• ベストアンサー

結婚は人間関係がさらに増えるからやめた方がいい?

sdsd44の回答

  • sdsd44
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

結婚するって事は 本当の大人になったって事です・・ 我が子が産まれ 子供を育てる苦労と喜びを知らないと 本当の人間とは言えない・・

関連するQ&A

  • 結婚にまつわる家族間の関係

    なぜ結婚したら、相手の家族とも付き合わななきゃいけなくなるんですか? 私は幼少期に両親が離婚し、母親についていきました。小学校に上がったすぐから母親に「死ね、馬鹿。喋るな。不細工。お前なんか産まなきゃよかった」という言葉の暴力や、物を投げつけられたり、髪の毛を引っ張り回されたり、殴る蹴るといった身体的な虐待も受けてきました。料理や掃除、洗濯も小さい頃から母親はせず、私と姉でほとんどしてきました。他にも宗教にはいったりだとか不倫だとか色々とあり、心底軽蔑しています。 ですので自分の両親に対して、親という感情はないですし、お葬式にも行くつもりもないし、一生関わりたくないとおもっています。死んだとしても、ほっとすると思います。 また、全く連絡もとっていません。 そういう経緯があり、彼氏が家族を大事に思う気持ちが正直理解できません…。 私にとって家族=大切なひとではなく、自分に不利益をもたらす人という認識しかありません。人間関係もどこか損得勘定で動いてしまう節があると思います。 同棲中の彼氏とはいま結婚を考えていますが、正直彼氏とその家族や親族との付き合いがネックです…。(挨拶は済ませています。) また毎月彼氏が実家に五万円入れているのも納得いっていません。彼氏もそんなにお給料がいいわけではないですし、そんなお金があるなら将来の為に貯金してほしいです。 彼氏が大事ならその大事な人も大事に。なんて言葉は浮かんできますが…、それが出来ないです。 結婚は結局個人間でするものなのに、どうして関わらないといけないんだろう。と最近考えてしまいます。普段は人間関係で面倒くさくなると、すぐ関係をたち切ってしまいますが今回はそうはいかないとはわかっています。 いまうまく彼氏の両親と付き合う方法はないのかな、と考えています。 心の持ち方を教えて頂きたいです。

  • 元嫁と連絡について

    私の旦那と元嫁との連絡について質問させていただきます。 2年のお付き合いを経て3ヶ月ほど前に結婚しました。 元嫁は2年ほど前に再婚済み、子供は養子縁組。 先日、旦那の母親の妹が亡くなりました。 私もお通夜、お葬式に参列させていただきました。 自分の母にそのことを伝えると 【元奥さんも来てたの?…まーもう離婚してるし来ないか。】 と言われ確かに。と思い旦那に聞いてみたところ、連絡していました。 正直、私は離婚した相手は赤の他人だと思っているので、連絡する必要がないと思っていました。 ましてや両親ではなく親戚なので余計に必要ないのではと思います。 お葬式に参列してほしかったから連絡したのかと聞くとそれは違うと言います。 今までのことを思い出してほしかったのかな…と考えると寂しい気持ちになり質問させていただきました。 子供は大切にしてほしいので、子供についての連絡はいくらでも取ってくれて構いません。 義母の妹と元嫁は自分たちが結婚するときに紹介をしたのと、祖父祖母のお葬式で会っていたぐらいの関係です。 この先どの関係の人の訃報まで元嫁に伝えていくんだろうと思います。 一般的にはどの関係まで連絡するものですか? 関係性が重要でしょうか。 正解がわからずモヤモヤしています。。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 人間関係で悩んでます。

    職場の人間関係で悩んでます。 1人は30代の男性で離婚しています。その人は時々じーっと、私や他の女の子が仕事しているところを見て、何か言うわけでもなく見つめてきます。すごく気持ち悪いです。また疲れてるときボーっとしてると「やっほ」なんて声かけてきます。娘と同じ名前の女の子が来る日はニヤニヤしていて、「付き合おうか」と言われたこともあります。直属の先輩に習ったことを、先輩がいない日にその人にすべて否定されます。行動すべてがウザイです。 1人は同じく30代の男性で独身。顔がものすごくブサイクで気持ち悪いです。その人が時々じーっと見つめてきます。また仕事中ずっとしゃべっていて他の人も相手をするのが疲れています。私がいないところで私のことを話してるみたいで、「ストーカーだ」っていわれてます。話しかけられるのもいやです。 1人は60代のじいさんで結婚しています。ものすごくエロジジイで「デートお願いします」とか「何万?」とか聞いてきます。完全にセクハラです。 私は新人なので反抗することができません。私は仕事に熱中したいのですが人間関係もよくしたいので、ウザイ先輩でも相手をしなければいけないと思いストレスのたまる毎日です。 みなさんはウザイ先輩とどう対処していますか?いい回避方法を教えてください。ストレスのたまらない方法教えてください。

  • 通夜と葬式の報告は別?

    家族が亡くなった場合、勤務先の会社や親戚に対して、通夜や葬式の日時・場所などの報告をすると思うんですが、これは通夜と葬式の二つを一緒に報告するのでしょうか? 例えば、会社関係とかは、ほとんど通夜だけしか来ないような気がするんですが、葬式のお知らせも必要なんでしょうか? 逆に遠方に住んでいる親戚などに対しては急いで行う通夜の報告も するのでしょうか?

  • 人間関係 ゼロから

    職場を辞めたりしたら当然次の職場でははじめましての状態ですし、なんか人間関係をゼロにしてまた新しい出会いも面倒くさいと感じ始めました 年齢的なものなのでしょうか。 友達と言う意味で言えば私は5人ぐらいいればいいと思ってしまいますし、当然結婚相手は1人なので違う環境に行く意味って何だろうと思います

  • 結婚は考えたほうが・・・?後々嫌な思いをすることになると思いますか?

    今現在、付き合って1年半くらいの彼氏がいます。彼はバツイチ子持ちです。付き合う前からその事実は知っていたのですが、最近結婚を考えるようになりました。ですが、バツイチ子持ちの背景を詳しく知ってしまいました。 内容は、昔の奥さんの実家は強引な人たちだったそうで、(長女)結婚を奥さんの両親に付き合い始めて間もなくから推し進められていて、あ~・・っと思っているうちに奥さんが妊娠し、結婚したそうですが、結婚してからその奥さんが彼氏の仲の良い先輩と浮気を何回もし(そのときには子供は生まれていた。)別居し、離婚に至ったそうです。(地主のお母さんんの方がアル中で、仕事場も嫁さんの親戚の関係だったそうで、離婚で悪い空気が流れていたとき彼氏は、嫁さん一族にいろいろな嫌なことをされている時期で、胃に穴が開いて入院していたそう><それで、彼氏の両親が、嫁さんの借金と手付金?300万嫁さんの両親に払い「これで、頼むから縁を切ってください。」と説得したそうです。) 離婚後、その嫁さんは、その浮気相手と結婚し、子供と3人で幸せに暮らしているみたいなのですが、彼氏はものすごく前の嫁さんと今の旦那さん(彼氏の友人)を憎んでいます。でも子供がすごくかわいいみたいで、会えないのにクリスマスプレゼント贈ったりしています。 ・・・長くなってすいません。。。私が皆さんにお聞きしたいことは、これからもし、結婚とかいう話になってきた場合、普通の結婚とは違うことってありますか?それから、ザーッと話してきた内容の中に、法律に引っかかることや、これからもし彼氏が慰謝料などを昔の嫁さんたちから請求されたりってありますか? 嫁さんが離婚した場合子供の養育費は彼氏が払うんですか?!  ・・どなたかどうかお教えください。 m(__)m

  • 実の弟のお嫁さんとの人間関係・・・

    実弟のお嫁さん(義妹)とぶつかってしまいました・・・ 母方の祖母が亡くなってからの出来事でした。お通夜に弟家族(弟、長女(4歳)お嫁さん(妊婦))がきて、その後すぐに六ヶ月で早産していまいました。少し時間が経ってから、色々あったけど、母は、お通夜の写真にお嫁さんと子供が写っていたから、あげたところその写真を弟が持って帰ってきたんです。 その場にいた私は、 私「何で返すの?」 弟「この後に何があったかわかるか?」 私「分かるけど・・・でも何で?お母さんは写ってるか渡したんじゃないの?」 弟「思い出したくないから持ってってって言われたから」 と言いました。やっぱり弟が頼りないというか、気が利かないという事なのでしょうか???そして、母は、「私が悪いのよ」って大泣きしてました。私だったらそんな事お姑さんにできません。何があっても、人生の先輩ですからと思うのですが・・・違うのでしょうか?

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • この喪服だと、故人とはどの関係者か?

    まず、「小学校2年生だった、約30年前の年末近くに、遭遇したお葬式で見た、記憶である」旨、断って質問します。 お袋(母親で、現在71歳)から見れば「従姉妹」となる人が、40歳になる前に、急に亡くなってしまいました。 私も、亡くなった人とは、一応は「伯母さん」となる、関係でした。 その為、亡くなった事を知った、当日のお通夜と翌日のお葬式に、お袋に連れて行って貰いました。 お葬式に参列した時、他の参列者で「洋装で、モーニングっぽい背広で、当然黒一色のネクタイ」姿の男性が、約3人位参列してたのを、見た記憶あります。 記憶の範囲内からですが、「喪家側で、男性の家族や直接の親戚に身内は、学生である家族と親戚に身内以外、全員「モーニングでは無い、通常のタイプである」喪服としての背広姿で、参列していた。 学生である関係者は、全員制服姿で、参列してたのを見た」記憶は、あります。 そこで、質問したいのは… 「お通夜かお葬式で、モーニング姿で参列する人だと、例えば「亡くなった人から見て、頻繁に会った友人」と言う、言い方で言えば、どの関係者と思われるか?」に、なります。 それでは、「関係者の言い方の視点から、お通夜とお葬式に詳しい」方、お願い致します…。

  • 人間関係を構築できなかったから離婚したんでしょ?

    昼休みに部署のみんなでご飯にいこう、っていうノリを 「俺は一人で食べたいので行きたくない。」と拒否。 退社時に社内を清掃しよう、っていうノリも 「その時間は金もらってないからやりたくない。」と拒否。 こういう振る舞いをしていた新卒社員に対して、先輩風が 「人との付き合いをもっと大切にしろ。」「人間関係が一番大事だ。」と力説しましたが 「金にもならんことをしたくはない。」と一切聞き入れて貰えず。 最後に新卒社員から 「あなた、離婚してるんでしょ?自分が一番人との付き合いが出来てないじゃん。家庭でさえ人間関係構築出来ないような頭の悪い人にとやかく言われたくない」 と言われてしまって、何も言えなくなった先輩社員。 その押し黙った様子がいかにもアホ丸出しだったので、他の社員も 「そりゃそうだ。後輩に説教する前に元嫁に説教してこいよ笑」「離婚してる分際で人間関係語るなよビチグソが。」っと嘲笑していました。 離婚した人って人間関係を構築出来ず、人付き合いが出来なかった頭の悪いクソ そんな人でしょ? そんなクソはこの先輩社員のように他人に説教する権利はないですよね? 家庭ですら人間関係つくれないようなゴミがなぜ社内で人間関係つくれると思うのか。 長い時間を共有し、将来を真剣に考えあった人とでも人間関係を構築できない人に社内での人間関係が出来るわけない

専門家に質問してみよう