYは、昔使用していた。2GBの製品を使用しています。 データーを保存する理由は、パソコンを新規に買い換えた時、自分自身では、 新しいパソコンには切り替えることはできませんのでプロに頼むつもりです。 その時の最低限のデーターの保存を考えています。 支離滅裂な点もありますが、USB FLASH MEMORYを使用した、さまざまな データーの保存に関してご指導ください。 よろしくお願いします。

  • USBメモリーのデータを、別のUSBメモリーに

    USBメモリーのデータを、別のUSBメモリーに、移し変えるとき、いったん、デスクトップに貼り付け、それを別のUSBメモリーに「リムーバルディスクに送る」で、送っています。 そのとき、パソコン本体のハードディスクに、そのデータは保存されているのでしょうか。 保存されたくない、と言うのが本音です。

  • USBメモリーについて

    USBメモリーに保存してデータを、そのパソコンにさして保存したデータをよみこめるんおですが、電源をきッてUSBメモリーを抜いた場合にそのパソコンにUSBメモリーの保存したデータがエクセルにはいっていないのですが、USBメモリーのデータをどうすればそのパソコンのエクセルにうつせますか?いちいちUSBメモリーをさしておくのもいやなので

  • USBフラッシュメモリーにてデータ長期保存は可能か

    いままでパソコンの1年間のデータの保存にCD-Rを使っていました。 今後はUSBフラッシュメモリーを使おうと思っています。 しかしUSBメモリーはすこし不安です。 USBメモリーにてデータを長期間保存しても大丈夫でしょうか?

  • USBメモリーにデータが移せない

    USB端子にメモリースティックを挿すと大容量記憶装置デバイスとして認識されるのですが、 開いたりデータをコピー、移動しようとすると、[アクセス拒否]のウインドウが表示され、ファイルなどをUSBメモリーやマイクロSDカードなどに保存できません。以前は問題無かったのですが、原因がわかりません。 会社のパソコンでは開くことができるので、自宅のパソコンに何か問題があるのだと思います。 何か考えられることがあれば教えていただきたいのですが、 デバイスマネージャーでは、〔このデバイスは正常に動作しています〕と表示されています。 USBのデバイス右クリックで、すべてOKにしても駄目です。 仕様はWINDOWS XP HOME EDITION SP3です

  • USBメモリーへのデータ保存

    初歩的な質問ですが、新しいPCを買うので、今のPCのデータを保存したいのですが、そのためにUSBメモリーという物を買ったのですが、画像などをUSBメモリーに移すには、どうやってするのでしょうか?

  • USBメモリー内のデータについて

    USBメモリー内のデータを編集した場合、パソコン本体に移動させてない場合でも、なにかしらデータが残るものなのでしょうか? そのパソコンで編集したという痕跡が残るのでしょうか?

  • USBメモリー

    IBMのPCが壊れた(液晶画面が揺れる)ので買い換えました。そこで今まで使っていたOEのメールのアドレス帳と受信メールの保存したものを新しいパソコンへ移そうとしてUSBメモリーを買ってきました。さてどうやってUSBメモリーにコピーしたらいいのでしょうか。他のファイル(文書や写真)はUSBメモリーにコピーして新しいパソコンのDドライブに保存できました。

  • USBメモリーで保存

    こんばんは USBメモリーを使ってドキュメント、ピクチャーのデーター保存をしています。 友人に言わせるとUSBメモリーで保存するのは危険な要素があるといいますが? また、USBは挿しっぱなしで使っていますがこれについては如何でしょうか。 毎回取り外すほうがよいのでしょうか?

  • HD,USBに保存したファイルが開けない

    パソコン内のデータを、HD(Logitec)、USBメモリーに保存しています。 保存した時の操作は、コピー⇒貼り付け、切りとり⇒貼り付け、送る、いろいろです。 保存データの中に拡張子が、ppp、sonic、tmp、PDS,WABなどのファイルがあります。それをを開く時に、例えばUSBでは、《この種類のファイル(.fol)を開くにはどのアプリを使いますか  ストアでアプリを探す その他のオプション 》のメッセージが出ます。  そこでおたずねですが、1)もともと保存方法が間違っていたのでしょうか。2)開けるとしたら、メッセージにあるように、どのアプリを使うのですか 3)その使い方 をご教授ください。パソコン用語等が、分からない81歳の老人です。出来ましたら平易な表現でお願いします。