• ベストアンサー

教師の採用人数がガクッと減るのはなぜですか?

ふと疑問に思ったことなのですが、小学校→中学校の場合、義務教育で子供の数はほぼ減らないのだから教師の採用人数も子供の分だけ採用しないと割に合わない気がするのですが採用人数が減るのはなぜなんでしょうか?小→中は修学年に三年も差があるので退職する人がおおいからそれだけ採るという解釈でいいのでしょうか? しかしその一方で高校への進学率も90%超えているというのに中学校→高校だとまた急激に減ります。どういうメカニズムなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

>子供の数はほぼ減らないのだから 世の中少子化傾向にあるので、子供の数は減っています。 >一方で高校~どういうメカニズムなのか 学校数を考えたら分かります。 小学校の数>中学校の数>高校の数 小さな子供は通える距離にも限りがあるので、山間の小さな集落にも小学校はあります。中学校となると少し遠くまで通えるので、少し大きな集落にはあります。しかし、高校となると自治体に1つ無いところもあります。

sachertort
質問者

お礼

回答ありがとう。 なるほど。学校数には気がつきませんでした。確かにどんな僻地にも小学校は置かなきゃなりませんしね。 生徒を一ヶ所に集められる高校だと合理的に配置できる分教員のやりくりも少なくて済みそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • AE86POP
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.3

 中学のことはあまりよく知りませんが、高校の場合は正規の教諭を 減らして常勤講師や非常勤講師(アルバイトの先生)を増やしている ことも採用人数が少なくなる要因の一つだと思います。  その方が人件費を抑えることができますからね。  

sachertort
質問者

お礼

回答ありがとう。 確かに小学校だと担任をしなくてはならないですからなかなか非常勤で済ますというわけにはいかないのかもしれませんね。必然的に人件費を非常勤で賄えられる高校は採用も少なくなると。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.2

小学生の人数と中学生の人数を考えたらほぼ半分になるわけですよね? (各学年同じ人数だったとしても) うちの子の学校の場合、 小学校はクラス数とほぼ同じ教師数ですが 中学はクラス担任2人に副担任1人ぐらいの配置でしたが養護教諭や校長・教頭が減る(学校数が減る)ので ほぼ半減するぐらいじゃないのでしょうか 教師の配置基準が同じだとしても当然減るんじゃないんでしょうかね そういえば、中学教師が小学校に転勤してきたりしてるんですが 中学教師って余っているのでしょうか??

sachertort
質問者

お礼

回答ありがとう。 単純計算でこういうのをイメージしてたんです。↓ 小学校教員の数(6年)=中学校教員の数(3年)+ 高校教員の数(3年) 例えば小学校の全学年が4クラスとしたら6×4で教員は最低限24人必要、それが繰り上がった中学校では一学年4クラスを受け持つ教師が最低限、主要五教科5人が一人一学年を受け持つと仮定して ×3人で15人、音、美、技家は学校に一人づつ、体は男女別れるので学校に2人、で、計20人。もちろん、近隣の他小学校からも同じ中学校に集まってくるので実質4クラス以上になるだろうし、その分弱冠教員も増やさなければならないのでやっぱ24人くらいになるのではと思いまして。。。 ただ少子化で中学教師数が減るとそれと同じく小学校教師数も減るはずのに逆に採用が増えてるのはなぜだろうとは思いました。以下の横浜市の例を見てみると単純に修学年が2倍の小学校教員を割る2で計算しても果たして同じ数の子供を面倒見なきゃならないのに中高教員これで足りるのかな・・・と思った次第です。まぁそれで問題なく機能してるので足りてるんだとは思いますが(笑)            20年度 19年度 18年度  ────────────────────────  小学校教員      700  600  550  ────────────────────────  中高校教員      180  180  170 どうもめちゃくちゃわかりにくい説明ですみません、自分でもよくわからなくなってきました(笑) >中学教師が小学校に転勤してきたりしてるんですが中学教師って余っているのでしょうか?? どうなんでしょう。逆に小学校が猫の手も借りたいくらい人手不足ということもあるかもしれませんねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校教師になりたいけれど…

     私は今、教育大学の2年生です。専攻は理科です。  中学校教師を目指していたのですが、最近、高校教師もいいと思ってきました。でも、うわさによると、教育学部から、高校の教員採用試験を受けると「笑いもの」らしいです。専門知識がよりある、理学部出の人の方が採用されやすいんですかね?    やっぱり、教育学部からでは、理科(化学)の高校教師にはなれないのでしょうか?  よかったら、何かアドバイスをいただけませんか?お願いします。

  • 教育大学に行けそうにないけど教師になりたい!

    高校3年生です。 センター試験の結果、志望していた教育大学に(2次試験で9割ぐらいとらないと)行けそうにありません。 工業大学には行けそうなのですが、(中学校の)教師になるという夢を捨てきれません。 そもそも、どうやったら教師になれるのかよくわからないのです。 どうすれば、工業大学に進学後、教師になれますか? 工業大学にいった場合の、教員免許の取り方と、取ったあと、採用試験で採用されるためには、具体的に何が必要か、教えてください。 出願の締め切りが近く、急いでいます。自分勝手ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 免許のある高校教師か、免許のない小学校教師か

    免許のある高校教師か、免許のない小学校教師かで悩んでいます。 29歳、既婚、子供なしの女です。 現在は民間企業で正社員として働いています。勤務年数は今年の3月で5年です。 子供ができそうにない(病院確認済み)こと、仕事にやりがいを見いだせなくなったことから、以前あきらめてしまった教師になろうと思うようになりました。 地方国立大学の大学院を卒業し、教員免許は高校理科(一種)、高校農業(専修)を持っています。 現在住んでいる愛知県では、教員採用試験社会人特別選抜で高校理科の募集があり、受験資格はクリアしています。 しかし倍率は不明であり、現在の仕事が理科とあまり関係ないことから採用は厳しいのではないかと感じています。 そして小学校の教師に惹かれる気持ちがあります。 小学校の教師は、大学進学時に悩んだ道であり、高校に比べ倍率が低いこと、常勤講師の職も多いことも魅力に感じています。 この場合は通信の大学に通い、来年度は仕事をし、再来年度は仕事をやめて免許を取得するつもりです。 そこで相談なのですが、 ・通信教育で小学校教員免許を取得し採用試験(一般)を受ける →堅実だが、仕事をやめて大学へ行くためお金がかかること、試験を受けるまでに年数がかかるというデメリットがある ・仕事を続け、高校理科の採用試験(社会人)を受ける →今夏の試験から受験できるが、何年かかって合格できるか大変不透明 どちらが、教師への近道なのでしょうか? どなたかご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 教師になりたいです

    私は都内のFランク大学1年生の者です。 私は中学校の国語教員を目指しています。学部は教育学部ではないのですが、2年次から教職を取り、教員採用試験の勉強も進めていきたいと考えています。 先日、教育現場に足を運ぶ機会があり、先生として教壇に立っている方や、ボランティアとして教育学部で学んでいる学生とお話をさせていただきました。そこで、教師になられた方は教育学部を出ていたり、一定の学力のある大学で教職を取っていたり、学生は教師になるために教育学部で専門的に勉強していたりと、自分と比べ、恥ずかしくなりました。 私は教師をしながら小説家になりたいと考えています。高校1年生の時から教育学部を目指していたのですが、高校3年生になって、小説を書く勉強をメインにして、教職は別でとろう、と考え、今の大学に進学しました。ですが、入ってみて、授業のレベルがあまりにも低いこと、小説を書くことは自分の家でもできること、学生の意識が低いことに気づきました。また、わたしは教育学部でもないし、大学名で見ても、どこにあるの?と言われてしまうような大学です。 今になって、何で教育学部に行かなかったんだろう、高い学費を親に払わせて自分は何をしているんだろう、と後悔しています。また、浅はかな考えで教師になりたい、と言っていた自分がすごく恥ずかしくなりました。 そこで質問なのですが、Fランク大学からでも教師になれるのか、こんな私ははっきり言ってどうなのか、ということです。今の自分は嫌いです。内面に自信がなくて、有名大学に行った人、教育学部に行った人、専門学校で手に職を付けて頑張っている人と自分を比べ、自分はのらりくらり学校に行き、感想を書くだけでおしまいのレポートを書き、専門的な勉強もせずただ楽をして生きています。じゃあ大学なんかやめてしまえ、そう言われると躊躇する、そんな自分が本当に嫌です。 私は変われるのでしょうか。

  • 社会科教師になるには

    私は、今年で高校2年生になります。 現在大学進学を考えており、将来は中学校で社会科を教えたいと考えています。 そろそろ大学などについて考える必要があると学校で言われ、少しあせっています。 そこで質問なのですが、社会科の教師になるには、教育学部がある大学に進学するのでしょうか? または、別の方法があるのでしょうか? 前に少し聞いたことがあるのですが、教育学部にはいるより、専門的な知識を詳しく学んだ方がなりやすいと聞いたこともあります。 本当でしょうか?? 分かる方教えて下さい。。

  • 教師を目指しているのですが

    私は、現在都内の大学の経済学部に在籍しています。去年から、教職課程をとっていて、中学校と高校の教員免許を取得するために頑張っていました。でもつい最近、自分は小学校の先生のほうが向いているのではと思うようになりました。中・高の社会の採用は今は無いに等しいと聞いています。また、私の両親は、どうしても小学校の先生になりたいのなら、通信で勉強すればと言ってくれています。中・高の教師になるにしろ、小学校の教師になるにしろ、死ぬ気で勉強しなければならないのは覚悟しています。今、教師を目指している方、また教師として頑張っておられる方、採用のこと、教育に関することなど教えて下さい!!お願いします

  • 教師について

    高等学校の学校の先生が3年の担任を受け持ったとして、もしその学校が進学校であれば、進学率を上げるようつとめなくてはならないと思うのですが、その年の進学率は先生にとってどのような影響(正と負)があるのですか?また、そういったいわゆる仕事の成果による影響はすべての先生にあると思ったのですがどんなものがありますか? 別の話になるのですが、私は高校を退学した経験があるのですが、そのとき担任が家まで二度も来て話しをしました。ほとんど一方的な説得で退学することを全否定の形で話をしてたので、全く耳を傾けなかったし、逆に失望さえもしました。そのとき、私が退学することによって大きな負の影響がその担任にあるのでと感じたのですが、それはあってますか?

  • 音楽の教師になりたいんです。

    音楽科に通う大学1年生です。 高校の頃からの夢で高校の音楽教師になりたいと強く思っています。 教員採用試験の現実が厳しいこともわかっていますし、私の通う大学は音大でもなければ、国立教育大学でもありませんので、相当厳しい夢だと思います。 でも必ずかなえたい夢なので、どんなに大変でも逃げずにやれるだけのことをしたいと考えています。 そこで教えていただきたいのですが、やはり、採用試験では大学の名前もみられてしまうものなのでしょうか? 大学院進学も考えていて学歴ロンダリングみたいなことをしたほうがやはり有利なのかな、と考えたりしてしまいます。 どんなことでもいいのでお返事よろしくおねがいします。

  • 上越教育大学

    私は、高校の音楽の教師を目指している高2です。 教員採用試験に向けての勉強などをたくさんしているということや教員採用合格率が高いことなどを聞き、上越教育大学が良いなと最近思うようになりました。 しかし、上越教育大学は、おもに小学校の教師を目指している人が進学する大学なのですか? それとも、私のように高校の音楽の先生を目指している人でも、教員採用試験などにむけて音楽の勉強をしっかりと勉強できるのですか? それか、上越教育大学ではなく、他の大学の教育学部の「音楽」としっかりあるところに進学したほうが良いのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験に関して

    大学を一度卒業(教育学部以外文系出身)してこれから、通信教育で教員免許取得を考えている者です。大学では教職課程は履修していませんでした。 志望としては、小学校の教師と高校の情報科の教師とで、迷っているのですが、小学校の教師になるのと、高校の教師になるのとでは、難しさがかなり違うのでしょうか。高校の方がずっと難しいとか・・・ それに、高校の情報科の教師をめざす場合だと、数学など理系の知識も豊富にないと、「教科に関する科目」の勉強についていけないのでしょうか。高校で習う数学ぐらいきちんと知っておかなくてはいけないなど・・・ また、小学校教師の場合、2種免許と、同じく1種免許では、教員採用試験の合否への影響や、採用後の待遇に関して何か違いはありませんか。1種なら、2年かかるが、2種なら1年で取れるようですが、長い目で見ると結局どちらを取得した方がよいとか言えるのでしょうか。 いくつか質問が重なりましたが、どなたかアドバイスできる方おりましたら、よろしくお願い致します。