• ベストアンサー

質問致します

私は8月28日付けで退職したものですが、会社から離職票やら、健康保険資格喪失届けなどの書類は最短で何日で手元に届きますか?

  • 転職
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 退職日の翌々日に離職票が届きました。雇用保険証の申請とかで職安での事務手続きが必要らしいです。  健康保険資格喪失届は見たことないので知りませんが、離職票があれば年金、国保の加入手続きができたはずです。

その他の回答 (5)

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.6

補足欄拝見致しました。健康保険資格喪失届は会社からもらった保険証を会社側に返納しますよね?その保険証を資格喪失届を年金機構に提出しますので。あくまでも勤めておられた会社が社会保険に加入し質問者様が会社に在籍している事の証明書みたいな物ですので個人に喪失届が届く事はありません。辞めてからも2年間は任意継続として勤めておられた時の保険料を支払う事で継続は出来ますが会社側の折半が無くなりますので全額質問者様負担となります。お分かり頂けますでしょうか?

idaten5418
質問者

補足

わかります。私としては、健康保険組合に届けを会社が出して資格喪失証明書が手元にくるのにどれくらいかかるか知りたいのです。

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.5

はじめまして、零細企業で経理を主に総務全般を担当している者です。 弊社でも昨月20日付で1人辞めました。離職届は担当者が早くハロ-ワ-ク へ出向き処理をすれば遅くても2日後には届きます。 健康保険資格喪失届は会社側で保管する物で辞めた方には届きません。関係の無い書類になりますので。源泉徴収票の間違えではありませんか?

idaten5418
質問者

補足

回答ありがとうございます。 健康保険の資格喪失証明書も会社で保管して、離職者には配布されないと言うことでしょうか? というか会社は関係ないという事なんでしょうか?

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

最短で2週間です。 会社内でできることは数日でできますが、健康保険、年金、雇用保険については届出をし、処理を待たなければなりません。 これらは、月単位での処理ですので、仮に1日で辞めてもその月末まで有効ということになりますので、処理は翌月の14日とか15日になるのです。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>2週間は長すぎますね そう思われるかもしれませんが、会社側の手続きや書類作成などもあるので、法律で認められている期間になります。 なので、もっと早く出せ!といっても、会社側は、早く出さなければならない法律的理由がないのです。

idaten5418
質問者

お礼

なるほど。ありがとう!

noname#252929
noname#252929
回答No.1

最短なら翌々日には届くでしょう。 でも、一般的に離職票などは、2週間程度はかかるのが一般的です。

idaten5418
質問者

お礼

ありがとうございます。 2週間は長すぎますね。

関連するQ&A

  • 退職後の国民健康保険加入について

    退職後の国民健康保険加入について 会社を退職後、国民健康保険に入りたいのですが、 加入の際に必要となる「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書。(何れか1つ)」が手元にありません。 離職票はありましたがハローワークに提出してしまいました。 色々調べてみると、退職日を確認するための書類と聞きました。 そこで、雇用保険受給資格証のコピーを提出しようと考えています。 これは「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書」を提出することの代替となりますか? 土日は役所が開いていないためよろしくお願いします。 面倒ですが退職証明書を依頼するしかありませんかね。

  • 源泉徴収票って...

    4/20で退職し、4/28に以前働いていた会社から 【離職票】と【健康保険資格喪失証明】が届きました。 ここで質問ですが 【源泉徴収票】って必ず退職したら貰えるものですか? 上記の2つの書類と同封されてると思ってたら入ってなかったので...

  • 「退職時の社会保障の手続きについて」

    「退職時の社会保障の手続きについて」 09年12月31日付けで会社都合の解雇になったのですが、諸手続きについて質問があります。なお今のところ再就職先は見つかっておりません。 手元にあるもの ・健康保険,厚生年金保険の資格喪失連絡票 ・雇用保険被保険者証 離職票はまだもらっていません。 再就職先がまだ決まっていないので、厚生年金→国民年金、健康保険→(市の国民健康保険or任意継続)となるかとおもいますが、それぞれの手続きはいつから可能でしょうか? 実際の退職後(10/01/01~)でないと手続きできないのでしょうか?

  • 社会保険資格喪失日の分かる書類とは

    10月15日付けで会社都合で退職しました。 国民年金は毎月納付し、健康保険は任意継続しました。 ですが、今月入籍するので旦那さんの扶養に入ります。 そこで、旦那さんの会社から以下の3点を提出して下さいと言われました。 (1)社会保険資格喪失日の分かる書類のコピー  (被保険者資格喪失届のコピーもしくは前職からの喪失証明書など) (2)年金手帳(3)認印 ここで、(2)と(3)は問題はないのですが、(1)が見当たりません。 失くしたようです。。。 変わりに、源泉徴収表のコピーや離職票-(2)のコピーではダメだと思いますか? また、ハローワークから被保険者資格喪失届を再発行してもらえるものでしょうか?

  • 退職時に関して

    どうもこんにちは。 3月9日に(3月31日までの)退職願を提出したところ3月10日付けで依願退職の形で辞めてくれと言われ それを了承しました。 離職票を請求しましたが、そっちから書類を送れと言われました。突然の退職なので有給も10日残ったままです。次の会社はまだ決まっていません。 質問は 1、離職票はこちらから何か必要なのか? 2、この場合の有給は請求できるのか? 3、健康保険の継続手続きには離職票が必要か? 4、次の会社への障害になりえるのか? の点です。雇用保険被保険者証は持っています。

  • 退職日、会社から受取るもの

    退職日、会社から受取るものは、下記のもので大丈夫でしょうか? 問題ないか否かだけのご回答でお願いします。 (1)雇用保険被保険者証 (2)健康保険被保険者資格喪失証明書 (3)退職証明書 (4)雇用保険被保険者離職票 (離職票-1 離職票-2) (5)源泉徴収票 何か漏れがある場合は教えてください。

  • 退職後の保険切り替えについて

    こんにちは。 閲覧いただきありがとうございます。 私は先月20日付けで退職をし、現在退職12日目となります。 今日会社で健康保険厚生年金保険資格取得(喪失)証明書をいただきました。 しかし、離職票や退職証明書といったものは、後日郵送しますとのことでした。 調べていたら退職から14日以内に切り替えをしないといけないと書いてあったのですが このような状態で切り替えはできるのでしょうか? 初めてで手続きがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 離職証明証とは

    3月31日付けで仕事を辞め、先日「離職証明証」が送られてきました。国保加入に必要な書類だと思ってそれを持って市役所に行きましたが、必要な物は「以前の職場から健康保険資格喪失証明書をもらってきてください」と言われました。 では、この「離職証明証」は何に使うんでしょうか?失業手当や扶養手続きに必要なのは「離職票」という書類を別に請求しないといけないようですし・・・。 この書類は何かに使えるのでしょうか?それとも、ただ単に離職しましたというだけの書類なんでしょうか?

  • 離職票について教えてください

    3月31日で退職が決まっています。 転職活動をし、4月中旬から社会保障のある会社にフルタイムのパートととして入社します。 始めての退職手続きで検索しただけでは解らない事があります。教えて頂ければ幸いです。 (離職票について) 上記の予定で行くと、半ヶ月無職となります。 会社に離職票の請求をするにあたり、失業給付がこの短期間で受けれるのか?が解りません… 転職先の会社はハローワークを通じて、検索した求人となります。 (雇用保険資格喪失証明書) 離職票を請求しないと、それが雇用保険資格喪失証明書という書類に変わります。と記載を見付けました。もう数週間で退職日となってしまうので、とにかく離職票を会社に請求してしまおうか?と考えていますが、請求してしまうと、その後、何か困った事になりますか? お解りになられる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 離職票の退職年月日の見方について

    例えば過去に勤めた会社での 「健康保険、厚生年金保険資格喪失年月日」は実際の退職日である8月4日の翌日付(8月5日)となっています。 ですが「離職票」では 「被保険者となった年月日」はH.14年3月16日、「離職年月日」はH.14年9月26日となっています。 8月分の給与を9月25日にもらっているので、離職票の「退職年月日」は雇用保険を支払った月のある給与の支給上の日付とする、ということでよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう