• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう、どうにもならない人を思い出すのは?)

どうして、結局は暴力っぽいこの男を思い出したりするのか、わかりますか?

kaorinzzzzの回答

回答No.4

モテるほうじゃなく恋愛経験もないから、そんな難アリの男でも少なくとも情熱的な経験をくれたというだけで執着しちゃうんじゃないの? 男をいくらでも選べる立場の女だったら、難アリを無理に納得する必要なんかなく、もっといい相手を探せばいいだけだからね。 選べない女が一部でもワンランク上の男を落とそうとすると、そういう大事な部分の悪条件をのむことになる。 結婚するならそういう事は止めた方がいいと思うけどね。

noname#228030
質問者

お礼

すみませんが、落とされた方なんです そして、相手の人格が変化したというか 素をみたので、お別れしてます それなのに、すっきりした感じはありません ありがとうございました

noname#228030
質問者

補足

甘い言葉を言う人がワンランク上という解釈でいいのでしょうか そうは思わないですけど、自分自身が求めていた部分なのかな?余計わからなくなりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 離婚をするべきか悩んでいます。

    離婚をするべきか悩んでいます。 結婚2年(交際期間をいれると7年になります)、子供10か月の主婦です。 いつも離婚という言葉がうかんでしまいます。 理由は、妊娠中からの主人の暴力です。 暴力といっても、顔を叩かれたり、押し倒されたり、壁に向かって押されたりします。 あと、暴言もひどいです。 言われたことは、あまり思い出したくないので、 簡単にまとめますと、彼にとって私はゴミ、クソのようなものだということです。 子供に向かって、喧嘩の延長で 生まれてこなければよかった、とか、 口を手で軽く覆うようなこともしました。 こういった行動はすべて喧嘩から始って、 おさまらず、暴言、暴力へとつながっています。 なので、私自身言葉が悪かったのであろうし、 態度が気に障らなかったのだろうと思います。 でも、そうやって憤る気持ちをごまかしきれなくなってきました。 7年も彼を見てきて、なぜ気付かなかったのか。 なぜ結婚してしまったのか。 付き合っていた当初は好きという気持ちが先走って相手をよく見ていました。 子供が生まれてから、意識がはっきりしたというか、 夢がさめたようなきがしています。 これもすべて私が甘かったから、 結婚という一大事を軽く見ていたからです。 文章が下手でうまく伝えきれませんが、 何かアドバイス、お叱りの言葉、いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 上から目線の人への対処法を教えて下さい。

    上から目線の人への対処法を教えて下さい。 私は22歳の男です。 現在、バイトをしているところでは、上から目線の態度をよくとられる人(女性 以下A)がいます。 Aさんは、私とは歳があまり離れておらず、 Aさんの方がそのバイトを先にやられています。 上から目線の態度に最初は我慢できましたが、 最近では私の我慢が爆発しそうなので、 出来る限り近づかないようにしており、 コミュニケーションもバイトに差し支えないぐらいに止めています。 Aさんが仕事のことでよく命令をするのですが、 それに対して「はい、分かりました」等の返事をします。 私が少々ムッとした態度になっているのか、 数分後「すみませんでしたっ!!」とAさんはキレ気味口調で言ってきます。 嫌々謝るぐらいなら、最初から上から目線をしなければいいのに・・・。 しかし、私のムッとした態度は反省すべきところです。 Aさんのような人と関わるのも、 私に課せられた試練と思ってなんとか頑張るつもりですが、 そろそろ挫けそうで困っています。 そこで、このような上から目線の人と上手に関わる方法を教えてもらえないでしょうか? 間接的な体験談やちょっとしたことでもかまいませんので 回答の程よろしくお願いしますm(__)m

  • 女は男に言葉の暴力や態度の暴力が出来るのですから

    女は男に言葉の暴力や態度の暴力が出来るのですから 男も女に暴力を振ることが出来るようにしたほうがいいと思いませんか?

  • こんな人、どう対処したら…。(長文ですみません)

    私が以前働いていた会社でのことです。 今年に入り、ある部門を任せるために、近い業種の経験者を採用しました。 40歳前後の女性です。 その人は、入社したばかりなのに周囲の人にとても攻撃的で、年上の人に対しても全く躊躇することなく、 人の揚げ足を取る 自分のやり方と違うやり方をすると「それは間違っている」と罵る 「こちらのやり方に合わせろ」と言うと、「できない」と拒否する 自分のこれまでの実績の自慢話ばかりして人の話を聞かない 会議の席で「自分のことばかり言わず、こちらの話を聞け」と諭すと、「じゃあもう何も言いません」と何を聞かれても一切答えない という態度を取るのだそうです。 社員10人ほどで、よく言えば阿吽の呼吸で仲良くやってきた、悪く言えば「なあなあ」でやってきた会社です。 もともと人のいい人ばかり、こんな絡むような人に出会ったことのないような人ばかりだったものですから、皆、その人にどう対応していいか分からず、「勝手にしろ」という感じになっていました。 で、先日、打ち上げの飲み会で、お酒の勢いもあり、ついにある人がキレてしまい、きつい口調で「いい加減にしろ」と説教し、最後に諭すように、「もう少し協調してやろうよ、な、できるだろう」と言いながら、頭をぽんぽんと数回、叩いたのだそうです。 すると、「私に対して暴言を吐いた、頭を叩いた、暴力だ暴力だ」と騒ぎだし、翌日から出社拒否。 数日後、「先日の打ち上げの席での暴言・暴力がPTSDとなり、仕事ができない状態であり、三ヶ月の休養を要する」旨の診断書を提出してきました。 もちろん「休みの間も給料は支払え」という要求だそうです。 双方弁護士を立てて話し合っているそうですが、会社側の弁護士さんによると、「相手の要求を飲むしかない」のだそうです。 でも、第三者として話を聞いていて、どうも腑に落ちません。 いくら挑発的、攻撃的な態度を取っても、「暴言を吐かれた、暴力を振るわれた」と叫んだ方が勝ちなのでしょうか。 中には、彼女からものすごく傷つくようなことを言われたのに、「自分の方が年上だし、男だし、あのような挑発にのるのはみっともない」と我慢した人もいるそうです。 それでも、相手のいいなりなんでしょうか。 挑発にのった方が悪いんでしょうか。 伝聞ですので、会社側に有利な話になっているのかもしれません。また、そんな“問題児”を雇ってしまったこと、入社当初から高飛車な態度を注意できなかった(黙認してしまった)ことは会社側の落ち度かもしれません。けれど、聞いていて全くの部外者のこちらが腹が立つような状況なので、なんとかならないものかと質問した次第です。 私が聞いても、双方弁護士を立てて事に当たっているので、何ができるわけでもないのですが……。 あまり詳しいことを書くと、やや特殊な業界なのでどこの会社のことか分かってしまうかもしれないので、やや抽象的に書きました。 分かりにくいかもしれませんが、何かアドバイスいただけたらと思います。

  • アメリカに住んでいると人格が変わりますか?

      アメリカに居住している、した事あるなど、 色々知識を持っている方にお尋ねします。 アメリカにいる彼に会いに行ったのですが、日本にいる時とは全く別人 の様に態度が違うのです。(暴力的な感じです。) 1、空港に迎えに来た彼が放った最初の言葉は よく来たね。ところで何しに来たの?(押しかけて行ったわけではないです。) 2、私には、常に睨みつける様な目で見るのに、他の人にはニコニコと笑顔 3、私が何処かに行っていると、電話がかかってきて、何処にいるのか場所を教えろという。 迎えに来ると言って来ない。(でも、数時間後には何も無かった様に私の部屋に来た) 4、車の中では常に私に罵声罵倒する。車が渋滞していれば文句を言う。 5、その他色々嫌がらせや、立て替えていたお金もくれませんでした。 それと、これが一番聞きたい事ですが、アメリカのLawyerはそんなに、 偉くて、地位が高いのですか?彼のプライドは凄いです。 彼の、上から目線で人を見下す態度と暴言は日本では全くありませんでした。 アメリカに居るからそんな感じで変身するのか、それとも、それが元々の彼なのか、 私自身がパニックになってしまい、未だに色々な事から立ち直れません。 すみません、どなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人によって態度を変える人

    宜しくお願いします。 人によって態度を変える人の心理を教えてください。 誰も多少態度を変えると思いますが、あからさまに態度を変える人は何を想ってるのでしょうか? 例えば、正社員同士仲良くしていて、契約社員には関わりを持たない人。 上から目線で冷たい人。 具体的には、契約社員には挨拶も素っ気なく会話もなく、報連相も端的かつ冷たく、それ以上は関わりを持たない人って、正社員と契約社員の違いで態度を変える人ですよね。 地位以外にも、嫌いな社員にも上記と同じような態度を取る人ってどのように見えてるのでしょうか? どういう立ち位置で相手を見ているのか? 正社員と契約社員の違いなら見下しているのか? 好き嫌いの違いなら相手は悪くなく、相性の問題で自分で解決するべきでしょう。 挨拶思い浮かぶ言葉としては、上から目線や傲慢(横柄)、敵意といった感じです。 上司なら解りますが、謙虚さもなく、ほとんど同じ仕事をしている社員に態度を変える人ってどんな心理状態なのでしょうか?

  • 復縁 遠距離恋愛 元彼

    彼の態度に困ってます。遠距離だった元彼と話し合いをした上で一昨日友達に戻ったのですが、昨日LINEをしてきたり電話をかけてきたり、ビデオ通話しようと言ってきたり友達に戻ったんだよね?というような行動をしてきます。 LINEでは、俺まだ諦められてない、好きだったな~とか私が何か送る度に知ってるよ、○○の彼氏だったからな、どんだけ一緒にいたと思ってんだよ、まだ俺戻ってきても○○のこと愛せるよとか可愛いとか言ってきてたんです。ここまでは付き合う前、付き合ってる時と同じ口調と言葉遣いだったんです。 でも、その後電話に出たら○○は裏切った、元彼が笑ってるから笑い返したのに笑ってんじゃねーよ笑い声うるせーよ静かにしろよと言われたり、私は何も言ってないのにクソ、ムカつくわ、腹立つわをひたすら言われ続け、しまいにはその怒り口調で早く戻ってこいよと言われ、私が話す度には?と言われ、常に舌打ちされてました。 戻って来て欲しいとか復縁の雰囲気を出しているのにその態度で戻りたいと思いますか? たしかに友達だし友達としての接し方が電話に出た時の感じなのは分かってるんです。口調とか話す言葉も。 でも私のことがまだ好きとか戻りたいと思ってくれてるなら、恋人としての接し方ではなくても付き合う前の感じを出すのが正解なんじゃないですかね…?友達としての態度を出すのなら復縁するような方向に持って行って欲しくないと思ってしまいました。 彼の気持ちがどんな状態なのか分からなく困惑しています。この態度のままなら逆に冷めていく一方です。 今まで復縁したことや友達に戻ったことがないので分からないのですが、こういう態度を取るのは普通なのでしょうか?ここから復縁するものなのでしょうか? 皆さんの経験談などあれば教えて頂きたいです。アドバイスなどもよろしくお願いします。

  • 政治家はなぜ「暴言・不適切な発言」をするのか?

    復興担当大臣のあの上から目線の態度や発言。 過去にも自民党の安倍総理の時の取り巻きの大臣の あまりにも多発した暴言・・・。 結構期待していたのに!あの取り巻きらの暴言さえ なかったら(たらればは良くないが) もっとご活躍していただけたと残念でなりませぬ。 それにしても自分を何様だと思っているやら? いないやら?最近の政治家は言葉に責任が 無さ過ぎるし、軽すぎると思いませんか? 政治家は、言葉の大切さを理解しているのでしょうか? はなはだ疑問です。質問は、なぜ政治家の発言が これほどまでに醜い物となったか!?です。

  • 女性の方が攻撃的な人が多い?

    私はずっと男の方が攻撃的だと思って生きてきました。 なぜなら男は力が強く狩猟の役割を担い、テストステロンが多く分泌されるからです。 しかし、現実には例えば姉や彼女と喧嘩した時に自分から暴力を振るうことはなく、相手に蹴られたり殴られたりすることの方が多いです。 さらにインターネットを見ていると、人に対して暴言を吐いている人は圧倒的に女性の方が多く、発言が物騒な人、例えば暴力で従えればいいというような旨の発言をするひとも、私の人生を振り返ってみると、女性の方がそういう発言をする人が多かったです。というか男でそういう発言をする人はいなかった。ヤンキーでさえ「ビビっては行けない」という考え方で、基本的に暴力で従えるというような犯罪者的思考の人はいなかったです。でも女性だとそういう人がよくいるんですよね。 高校生の時もふざけて手を出してくる人は女性の方が多かった。中学生の時は男の方が多かったですが。 ネット上の喧嘩の動画も女性が男を攻撃してるものがよくみられます。 ホストクラブ絡みでは暴力事件はよく起こるけどキャバクラ絡みではあまり起きない… こういうように考えてみると、男の方が暴力的というのは実はまやかしで、実は女性の方が暴力的なのではないでしょうか? 女性の方が血の気が多いって感じですね。 目から鱗です。

  • 彼は冷たい人だと思いますか?

    付き合って1年3ヶ月ほどの、遠距離で付き合っている彼についてです。 私と彼は海外で知り合い、私は家族の病気(完治しない)のため2ヶ月前に先に帰国しました。 親の病気が発覚したのは去年の7月ごろで、 そのころは私と彼は付き合ってまだ数ヶ月だったのですが 彼は非常に盛り上がっていて、結婚したいなどと早々と言っていました。 また親の病気を知ると、自分が日本に帰ったら私の親の近くに住んで 一緒に面倒をみよう、とまで言ってくれました。 まああまり本気にはしていませんでしたが。 しかしだんだん日がたつにつれ、 毎日.してた電話が徐々に減り、合う回数も減り 一時の盛り上がりが無くなってきたのと同時に、 ここ半年あまりは1度も、私が親に会うために帰国したときでさえ 「親の調子はどう?」とか「どんな状況?」や「大丈夫?」などの 気づかう言葉を1度もかけてくれないようになりました。 結婚なんて言葉もまったく出なくなりました。 まあ男の人は、落ち着くとだいぶ態度が変わるのは しょうがないことのようですが、 友達でさえ、たまに会うと私の親を気づかう言葉をかけてくれます。 今は彼と週1~2回電話する感じですが そのときもまったく話題にも上げません。 こちらがちらりと話題にだしても、 「そお」といった感じで、早く話題を変えたがっているぐらいに感じます。 私も彼が負担に思うような暗い話題はあまり出したくはないのですが、 少しは状況や悩みを聞いて、たまには優しい言葉をかけて欲しいなと思ってしまいます。 でも自分から病気の話題を出すのはなんとなく悪い気がしてしまい、 結局いつも彼につらい気持ちや不安を話せずに我慢していしまいます。 彼を好きなら、彼が負担に思うようなことは話さないべきなのでしょうか。 少しは甘えたいと思ってしまう私の考えが重いのでしょうか。 もし逆の立場だったら、私は彼のことを気づかう言葉をかけると思うので 彼の態度があまり理解できません。 ちょっと冷たいのではないかな、と思ってしまいます。 ここまで書いてみて、明らかに彼が私に対して冷めているようですが、 彼が帰国した際は短い滞在時間のなか(彼は関西で私は関東)、私に会いには来てくれます。 一緒にいれば楽しいし、別れ際はとても寂しそうにするので、 本当に冷めてしまっている感じではないようなのですが。 どうしてもう少し気づかってくれないのよ、 と聞くのもなんだか勝手な気がするし、 人間性を攻めるようで気がひけます。 不満は胸にしまっておいたほうがいいのでしょうか。 彼は冷たいと思われますか?