• ベストアンサー

教師について

高等学校の学校の先生が3年の担任を受け持ったとして、もしその学校が進学校であれば、進学率を上げるようつとめなくてはならないと思うのですが、その年の進学率は先生にとってどのような影響(正と負)があるのですか?また、そういったいわゆる仕事の成果による影響はすべての先生にあると思ったのですがどんなものがありますか? 別の話になるのですが、私は高校を退学した経験があるのですが、そのとき担任が家まで二度も来て話しをしました。ほとんど一方的な説得で退学することを全否定の形で話をしてたので、全く耳を傾けなかったし、逆に失望さえもしました。そのとき、私が退学することによって大きな負の影響がその担任にあるのでと感じたのですが、それはあってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

No.1の方に賛成です。またNo.2の方のは進学率を単純に考えられないという指摘ですが、それも重要だと思います。 さて、教員に勤務評定があるかといえば、あります。目標管理とか成果主義のようなものは私学では以前からありますし、公立学校でも最近は普及しています。ただ、それらは「問題の多い教員を排除する」というあたりに主眼があり、普通の教員はそれほど神経質になっていないと思います。 それより教員を動かす力が大きいのは、職場の空気だと思います。ムードとか、校風、伝統、慣例、あるいはもう少し具体的に「申し合わせ」とか経営方針のようなものであり、正体不明に思えるかもしれませんが、大きな力をもっています。 何が何でも進学率だ!という空気の学校なら、教員は進学率を上げることに重点をおいて努力すると思います。何が何でも退学防止だという空気の学校なら、退学しようとする生徒を説得すると思います。でも、たとえば「無理に進学は勧めない」「退学したい生徒はしたらいい」という空気の学校もあると思います。 極端な場合、遅刻指導や校則指導で死者を出した学校がありますが、これも「何が何でも遅刻は徹底指導」といった学校の空気が、教員にそこまでさせた面もあると思います。 また、教員個人の信念もあると思います。自分のクラスからは退学者を出さない、といった個人目標をもっている教員もいると思います。

gaikotuchan
質問者

お礼

そういった空気はあるみたいですね。あと、教師はそれぞれ個人の主義を持っているというのは同意見です。そうでないとできない、もしくは生徒に下に見られるような教師にしかなれないと思います。僕(友達)の場合、今浪人してるのですが、一応受験はしました。その際、私立は経済的な理由、学校は学部が理由でここしか受けれないと説明してたのに、何度も何度も私立やかなりレベルを落とした学校を、しまいには卒業して家で勉強しているときに、進めてきました。そのときは進学率を上げるのが仕事だからかとおもってたのですが、、、。自分の主義でというのは怖いですね。

その他の回答 (2)

  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.2

「進学率」に関して言えば、「行きたい学校より合格する学校」をもとに進路指導をすれば、確実に上がります。 高校生が減っていることもあって、かなり入りやすい大学も増えているという事実があるのです。 浪人を軽く考えるわけではありませんが、いろいろな夢や希望がある筈。 「進学率」を上げるために「合格しやそうな学校」に生徒を振り分けるのだったら、「進学率が高い」ことが「正の影響」とは言えないと思います。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (542/1612)
回答No.1

 こんばんは。  公立高校の場合についてお答えします。  進学率は、その先生にとって、同僚や管理職からの評価がちょっと上がるか下がるかくらいの影響しかありません。  進学率が高いからといって、給料が上がったり、希望の転勤ができたり、昇進したり、その他現実的なプラスはほとんどありません。  それなのになぜ頑張るかといえば、それが正しいと思っているからです。  また、退学しようとしている生徒が退学したからと言って、現実的なマイナスはありません。  なぜあなたを説得しようとしたかといえば、それが正しいと思っていたからです。  残念ながらあなたの担任は、あまり説得力がなかったようですね。  つまり、あなたの考え方はちょっと間違っているといえます。  わかっていただけましたか?

gaikotuchan
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。けど、これだけは言わせてください。説得するという言い方だと退学することが100%良くないことだと解してしまいます。それに退学しようとしている生徒を考えなおさせるのは難しいです。自分がそうだったので分かります。先生が説得したぐらいで考え方をかえる、そうとう信頼されてる先生なはずです。親でも説得できなかったのですからね。主義を持つのはすごいです、できれば退学せずに続けるほうがプラスの面が大きい場合が多いのも分かります。けど、生徒に対応するときは主義、主張を曲げてでも、生徒の意見を聞き、応用的に対応できないと、ただの無能、無知になると思います。

関連するQ&A