• 締切済み

少子化の国は人口増加の発展途上国より貧困では?

licardolopezの回答

回答No.5

そのような記事は信憑性がないと思います。 少子化がすすんでも、状況にあった正しい経済政策をすれば経済成長します。 ロシアやフランスでもそうだったのですが、正しい政策で経済成長しましたよ。 そもそも資本主義社会で、人口が減るから移民を入れる、現在の日本の経済政策は明らかに間違っている。 人口が減れば、インフラも含んだ技術や設備投資をし、個々の生産性を増せばいいのです。 移民受け入れは、経団連に属する企業が、人件費を下げたいがために行っている。 以前、ブラジル人などを入れたが、企業は用済みになるとリストラなどをし、結果職を失った外国人は生活保護などを貰っている。 また同じ失敗をするのが目に見えている。 少子化対策をする気がないのも政策でわかる。 経済政策に民間企業の者を使うと、必ず自社に利益が出るような政策を行う。 そのために、小泉時代から、まともな経済政策がされていない。 日本は景気回復がしやすい状況なのにしない。 することをして、個々の所得を上げていくと、結果女性が専業主婦で生活できるようになる。 そうなると自然に子供が増え、人口減に歯止めがかけられる。 これは世界中、どの国もデーターで出ています。 現在の所得を下げる政策ばかりして、結婚したくてもできない若者も多い。 家庭を持っても、夫婦共働きで、奥さんばかりが育児をし、そのような状況では、子供を二人三人と欲しいと思わない、反対に不満ばかりで離婚が増える。 それがわかっていながら、安倍は竹中を使い私利私欲の経済政策ばかりしている。 少子化対策もせず、デフレ期の正しい経済政策もせずだから、国民が貧しくなっていくのです。 調べればわかるが、ロシアを含む欧州の人口増減と経済成長、GDP成長率を見ればわかりますよ。需要が足りない時は、国が積極的に財政出動し、経済成長をさせています。 アメリカの経済学者で、ポールクルーグマンは、日本はデフレ期に需要が増える経済政策をせず、なぜ税金や、有り余る財源を自国の成長や国民が豊かになるように使わないのだ!? 他国にばかり金を使い自国のために金を使わない日本はオカシイと話しています。 日本は、経済成長をさせるだけで、あらゆる問題が解決すると思われるのですが、安倍、竹中、三木谷、堺屋、伊藤を使っている間は、一時的な経済成長をする時期はあっても、断続的に経済成長する時代は来ないです。 日本人が貧しくなっていくのは、明らかに起こるはずがないトリクルダウン政策をしているからです。 大企業、富裕層優遇政策。 消費税増税して法人税減税して、本当は税収を増やす必要はなく、ただ税率を上げたいため。 消費税は、社会保障に使われず、経団連などの大企業にばらまかれています。 ここからも、大企業富裕層を優遇していることがわかる。 これからさらに貧しくなっていきますが、私利私欲のためだけの何も考えていない政治家ばかりだから、多くの人が貧乏になっていくのは当たり前です。 トリクルダウンが成功した国は一カ国もないですから。 トマピケティも21世紀の資本で書いていましたよ。

noname#229261
質問者

補足

ありがとうございます。 頂戴した解答の中のキーワードや、人物、書籍などについて自分で調べてみます。 あらためて無知は罪なのだなと、思いました。

関連するQ&A

  • 発展途上国の人口爆発について

    発展途上国での人口爆発、深刻ですよね。私は、資源枯渇やオゾン層破壊よりも先に破綻をきたすのが人口爆発だと思っています。 最近では、飢餓や貧困に苦しむ発展途上国の人たちを先進国やNGOはよく援助していると思います。 ただ、人口爆発を止める動きはあまり聞いたことがありません。しかも、飢餓の人たちに食料援助したら余計人口は増えると思います。もちろん、既に生きている人間の人口を積極的に減らすのは倫理上不可能です。だから彼らが新しい命を生むのを抑制することが重要です。 ところが、先進国がそれを提唱したところで、当該国の人間がそういう意識を持たないと何も変わらないと思います。 知り合いのバングラデシュ人は、「子供がたくさんいると将来裕福になれる」と言っていましたが、実際そのたくさんの子供が飢餓で苦しんでいます。それに避妊の意識が基本的に低いとも聞きました。 そこで質問ですが、人口爆発を抑制するような国際的、政治的な動きってあるのでしょうか。 また、先進国の食料援助は人口爆発に拍車をかけていないでしょうか。

  • 【発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって

    【日本人のボランティアの発展途上国での活動の話。発展途上国支援として発展途上国珈琲豆を買おうって】発展途上国のコーヒー農園のオーナーって発展途上国でも大金持ちで日本が珈琲農園を支援する必要性はないのでは? 発展途上国の珈琲農園の珈琲豆を積極的に買って発展途上国の貧しい人たちを経済的に助けようって多分、貧しい人たちは珈琲農園のオーナーではなく雇われで賃金は一定のはずだし、オーナーも日本人に売れたとしても農園の広さ、大きさは同じわけで別に日本人に買って貰わなくても珈琲は世界的に人気で中国人が何も言わずに買ってくれるのでは?

  • 世界の人口増加あなたならどうくい止める。

    まずこれを見てください。世界の人口です。 http://arkot.com/jinkou/ http://arkot.com/jinkou/keitai/index.shtml これを見ると背筋が凍るほど恐ろしい気持ちに成ります。このままでは地球はあと100年持たないのではないでしょうか。 30年以上前からこのような事を言われ続けて来ましたが増加の一方です。 人口の増加をくい止めるだけでなく、減少させないとだめでしょう。 この現状をどのようにしたら止められるのでしょう。 余談です。偏った考えかもしれない。皆さんに怒られるかもしれない。 理想と現実のギャップを感じています。『難民を救済』『ワクチンの配給』『貧しい地域への学校の設立と教育』『食料援助』等々・・・・・。 世の中では発展途上国の貧しい弱い人たちに、いろいろな支援を行っています。大変けっこうで、人道的にすばらしい行動です。 発展途上国の貧しい弱い人たちを救い、教育をし、文化的な生活を営むようになる(さらに人口が増える)。この件と人口増加を見ると矛盾を感じてしまいます。 この事を妻に言ったら怒られましたが、でも自分の素直な気持ちです。

  • 先進国による発展途上国援助について

    教えてください(><) レポート課題で困っています・・・。 先進国による発展途上国援助が始まったのにはどのような原因があったのでしょうか?? そしてその支援は現在どのような状況にあるのですか? 尚、これらのことに関するサイトなどもあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 資金援助と発展途上国の経済

    チャイルドスポンサーをしていてふと気づきました。 私は経済は初心者ですが、 GDP=C+I+G+(X-M) という関係は知っています。 しかし、日本をはじめ先進国は膨大な額を発展途上国に対して毎年援助しています。しかし貧困の絶対数は増えていると聞きます。 上記の式を考えると、日本政府は発展途上国のGにお金を援助し、援助された国は乗数効果などにより経済は発展してもおかしくはないと思います。つまりいずれは援助などしなくてもいい時代がきてもいいと思います。 しかしなぜ発展途上国の経済は発展しないのでしょうか? 自分が考えるに、その国にその資金を効率よく運用できる制度や政策がないからだと考えます。 しかし、その効率よく運用できる制度や政策とはなんなのでしょうか? もしくは他の理由があるのでしょうか? わからないことだらけなのですが宜しくお願い致します。

  • 発展途上国で金を買うとどうなるか?

    前から思っていたのですが。 発展途上国で、物価が違うので 100万円で豪邸を立てることができたりすると聞いたことがあります。これに基づいて その国で 金(ゴールド)を買ったとします。 できれば、その国に行かないで国内で買えたら良いのですが、で、それを 国内で換金するとどうなるのでしょうか? ようは、発展途上国(土地+家)<日本(土地+家) 発展途上国(金)<日本(金) ならば、どうなるのかなと思っています。 もちろん、単純に税金など、実際の足を使って運んでいると、交通費など実費がでるので、国内にいて、うまく 買える方法があれば良いのですが? この理論はあっているのでしょうか? もし、問題点があればどの辺でしょうか? 発展途上国で金を買うとどうなるか?

  • 日本のお金が発展途上国だと高くなる?

    日本のお金が発展途上国だと高くなるらしいですが、 僕が100万円を持って、発展途上国に行くとそれが数倍になるわけですよね? 日本では平民の僕も発展途上国では小金もちになれるのですか? でかい家に住んでおいしいものが食べれたりするのでしょうか? ※言葉の問題とかは除外します。 宜しくお願い致します。

  • 【発展途上国と先進国では幸福のゴールが違う】先進国

    【発展途上国と先進国では幸福のゴールが違う】先進国から読み取ると、先進国は先に未来に到達した。 しかし、先進国になると次のステージの幸福のゴールが出現することが明らかとなった。 ということは、発展途上国を幾ら支援しても支援のゴールも発展途上国の幸福のゴールも次のステップがゴールに置き換わるので幾ら発展途上国を先進国が支援しても彼の幸福は永遠に叶わない気がします。 発展国ですら一生幸福にならないのに、どうやって発展途上国にお金をばら撒いて発展途上国が幸せに、幸福になるのでしょう。 その道筋のストーリーのゴールは見えて発展途上国に寄付しているのでしょうか。

  • 何故先進国は発展途上国を助けないんですか?

    絶対に助けられないからですか? お金が無いからって言っても、お金は印刷すれば良いだけなのでは? それとも、今の日本のような豊かな生活を維持するためには、発展途上国は見捨てるしかないからですか?

  • 発展途上国で教育支援をしたい。何学部に行けばいいのか

    こんにちは。 私は、福岡に住む高1です。 私は、将来発展途上国で教育支援をしたと思っています。 ある人には「教育支援なんて先進国のおごりだ」とも言われましたが、それでもやはり発展途上国の子どもたちと一緒に勉強がしたいと思います。 しかし、発展途上国に行くのなら農業の技術や井戸を掘れるような技術を身につけないとダメだと言われます。 そこで、以前は地元の教育大学に進んだ方が教授法などが学べるのでそのほうがいいのかなとも思ったのですが、やはり教育大で学んだことは日本だけでしか使えないのでしょうか。 また、将来的には教育支援がしたい場合どういうことを大学で学べばいいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。