• ベストアンサー

溶接跡の三日月状の物を連続して綺麗に出すには手先で

溶接跡の三日月状の物を連続して綺麗に出すには手先で円を描いていますか? くるくる手先を円を描くように三日月跡を作っているのか教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10699)
回答No.1

何溶接でしょうか? そのままでも波模様が出る場合もあり http://www.fuzita.org/cod/nscsteel.html クルクル回す場合は肉を盛らない 前後に動かす場合は肉を盛る という方法を使います 電流・電圧と溶接素材が正しければ 先端の距離と移動スピードを均等にすれば波模様が出ます 簡単な方法だと アーク棒を45~50度くらいに構えて先端を溶接面に当てたままでも角度を崩さなければ波模様が出ます 溶ける量と進む速度が同じ ただ手を下げるだけ

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 1mm板へ溶接した場合の仕上処理(溶接跡)

    1mmのステンレス板へ(□500)アングル/平角棒/丸棒を溶接したいのですが  溶接物を貼り付けない面からの溶接跡が「ほとんどわからない溶接方法」  はあるのでしょうか?   ・スポット溶接やティグ溶接では「丸跡やミミズが走った跡」など溶接方法特有の跡がくっきり目立つので見た目がかなり悪いです。   ・溶接部の強度が必要です。(商品の扉に使います。)   ・溶接の反対面はバフ仕上げを行いますので焼け跡ぐらいは取れます。  技術レベルのある加工業者様からの回答をお待ちしております。  ★商品は家電製品ですので見た目が第一です。

  • スポット溶接のナゲット跡について

    お世話になります。 スポット溶接についてまったくの素人のためご教示願います。 スポット溶接をするとナゲット跡の凹凸がつくと思いますが、 製品機能上、片側の面は平面を確保しないといけません。 平面を確保したままスポット溶接することは可能なのでしょうか? それともスポット溶接後に切削加工しないといけないのでしょうか?

  • 素材がゆがまず裏面に跡がでない溶接

    2mmのアルミの板にネジで素材を固定したいと思います。 ネジ山をもったピンをアルミに溶接したいと思いますが、アルミの裏面に跡がでてしまいます。また熱のためかアルミの板がゆがんでしまいます。最終的には裏面を塗装して、化粧面として利用されます。 なにかよい溶接方法はありませんでしょうか。

  • 畳に付いた、置いた物の跡を何と言いますか?

     部屋替えしたら、置いた物の跡がくっきり表れました。 この物の跡を何と言いますか?

  • 三日月 絢香(カラオケ)

    >三日月 絢香(カラオケ) こう言うのが良いんですよね!あやか、さん! つきは欠けて行く時は寂しい物です、でも、又、満ちてきます! 輪廻転生を表しているようですね?! 貴方は何に悩んでいますか? 教えて下さい!、お願いします!!!

  • 板金修理による溶接跡を、見かけ上分らなくする事は出来るのでしょうか?

    前面をヒットした経歴がある車両を購入してしまいました。 ラジエターコアサポートの上面に、直径1cm程度(もう少し大きいか小さいかするかも知れません)の丸い跡が、規則性無く多数(10カ所位)付いています。 断面が丸い棒を溶接したのを引っこ抜いたような跡です。 同型の正常な車両にはそのような跡はありません。 板金修理の際に付いたのでは無いかと思うのですが、この痕跡を、該当パーツを交換する事無く、見た目上分らなくなるように、修正する事は出来るのでしょうか? 或いはどうやっても消せない物なのでしょうか? 一度、ある程度大掛かりな板金を行っている事は、明白な車両です。

  • Shade R5 で三日月型…

    Shade Personal R5 で三日月型(2種類)を作る際の、お手軽(簡単で効率的)な方法をご教授下さい。 一つは、バナナ(皮を剥いた中身の方です)の様な形で、断面は楕円。 もう一つは、三日月型で中が抜けた物(パイプを曲げ加工して三日月型にした様な感じ)です。 宜しくお願いいたします。 (出来るだけ詳細にお教え頂けますと非常に有り難いです…図々しくてすみません^^;;)

  • 吹き出物の跡が、残る場合

    元々、脂質の肌で、吹き出ものが、多い方 ではありましたが、必ずといって、いい程 跡が、残ってしまいます。化粧をしても、 消しきれません。吹き出物の跡が、残って しまうのは、体質や、肌質のせいなんでしょうか? 跡が、残らない様にする方法をご存知でしたら 教えて頂きたいです。

  • アーク溶接がうまくいかない

    この間、アーク溶接機を買ってきました。 アークボーイジュニアです。5千円でした。 http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/arkboy.htm DIYで、ちょっと鉄をくっつける程度なら、大丈夫だろうと思って買いました。 いちおう、溶接に関する基本的な知識はネットで調べたり、本で調べたりして、 溶接に臨みました。 最初は、溶接棒が、母材にくっついてしまって、うまくいきませんでしたが、 そのうち、アークを連続して発生させることができるようになり、 素人の範囲で、うまくできるようになったつもりでした。 それから数日後、この間、溶接した部分の少し上に、 同じ鉄の棒を、同じ要領でくっつける作業をしました。 最初は順調だったのですが、数本、鉄を付けた途中で、 さっぱり、溶接ができなくなりました。 アークが連続して発生しないのです。 母材に溶接棒を突っついて、試行錯誤していると、 すぐに母材に溶接棒がくっついてしまい、ショートして、 溶接機のブレーカー(安全装置)が落ちるのです。 電源スイッチを切り、数秒待って、また作業を始めても、 やっぱりアークが連続せず、母材にくっつき、ブレーカーが落ちる。 それの繰り返しで、そこから全く溶接が進みませんでした。 使用率を越えたのが原因かと思ったので、その日の作業はやめて、 後日、やってみたのですが、 今度は最初から、できませんでした。 やっぱり、アークが連続しないのです。 取扱説明書を見ると、くっつく原因として、 「電源電圧が足りない。」「溶接棒が太すぎる」「低電圧用の溶接棒ではない。」 「アークの感覚がつかめていない。」 と書いてありましたが、 電源は、分電盤からすぐの所で、溶接機のみに使用し、 溶接棒も、φ1.6を使い、低電圧用のものです。 いったい、何か原因でできないんでしょうか? それとも、アークの感覚がつかめていないせいでしょうか?

  • 溶接がうまくいかない

    最近溶接にあこがれて家庭用小型低電圧100V15Aのアーク溶接機をホームセンターで買いました。 家にあった2ミリ弱くらいの厚さの鉄板や鉄パイプで練習しています。 T字型にしての溶接や重ねての溶接はハンマーで叩いても外れず、溶接跡もいい感じにできるようになったのですが、 板やパイプを横に並べて繋ぐような溶接がうまくいきません。 接合面は隙間がないように削ってあわせたり、溶接棒を間に詰めたりしてます。 点付けだと弱弱しいけど繋がるのですが線状でした時に、チッピングハンマー?でコツコツ叩いていると 必ずどちらかの溶接部分がひっついてないみたいでポロっと外れます。 重ねた時などと同じようにしてるつもりですがうまくいきません。 棒も1.4と1.6で試してるのですが、やはり繋げて溶接する時だけはうまくいきません。 練習及び慣れが大事というのはわかりますが、繋げて溶接する場合のコツがあれば教えていただきたいのです。