• ベストアンサー

1人暮らしの人について

近所付き合いがなく、家族も全員亡くなった(事情があって)、1人暮らしの人が、自分が気づかないまま重い病気になったら、誰が助けてくれるんですか?そのまま死ぬしかないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

そういうことを「孤独死」というのですね。 そのため地域地域でいろいろ議論されていて、常に巡回しているような商売をしている人、新聞配達とか飲料配達とかの人が状況を注意して、何かがあったら声をかけようというような動きがあるのです。 昨日と今日とまったく状況が変わっていないなんていうことに気づいたら、なんとかさーん、と呼び掛けたりして、反応が全くない場合は役所に通報とか、そういうおせっかい事業です。 普段から行き来をして、皆で集会してお茶のんで話しましょうよみたいな動きをする住民会みたいなのもあるわけです。それをすれば、来ないときにすぐに心配できますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.4

そうなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

◎大昔なら、いざ知らず”人間の家庭と、隣近所と”町内会と、よそ者でしたら。 🔴何故、その様な”不吉・薄情な事を、投稿等を、されたのでしょうか。?! 赤の他人様の事等?どうでも”偽善者ぶらない事でしょうから。: ➡投稿者ご家庭では、”地区の”町内会・生活安心連絡会_等、地区住民同士の、 ”コミュニケーションが、ゼロなのでしょうか、信じられませんが。・・・ ➡ご安心戴く事なのでしょうから、”大きな”お世話様な事でしょう。!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

大抵はその前に何とか自力で救急車を呼ぶとかするんですけどね。 出来ない場合は孤独死なんでしょうね。 ありがたき、遠くの親戚より近くの他人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひとりぐらしの人が

    (1)もし身寄りがないひとりぐらしの親友が風邪を引いて寝込み、助けを求めてきたら病院に連れて行きますか? (2)親友が精神病にかかったら受け入れられますか? (1)で親友に助けてもらえない、(2)では友人、親友が離れていく人の場合はその人に問題があったり、魅力がないからでしょうか? (2)身寄りがないひとりぐらししてる近所の高齢者やたまに遊ぶ程度の友人が風邪を引いて寝込んだから食べ物を買ってきてほしいとか病院に連れてってほしいと言ってきたら、そのとおりにしますか? これで断る人って冷たいですよね。

  • 1人暮らしの人が病気になったら

    1人暮らしの人が病気になったら、大変ですか?

  • 初めての1人暮らしに向けて

    20代前半の女性です。 諸事情により来週から3ヶ月間だけ学校に通う事になり、その期間初めて家を出て1人暮らしをする事になりました。 ただ初めての1人暮らしと言う事で、本当に不安でいっぱいで、ワクワク楽しみに出来れば良いのですが心配ばかりしています。 知らない土地なので、治安等も解らず知りあいも居なくて、誰か詳しい人が居ればなぁ、と思って考えたところ、 今片思いしているお相手の方が、その辺りに住んでいる、と以前話してくれたのを思い出しました。 相手は近所のお店の店員さんで、直接話をしたのは数回ですが、毎日顔はあわせるので顔見知りではあります。 そこで、彼に事情を話して、色々と地元の情報を教えてもらえればどんなに心強いか、と思うのですが やはり自分勝手で相手からしたら迷惑極まりない話でしょうか?? 不動産屋さんにも色々聞いてはいますが、やはり実際住んでいる人の話が1番信用出きるので… お仕事中に根掘り葉掘り聞くのも迷惑かと思うので軽く事情だけ話して、引き受けてもらえるようならメアドを渡そうかと思っているのですが 友達でもない人からそんな風に頼られても迷惑でしかないようなら辞めておこうと思っています… 今回は恋の事は置いておいて、不安をかき消そうと必死で藁にも縋る思いなのですが、 やはり関係ない人を巻き込むのはやめておいて方が良いでしょうか?(≧△≦)

  • 一人暮らしの寂しさについて

    私は4月から一人暮らしをしています。夕方から夜にかけて何とも言えぬ寂しさにおそわれます。友達ははじめの一週間は寂しかったけどもう慣れたと言います。しかし私は3ヶ月たった今でも寂しくて仕方ないのです。昼間は友達と話したりしていて気がまぎれるのですが夜になると実家の家族を思いだし非常につらいです。私は昔から寂しがりやだったのですがもう19歳。なんか自分が情けなくなってしまいます。私のまわりの友達や家族や親戚はみんな暖かく、家族は遠く離れていますが、友達は近くにたくさんいます。寝る前などにどうしても寂しいときは友達や家族と電話で話したりしていますが、怖くてなかなか眠れず、早く朝がこないかなーといつも思います。私の家は大家族で、ご飯は必ず家族全員で食べることになっていました。今は実家にいますが8月の終わりにはまた一人暮らしにもどります。このような経験をされている方、また克服法などアドバイスお願いします。

  • 4月から一人暮らしをします。

    4月から一人暮らしをします。 二階建ての10部屋の小規模なアパートです。 学生時代一人暮らしをした方、 大変・困ったと感じたこと&気をつけるべきこと ご近所づきあいについてなど 体験談を教えて欲しいですm(__)m

  • 一人暮らしのままか・地元に帰るかを悩んでます。

    一人暮らしのままか・地元に帰るかを悩んでます。 現在東京で一人暮らしをしている25歳女です。 地元に戻るか、このまま一人暮らしを続けるかで悩んでいます。 地元に戻ろうと思った理由はいくつかあります。 ・地元で結婚がしたい (親族が全員同じ県内なので、県外での結婚が想像出来ないのかもしれないです・・。祖父母からも地元での結婚をすすめられています。子供が生まれてからちょくちょく孫の顔を見せてあげたい気持ちもあります) ・少しでも親や祖父母のそばに居て安心させたい (私自身が最近入院・手術をしており、体調面でかなり心配をかけていて心苦しい) ・弟が県外に進学するため、父が寂しそう かなり地元に戻る方向に傾いてきていますが、ネックとなっている点もあります ・地元が田舎の為、近所付き合いが密接で近所の目が気になる ・一人暮らしに慣れすぎて、息苦しいかも・・・(地元での一人暮らしも検討に入れています) ・都会の便利な暮らしに慣れすぎて、田舎暮らしが不安 ・親に「今回戻ってきたら、もう出すつもりはない」とハッキリ言われているので、後戻りできない気持ちがある ・友人が東京の方が多い(地元にもいない訳ではないし、地元に戻ってからの新しいお付き合いもあるかなと思っています) ・地元でこの人!!という男の人と出会ったことがない。(男友達も東京の方が多いです。方言がそう感じさせているのか、県民性なのかナヨナヨした男性との出会いが地元は多い気がします) このように実家か一人暮らしかをグルグル思っている中、いくつかの出来事がありました ・遠方にいた地元の友人が地元に帰ってきた ・東京で付き合っている彼氏と別れた ・会社で先月地元の支店が出来た ・祖母が体調を悪くしていることが分かった 特に会社の出来事が私の中で大きいです。 今いる会社が大好きなので、地元に戻っても同じ仕事をしていたいので、 地元に戻る場合は異動願いを出して、異動出来るタイミングで戻りたいと思っています これも星の巡りあわせなのかとか、ご縁なのかと色々考えていますが、まだ決断が出来ずにいます。 長々と書いてしまいましたが、ご意見いただけましたら幸いです。

  • 1人暮らしについて

    お世話になっております。 私は関東在住、来年1月に22歳を迎える社会人の男です。 お恥ずかしながら、私はこの年でまだ実家暮らしなのですが、一人暮らしを始めたいと考えています。 理由は自分が未だに学生気分が抜けないことや、周りの人と比べると自分が幼いこと。 親に対して感謝の気持ちが今一はっきりわかないということ……。 もっとほかの理由もあるのですが、自分の中で変化があれば……。 このまま家族に甘えていてはいけないと思い一人暮らしを決心いたしました。 そこで一人暮らしの先輩の方々に意見を頂ければと思い今回投稿させて頂きました! (年齢に関わらず、一人暮らしの方の意見を聞ければと思います) 自分の中で伺いたいのは。 1.実家から離れた場所に住んでいる方は、何を基準に場所を選んだのか。(ちなみに自分は環境が全く違う関西がいいなと思っています) 2.一人暮らしをして何か変わったことはあるか。(精神面や行動面なんでも聞かせてください。) 3.自分は今派遣社員なのですが、引っ越しや一人暮らしを決めた際、仕事などはどうしたのか? 以上になります。 何かその他にアドバイス等があればうかがわせていただければと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 一人暮らし

    一人暮らしの人 一人暮らしは快適ですか? 気楽ですか? あまり関わりたくない家族と離れて一人暮らしをするのは悪いことですか? 快適や気楽と言われるのは仕方がないのでしょうか?

  • 通勤が倍に、一人暮らししたいけれど...

    33歳独身女です。 今までずっと実家暮らしで家を出たことがありません。 会社の事情で5ヶ月前に勤務先が変わり、電車通勤に片道1時間40分〜2時間を要するようになってしまいました。 最寄駅の路線だと1時間の本数が少ないため、帰りは場合によっては30分待ちになる時もあります。 勤務先が都心部になり、毎日満員電車に揺られて通勤がしんどくなったに加えて業務量が増えて毎日残業してクタクタです。 自宅に帰っても寝付けず、眠気が残ったまま朝早く家を出ます。 職場の同僚や上の人からは一人暮らししないのか? と心配してくれているほどです。 実際、自分も一人暮らししたいと思ってますが、 母が大反対なのと子離れできておらず「結婚するまで家を出て行かないでくれ」「私ら家族と一緒にいるのがそんなに嫌なのか、自分勝手すぎる」「アンタに一人暮らしが務まるとは思えない、心配だし」などで話を聞いてくれません。 家族の体調不良などもあり、心配で一人暮らしの物件探しは今保留してます。 現在私は家に毎月お金を入れてますし、食費を出すのと家事をしてます。 でも情けないことに私は家に帰るのが夜遅いのでご飯作ってくれてて洗濯物もやってくれてて布団も干しててくれてる。本当にありがたいのだけれど自分が情けなく感じてしまいます。いつまで甘えてんだろうと。このままじゃいけないのに。 通勤2時間近くかかって、30歳超えてても一人暮らし反対する親はおかしいですか?私もさすがに違和感を感じてきてます。 黙って物件探して出ていくのが良いのでしょうか... それとも無理矢理彼氏でも作って家出るべきなんでしょうか... 両親は不仲・親戚とのイザコザ・嫁姑戦争を小さい頃から見てきたため、結婚には夢を持てないままでいます。 父など他の家族は一人暮らしに賛成ですが、味方してくれたり母には言ってくれません。 あと何より、自宅周辺には実家を離れないまま40〜50代に突入した独身女性の方が何人もいます。 人には色々事情がありますが、自分は違った生き方を選びたいなと思います。 母は過干渉・心配性なため、私が外出しようとすると異様に心配します。 放浪をするのが好きなのでぶらぶらしたり、勉強の時間を取ったり自分のペースで暮らしを積み上げていきたいなという気持ちが出てきたのと、 ちゃんと自分で稼いだお金で自分の足で立って生きるべきという思い、 あと住所を書く際に実家の住所を書くのが”恥ずかしい”と感じる事が増えてきた、閉鎖的に感じてきた地元をそろそろ離れたい、自分の人生に集中したいなど色々動機があります。 正直、反対されすぎて今後どうしたら良いのか、 何が正しいのかわからなくなってきている状態です。自信がありません。 ただこのままではいけないモヤモヤした思いがずっとあります。甘えちゃいけないけど背中を押していただきたいです...

  • 言えない事情を持っている人の付き合い方

    こんにちは。 自分や家族の事で人に言えない事情を持っている人って人付き合いもうまくいきませんよね? そこで何かしら人に言えない事情を持っている方に質問です。 あなたは、そんな事情を抱えながらどうやって人と接していますか? 1 いっさい人とは付き合わない 2 線を引いてそこから先は話さない。または、ごまかす。 3 最初はごまかすが折を見ていつかは話す 以上3つのうちどれですか? また3を選んだあなたに質問です 折を見てとは自分からですか? それとも相手が投げた言葉に乗って切り出すんですか? 結果はうまくいきましたか?

このQ&Aのポイント
  • 妊娠を希望している人が、生理予定日に生理が来たが、着床出血の可能性もあるか不安。
  • 排卵日を過ぎた後、基礎体温が上昇しているが、生理予定日4日前に出血があり、量も通常の生理と同じくらい。
  • 基礎体温が高く、生理が早く来たのが不安要素。着床出血の可能性もあるのか、病気の可能性もあるのか知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう