• ベストアンサー

キリスト教の概念「愛」を知らない日本が「愛」国心?

義務教育でこんな高度なことを教えるのは不可能ではないですか? 教師が理解してないものを子供に教えると歪んだ解釈になりませんか?

noname#227879
noname#227879

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

忠国心と言えないから愛国心と表現してるだけだよ。 指導要領に沿うなら、キリスト教的愛で愛国心を語ったらそれこそ間違いになると思うよ。

その他の回答 (11)

  • jeekpou
  • ベストアンサー率9% (27/292)
回答No.12

教師から学ぶものでもないでしょう。親からであったり、日々の生活、人生経験から学ぶものです

  • fujidenki
  • ベストアンサー率11% (27/230)
回答No.11

とくに義務教育でキリスト教の概念を教える授業はないので当然では?

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.10

安土桃山時代、京に上洛する上杉家の中の直江兼続の兜に何が 記されていましたか?。 戦乱の日々を織田信長、豊臣秀吉によって平定した京の都の人々は その兜を見て驚きと称賛を贈ったそうです。 直江兼続の兜には「愛」一文字が記されていました。 日本人は平安時代から愛の文化が溢れていました。 それは、源氏物語という紫式部の書でも明らかです。 また、仏教でも愛は重要な主を為しています。 愛なき世界は仏教世界でも地獄と言われていますよ。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.9

愛は学校ではなく基本的に家庭で教わりその後、自身で体感しながら培うものです。 学校教育が低俗で下劣であるほど愛は大きくなる可能性が高いものです。 愛は逆境や教育に負けるようなチンケなものではありません。 愛は考えるものではなく溢れ出るものなので知るとか知らないとかのものでもありません。

回答No.7

今やクソ宗教となったキリスト教など教えることはありません。 キリスト教はユダヤ教と同調し、イスラム教を廃絶してるクソ宗教ですよ。 どこに教えがあるのですか?

noname#227879
質問者

お礼

自分にメリットが無くても善行をやれ=「愛」は資本主義で民主主義で神様より科学を信じる日本人になじみません。 日本で信じる人がいない「愛」を命令された公務員教師が子供の前の教壇で説くのが白々しいです。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.6

昨今、家庭で教えることを義務教育(学校)に押しつけ過ぎです 他人に期待しないで、家庭教育を大切にしてください 私は、学校で愛を教えてもらった記憶はないです

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33021)
回答No.5

「愛」は元々仏教用語ですよ。仏教的には「子供を愛でる」というような愛おしむ気持ちを表現した言葉で、LOVEの訳語として愛という言葉が採用されました。 「愛国者」はpatriotの訳語として作られた言葉で、その英語のpatriotはギリシャ語の「同胞」という言葉を語源にしています。 ですから我々日本人が「愛国者」と聞いてイメージするものと、patriotのニュアンスはちょっと違うものであるはずです。元々市民が独立戦争を経て「自分たちの国を作った」と自負しているところの言葉と、そういう市民革命的なものを持たない民族では「国を愛する」という言葉に込める意味合いも違うものとなりますね。 日本人が考える「愛国心」は、それまで藩単位での帰属意識しかなかった江戸時代の日本人に「日本」という概念を持たせるために明治政府が苦心して作った「新しい考え方」です。江戸時代の武士には愛国心という概念はありません。お殿様即ち主家への「忠義」だけです。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.4

キリスト教には愛などありません。世界史を勉強すれば分かります。キリスト教は十字軍以来世界征服の宗教です。スペインは南アメリカのインカ人を1500万人殺しました。イギリス人はアメリカで原住民(インディアンと彼らは呼んだ)を皆殺しにしました。アフリカから黒人奴隷をたくさん連れてきてこき使いました。いまだに人種差別があります。コロンブスとリー将軍の銅像を壊すなどと偽善を言っていますが、アメリカ人は人種差別の民族です。日本にキリスト教が流行らなかったのは幸いでした。秀吉、家康のお陰です。子供にはキリスト教を教えないようにしましょう。エホバの婆さんがしつこくやってきますが、居留守を使って追い返しています。

noname#227879
質問者

お礼

魚の釣り方を教えても魚を釣れない人もいるから魚をそのまま配ろうと そういう前提の思想活動「ホムレス炊き出し」は日本では異端です 人間同士の関係に「愛」がない国で国に対してだけ「愛」を持てというのに無理があります

回答No.3

eireikkusu さま 最近、西洋で醸成した「唯心論」の歴史的な本を原書で読んでいて、この議題に似たことを少し思うんですよね。神話において、東もインドまではキリスト教文化圏と共有するイデアはあるんですが、東南アジア圏域の歴史は(それらの影響を受けてはいるものの)、西洋的時間軸で分析することが出来ないというか。また、日本も東アジアの果てに位置する国ですから、西洋から見たら、現在でも特殊な場所なんだと思いますよ。 昔、フィリピンの大聖堂を訪れたとき、建築物のリバーヴ(残響)に凄く感動したことがあって「これがクリスチャンの文化か・・」と心に刻まれるものがありました。そこに、グレゴリア聖歌から Radiohead まで連綿と続く何かを感じ取ることが出来たような気がするんですね。 辿れば、それがキリスト教的な「愛」なのかもしれませんが。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2136/10823)
回答No.2

何で、日本で、キリスト教? 学校で、学ぶことでもないし、教師が教えることではない。 私に愛を教えてくれたのは、 父と、母である、祖父母であり、親戚の人々であり。 妻であり、子供たちでもあります。 たくさんの友達からも、愛を感じることが出来る。 それが日本なのです。 愛って、高度なものではないし、

noname#227879
質問者

お礼

子孫を守るのは「愛」ではなく本能、友達を大切にするのはギブアンドテイクの「契約」。 ホムレスにはそっけないのなら愛ではありません。 でも愛=キリスト教が正しいという根拠もないので国内で「愛」を教える教育自体そもそもいらないのではないかと思うんです

関連するQ&A

  • 恐れ入ります。

    恐れ入ります。 最近、考えていることがあります。それは、「義務教育」についてです。サイトで調べても、「義務教育を受ける権利であり、学校へ行く権利ではない」というようなことが書かれています。 しかし、検索の仕方が悪いせいか、教育関係者側のあるべき姿については、あまり書かれていないような気がします。  例えば「先生は神様」的な大前提というものが根強く存在しているのかも知れませんが教師といえども、普通の人間に変わりはないわけですから、性格も違えば指導方法も違います。 ましてや子供が相手ですから、その日の気分によって喜怒哀楽を出すこともできるのではないかとと思われます。 教育関係者や教師の立場から見た「義務教育」とは、いったいどんなものでしょうか? 義務教育における教師の役割、教師による生徒への教育・指導とは、どのようにあるべきなのでしょうか? 主観の余地がありそうですが、良かったら客観的発言をお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 義務教育

    大津の事件が連日報道されてますが、同様のニュースを聞くたび疑問を感じます。 義務教育と言うのは、大人が子供に教育を受けさせる義務の事であって、子供には学校に通う義務はない、と言うことを小学校、中学校に通っている子たちは知らないんでしょうか? 学校に通わないと不登校と言われるので、子供自身が学校に必ず行かないといけないのが、義務教育だと誤解しているとしか思えません。 子供に家庭教師を付けたり、親が教育するのが面倒だから学校に行くのが義務だと思わせている、大人の勝手な都合に子供達は騙されている気がしてなりません。 学校でいじめられたら、登校しなければいいんですが、義務教育だからできないと思い込まされているとしか思えません。

  • 官僚の子供は高等教育を受けてはいけない。

    官僚の天下りが問題になっていますが、どうもなくなりそうにありません。当然、官僚の家庭は裕福になり子供は高等教育を受けられて、東大に合格しやすくなります。これでは日本の未来は明るくありません。 そこで私なりの考えがあります。 官僚の子供は義務教育中は公立しかいけない、進学塾は利用してはならない、家庭教師はつけてはいけない等、貧しい家庭と同じ教育しか受けられない法律を作る。 というものです。そうすれば貧しい家庭の気持ちも理解できる官僚ができるかもしれません。 皆さんどう思いますか?

  • 能力別学級編成や飛び級は、ダメなのでしょうか??

    残念ながら、子供の勉強への理解能力は大きな個人差があります。 平均的な子供の能力を基準として、先生は授業を進めてゆくのでしょが これでは 出来る子供は 「待たされる」 ことになり、出来ない子供は 「置いてきぼり」 になるのではないでしょうか? 子供の理解度を、高めるには「能力別学級編成」もしくは「飛び級」を 認めるしかないと思います。教師の負担軽減にもなると思います。 日本の義務教育では、なぜ認められていないのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 国の義務は何だと思いますか?

    国民の三大義務と言えば、納税、勤労、教育と学生時代に教えられました。 さて、 では国の義務は何だと思いますか? 私は国民を幸せにするのが義務だと考えています。

  • 小学生に教師の価値観の押し売りはいらない

    小学校は義務教育です。そこに教師の価値観による善悪の指導が必要だとは思えません。卒業を持って、その生徒のその後に対する責任を取らない教師という職業のええかげん性にに、子供の未来を任かせるのも、安心とはいえません。義務教育に必要なのは学術的な基本知識のはず、そこを逸脱しての押し付けは、あまりに無責任で有るように思えます。結局どうなのでしょうか。

  • 日本人なのに、、、

    日本人て、基本的には義務教育で中学までは修学をしていると思います。 もちろん、大学まで卒業されている方も沢山いらっしゃるでしょう。 Q:何故、日本人でありながら、日本語が『話せない』、『書けない』、『理解できない』のでしょうか?

  • 教師の採用人数がガクッと減るのはなぜですか?

    ふと疑問に思ったことなのですが、小学校→中学校の場合、義務教育で子供の数はほぼ減らないのだから教師の採用人数も子供の分だけ採用しないと割に合わない気がするのですが採用人数が減るのはなぜなんでしょうか?小→中は修学年に三年も差があるので退職する人がおおいからそれだけ採るという解釈でいいのでしょうか? しかしその一方で高校への進学率も90%超えているというのに中学校→高校だとまた急激に減ります。どういうメカニズムなのか教えてください。

  • 日本以外のおもな国の義務教育の期間を教えてください

    日本以外のおもな国の義務教育の期間を教えてください

  • 科学概念とは??

    学校教育の場面で、「子供たちに科学概念を構成させていく」ような教育が求められています。ところで、科学概念とはどんな意味なんでしょうか?理科教育的には具体的にどのような概念を指すのでしょうか?あいまいで漠然としたものでしっかりとした説明ができるような言葉がみつかりません。