• 締切済み

轍について

舗装されていない道路や圧雪の道路についてです。 車の重みでタイヤが通る場所が凹んで轍が出来るのは分かるのですが、更に所々に穴と言うか凸凹し始めるのは何故なのでしょうか? 土の密度が一定でない為に、轍が出来た後に更に沈み込むのでしょうか?

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18652)
回答No.2

道路は完全なヘイメンではないので ほんの少しでも低ければ タイヤが沈み込みます。 沈み込んだタイヤが 上がるときに抵抗が生じて 地面が削れます。 それが繰り返されて 少しずつ深くなっていきます。 ロードローラーの小型のものがありますが それの運転状態を見ると 如実にわかります。 小さな段差があっという間に波状になっていきます。 学校の校庭にあるような 手押しのローラー あのサイズで動力が付いたものがあるのです。 平らにするつもりなのに 波状になって  最後には ドンドンとジャンプするみたいに 扱いずらい機械です。

sarubaba
質問者

お礼

回答有難う御座います 凸凹を削ったり埋めたりしても再び凸凹になるのは同じ理由なんですね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10814)
回答No.1

凸凹になるのは、沈み込むからではありません。 少しでも周りから、凹んだところに、水がたまります。 水で土は軟らかくなるのと、 タイヤとかが通り過ぎると、水と一緒に、土がそこから飛び散ります。 その繰り返しで、へこみは大きくなります。

sarubaba
質問者

お礼

回答有難う御座いますあ

関連するQ&A

  • 【大阪の道路は】東京と比べてガタゴト、でこぼこして

    【大阪の道路は】東京と比べてガタゴト、でこぼこしていて、ちゃんと舗装していないのは大阪の技術者は下手くそなのでしょうか? それともそもそもちゃんと舗装するという意識すらなのでしょうか? なぜあんなでこぼこに舗装出来るのか逆に不思議です。 ギャグでやってるのかそもそも技術力がないのか、わざとでこぼこに舗装してすぐにまた仕事が貰えるようにすぐ壊れるように舗装するのが大阪文化なのでしょうか? 堺市とか行くとでこぼこが激しく、マンホールから沈んでたり、膨れたり、車を運転するってレベルじゃねーぞ!と叫びたくなります。 まともに道路舗装出来る職人が大阪にはいないのか。 工場の街と聞いていたのに道路すらまともに舗装出来ないようでは第2の都市とか言う以前にまずちゃんと道路舗装をしましょうよ大阪人と思いました。 大阪は財政赤字で道路舗装をするお金がないとかではなく舗装仕立ての道路がすでにでこぼこでマンホールも陥没してたりビックリするぐらい大阪人は道路舗装が下手です。 なぜでしょう? 大阪の道路は発展途上国レベルの品質かそれ以下です。

  • 敷地の舗装の弁償費

    親の代理で書き込みをします。 我が家は、比較的交通量の多い道路に面しています。また、交差点の角にあります。いまいち状況がわからないかと思いますが、ご了承ください。図を描いてみたのですが、うまく表示されそうになかったので消しました。 県道から路地へ右折してくる車が、うちの敷地をまたいで曲がっていきます。 もともと曲がった先の道が狭い為、離合や、路地からの右左折待ちの車のために、敷地内を多少車が通ってしまうことは仕方がないと思っていますから、私も両親も、車が通ることはかまわないのですが、問題は敷地内の舗装がはがれてしまうことです。 最も車のタイヤが通ると思われるところは、下の土が露出して、周りの舗装の中に穴が開いているかのような状態になっています。通学路でもあるので、その穴に自転車などが引っかかって転んでしまうことがないように、迅速に穴を埋めたりしてますが、何度やってもはがれてしまいます。速いときは1週間持ちませんでした。しかも、やっかいなことに、うちに対して穴を埋めるように近所からクレームが来たりもします。 何度も舗装しなおすにしても、自費でやり続けるのは、金銭的にもつらいですし、近所の人にうちの実情を理解してもらえず、精神的にもつらいです。こういう場合は、どこに相談したらいいでしょうか?行政は取り合ってくれるのでしょうか?

  • 轍くらいでタコ踊りを始めそうになる軽トラ

     先日、軽トラを譲り受けました。  平成一桁時代のものです。  これまで軽トラを所有したことなく、時々借りて数キロ運転する程度だったのですが、このたび、この譲ってもらった軽トラで100キロ弱の道のりを走って気がついたのですが、幹線バイパスを 60km/h で走っていたところ、道路の轍(トラックが掘ったような、よくあるあれ)にだと思いますが、タイヤを取られてタコ踊りし始めそうになりました。 (車線を越えるほどではないものの、後ろから見たら、たぶん左右に揺れてるのが分かると思われ)  免許取り立ての頃には、急ブレーキでタコ踊り始めたことが何度かあったのですが、ここ最近の車ではサスペンションの向上のおかげか、タコ踊りを経験しないでいたので、超久しぶりのタコ踊りにビックリ。  ただ今回はブレーキを踏んでおらず、ただ直線を定速で走っていただけです。  定速走行中に、轍くらいでタコ踊りを始めそうになるのは、さすがに平成一桁時代とは言え、ちょっと考えづらいのですが、同程度の年式の軽トラに乗られている方、これは普通でしょうか?  それとも、ダンパーが抜けてるとか、なにか車体に問題があるせいでしょうか。  年式は古いですが走行距離は2万キロちょっとです。  走行距離としてはダンパーが抜けるはずのない距離ですが、20年の経時劣化でダンパーが抜けることはありえますか?

  • インチアプに失敗しました

    プリメーラ(W20)を215、50、17インチにしました。走行中、道路のワダチや凸凹にハンドルを取られて非常に運転しづらく、長距離だと腕が疲れるほどです、後にディーラーのメカの人に聞いたら、タイヤのことはわからないと冷たい返事をいただきました。 やっぱ元のサイズに戻すしかないでしょうか?対処法を教えてください。

  • 駐車場の整備責任は地主にあると聞きましたが本当でしょうか?

    契約している駐車場の整備を地主に依頼しているのですが、「お金がかかるからやらない」と拒否されました。 駐車場は舗装ではなく土です。車による「わだち」で凸凹が激しく、まるでオフロードコースのようです。雨が降るとあちらこちらで水溜りが発生し、足を濡らさずには車に乗り降りできない状態です。区画はロープで区切ってありますが、15年近く何もしてないのでボロボロです。 友人から、「駐車場の整備責任は地主にある」と聞きましたが本当でしょうか?もし本当ならどこまでを要求できるのでしょうか?

  • ON/OFFタイヤについて

    ON/OFF両用タイヤというものをみつけて心ひかれています。 ブリヂストンのTW36というタイヤなのですが、私はどちらかというと通学ライダーで、凸凹で舗装が悪い道路は通りますが、そんなにOFFは走らないんです。 時たま優しいダートや砂利を走るんですが、ON/OFFタイヤで不都合がありますでしょうか?

  • 道路のくぼみについて

    私の家へ至る道は、でこぼこの未舗装道路です。ときどき地主さんがじゃりを敷いてでこぼこを修正しているのですが、数日ですぐに元通りのでこぼこになります。  なぜなのか教えてください。でこぼこのくぼみの位置はいつも同じ場所のような気がします。

  • 小石程度の林道で通常のタイヤは?

    土がほとんどで少し小石が散らばっているような林道の場合 例えば、モタードに履いているようなタイプのタイヤとオフロードバイクに履いているタイヤでは、小石程度の林道を走る場合、安心(安定)して走れるのはオフロードタイヤなのでしょうか? やはりだいぶ違うのでしょうか? 雨で轍に水溜まりができているような場合と晴れていて土が完全に固まっているような場合での違いが知りたいのでぜひ教えてください。 要は、通常は舗装路を走るが、本当にたまに林道を走ってみたいなという場合、モタード系とオフロード系のどちらがいいかな?と思い質問しました。

  • 札幌の道路は何故マンホールが凸凹していて走りにくいのでしょうね。

    札幌の道路は何故マンホールが凸凹していて走りにくいのでしょうね。 帰省していてレンタカーで走っていて、とても気になりました。 舗装道路に必ずと言っていいほどマンホールの蓋が並んでおり、これが道路面と高低差(ほとんどは低い)があるため、車を走らせていてタイヤで避けきれず、乗り心地悪い事 甚だしいです。 あの衝撃は、マンホール自体にもよろしくないでしょう。 関東の道路だと、このような事はないと思います。 寒冷地故の道路構造から来るのでしょうか。単に工事が下手だからとは思えません。 ご存知の方がおられれば、教えて下さい。

  • なぜ、大きい車のタイヤは大きいのでしょうか?

    一般の舗装道路を走る車でも、 大きなバスなどには大きなタイヤ 小さな自動車には小さなタイヤで走っていますが、 なぜ大きな車のタイヤは大きくする必要があるのでしょうか? 大きな車でタイヤが小さいと何か問題があるのでしょうか?