• 締切済み

マニュアル絡みの不正や不法行為について

最近、企業によるマニュアル絡みの不正や不法行為というものを耳にします。 極論的に裁判となった場合、だれがどんな判決を受けるのでしょう? 従業員の場合、マニュアル通りにやらなきゃいけないし、やらなかったら私ら首になるじゃん、と。教えた従業員は同じく、もちろん会社のマニュアルには従っていただきます、と。そしてマニュアルを作るにいたった背景や理由について調べます。 そして、その結果誰にどんな判決が・・・? というのが今回の疑問点です。 できれば判例とマニュアルを作ったその背景、そして誰にどんな判決が下ったかという点で教えて頂ければと思います。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sekiaka
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.1

マニュアルを作成した従業員の過失と、それを監督すべき上司と会社の過失。

関連するQ&A

  • 企業の不正行為

    以前から疑問に思っていたのですが、様々な企業の不正行為が横行しているこの事態はあまりに酷い。 企業は何故不正行為をするのですか? 売上のためですか? 他社の不祥事で信頼が下がっているのを見ても対岸の火事で止めようと思わないのですか? 一度こんなことをすると二度と戻って来ないお客様だっているのですから、結局は膨大な損失や逸失利益の発生になるのです。 それでもやめないのは消費者を愚弄しているとしか思えません。

  • 岡山県の不正行為は?

    岡山県建築指導課のある職員によって不正行為と言わざるをえない不可解な業務(宅建業法上禁止されている重要事項説明に於いて不実を告げる行為並びに契約書に不実記載を行った業者を業法違反とせず、処分\指導は疎か注意すらされない)が行われており、同課の管理職(副課長)に不当な業務ではと問い合わせると「不満なら訴えろ」と言われましたが、 この場合、 (1)誰を訴えればよいのでしょうか?(不正を働いた職員、宅建業監督業務を行っている建築指導課、岡山県という自治体、企業で言う最高責任者の知事) (2)また民事訴訟になるのでしょうか?刑事訴訟になるのでしょうか? 不正行為や不当な業務を通報した県民が裁判の費用を負担して追求しなければならないのか理解に苦しみますが、詳しい方教えてください。

  • 「虚偽説明した行為」と「不正の隠蔽行為」との違い

    「統計不正調査 やはり隠蔽の疑念残る」として、中日新聞が次のように書いています。 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2019022802000126.html 「新たな疑問がある。  追加報告書では、隠蔽行為を「違法行為を認識しながら意図的に隠そうとする行為」と定義、これに照らし隠蔽は認定しなかった。  しかし、担当者が大企業が抽出調査だったことを知りながら有識者検討会の場で全数調査だと説明したり、別の担当者が抽出調査が不正だと認識していたため総務省に説明できなかった事実がある。  監察委は今回、これらを事実と異なる説明として「虚偽申述」と新たに定義したが、不正を知っていて虚偽説明したことは隠蔽とどこが違うのか。監察委の明確な説明はなかった。」 上の記事によると、「担当者が大企業が抽出調査だったことを知りながら有識者検討会の場で全数調査だと虚偽の説明をした行為」について、報告書が、「不正を知っていて虚偽説明した行為だけでは、不正を隠蔽した行為とまでは言えない」と認定したそうです。 これに対して、上の記事は、「不正を知っていて虚偽説明した行為」と「不正を隠蔽した行為」とは同じではないか?と主張しています。 「不正を知っていながら(不正がないように)虚偽説明をした行為」の動機は、「不正を隠蔽したい」という動機があったからでしょうから、そうだとすると、結局、「不正を隠蔽したいという動機に基づいて、不正を知っていながら(不正がないように)虚偽説明をした行為」とは、「不正を隠蔽した行為」そのものではないか、というのが上の記事の主張だと思います。 これから、マスコミでもいろいろ記事がでるでしょうが、皆様はどう考えますか?

  • 判例についての質問です。

    いくつか判例についての質問をさせていただいています。 読んでいる判例は、労働争議に関するものです。 ざっと流れを書きます。 企業対従業員の裁判で、高裁では、従業員への保障が企業に命じられました。 しかし、その保障を受ける権利を従業員が持っていないという理由で企業が最高裁に上訴します。 今回の判例はこの最高裁裁判のものです。 裁判では、被告(従業員)が保障を受ける権利を持っていないことが証明されます。 ここで、判例が終了する最後の段落(判決?)に、 The judgement by Hight Court is unsustainable, set aside. 中略 Accordingly, the appeal is disposed of. The parties shall bear their respective costs. と書かれていて判例は終わります。 法律に関する知識がなく、判例を読むのが初めてなので、どのような日本語がつかわれるのかわかりません。 質問(1)上記の3文を、判例らしく訳すとどうなるのでしょうか。 質問(2)この場合は、上告側の勝訴というかたちではなく、ただ単に高裁の判断が間違っていたので上告をとりさげますよ、という意味でしょうか。 質問(3)最後の費用とは、裁判費用のことですか?これは、どっちが勝ったというわけではないけど、一応裁判を行ったので、その費用はそれぞれに負担してくださいねということですか? よろしくお願いいたします。

  • ファミスタオンラインで不正行為扱いされた

     ファミスタオンラインで遊んでいました。結果的には私が謝りその場を後にしましたが、今思えば私が謝るのが正解だったのか、不正解だったのか疑問が湧いてきたので質問させて頂きます。  いつも通り楽しく対戦しようとファーム以下のオープン戦ルームに入って対戦しました。いい試合でとても楽しかったのですが、いきなり「そろそろ真面目に対戦しましょうね」と言われました。え?と私がいうと、不正行為(加速器を)をしているので通報しますと言われました。試合終了後に色々原因を尋ねてみると、ストライクゾーンが変でさらに投球のスピード?も何とかかんとかと言われました。私は何も不正はやっていないので分からないということを伝えましたが、「そうやってすぐ言い訳する」と言われました。唯一、音楽を聴きながらプレイしたことが影響したのかな、と思ってそれを伝えたところ、「それが真面目にやっていると言える?、こっちは真面目にやってるんですよ」と言われました。どうしても不正をやっていないことを伝えたかったので色々言いましたが、私の態度が気に食わなかったのか、「そのせいでFPや経験値も入らずクラブに貢献できない」など言われました。相手に迷惑をかけてしまった私が悪いと思って謝りました。その後、「最初に謝れば済むことじゃなかったですか?、何で言い訳ばかりして最初に謝らない?」と言われました。その後、不正行為になって見えたのは音楽を聴いたのが原因かなと聞いたことろ、「それは関係ないと思いますよ」と言われました。えっと心の中で思いました。音楽を聴きながらがもしかすると不正行為に繋がってしまったと反省していたのですが、そうでないとすると何を思って私を疑がったのか疑問を感じました。  確かに私自身、相手と対戦する時にストライクゾーンが変だったり、加速器のような状態になる時があります。しかし、だからと言っていきなり通報しますなどは考えもしません。仮に言うとしても何か動作がおかしいですけど・・・位にとどめると思います。(私は何も言いませんが)もしそれで何もやっていなければそれ以上突っ込むことはありませんし、疑ったことに謝ると思います。加速器などの不正ツールや、故意に回線を絞りなどの不正をするなどこちらでは確認のしようがないのでそれ以上言えないのです。もしかするとスペックの問題や回線の問題など色々考えられるからです。今回の件で、対戦相手には不正行為のように見え腹が立ったらしいですが、私の方ではバグは一切ありませんでしたし二度曲げなども一切せず普通に対戦していました。それだけに、いきなり文句をつけられ私が謝ったことに正しかったのか?と疑問に思っています。この場合、最初にすぐ謝らなかった私がやはり悪いのでしょうか?。普通に対戦していたのにいきなり不正行為扱いされて謝ったことに疑問を感じ、ちょっと気になっているのでこの辺回答宜しくお願いします。

  • 裁判で虚偽の主張したら不法行為ですかね

    前略  裁判で虚偽の主張。嘘をついたら、これは不法行為ですかね。 判決が確定したあとで、嘘だったと分かった。 それによって決定的に判決が覆る。そういう嘘が明らかになった そういう場合は、再度、裁判して嘘だった。と証明すればいいと。 そう考えているのですが。  不法行為として損害賠償を予定しています。 できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時折オークションで制服など企業の財産のものをどこかの従業員が不正出品し

    時折オークションで制服など企業の財産のものをどこかの従業員が不正出品していてそれを 見つけた企業側が落札していてその従業員が逮捕されたりとか見かけますが、 そのとき企業側は落札してからその代金を支払っているのですか?? 全日空のパイロットだったかが社内の図書室から借りたB747の運航マニュアルだったかを 不正出品していたのを全日空側が発見し落札してそのときは一応代金を支払っていたのですか? またそのパイロットは逮捕されたそうですが、そして懲戒免職になったのでしたっけ??

  • 不正行為による入試の影響について

    中学二年生の女子です。 先日行われた前期期末試験において、不正行為をしてしまいました。 返却された回答の誤りを書き換え、提出したのですが、学校側はコピーをとっており、やむなく見つかりました。 きついお叱りの言葉を受け、心から反省致しました。 私が通っている学校は公立校です。カンニングをした場合は全教科0点というルールですが、私のようなケースでは特にルールは定められていません。 私自身は、普段から何でも自主的に取り組み、授業も真面目に受け、成績も非常に良いという評価を頂いており、今回のような事を私がするとは考えられないと言われました。 私の処分は、改竄した箇所の点数をなしにするというもののみでしたが、一つ気になる点があります。 今回の行為については、当然喜ばれたものではありません。 このような行為は、成績ないし高校受験における内申に影響がありますか? 例えば、不正をした教科は、普段の態度にかかわらず評価1、また、高校側にこのような事をした生徒であるとは伝わるかどうかなど……。 早めのご回答を、どうぞよろしくお願いします。どんなささいなことでも構いません。

  • 小テストにおける不正行為について

    先日、オンラインの授業内小テストで不正行為を行ってしまいました。絶対にダメだとわかっていたのですが、焦ってやってしまいました。本当に心から後悔し、反省しています。ずっと頭から離れず、苦しいためご相談させていただくことをお許しください。 担当教員から直接連絡は来ていないのですが、全体への注意喚起が行われました。この場合でも、担当教員からしたら特定の学生へメッセージを送ってると考えられますよね。また、措置としては今回分のテストが0点になり、再犯がある場合は単位を取得できなくなると言われました。この場合は、次回以降もきちんと授業やテストを受けることで、単位剥奪を免れることができると考えてよいでしょうか。 通常、直接教員から連絡が来ることがあると思うのですが、未だに一切連絡がありません。連絡は必ずしも来るものではないのでしょうか。 情けない自分の行為よって、起こしてしまったことですが、知恵をお貸しいただきたいです。 ご回答よろしくお願いします

  • 将来に禍根を残した糞判例について

    大阪で今日、競馬の購入馬券の全てが「経費と認める」判例が出ました。 ソースはこちら(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2300V_T20C13A5000000/ 競馬は外れ馬券も残るので、購入実績は残ります。 (ここがパチンコと違う点) これがギャンブルではなくて、資産運用として認めた判決ということは・・・ 「損失経常」できるという判例です。 中小企業の競馬好き経営者には堪らない判例だと思いますが、どうせ執行猶予付き有罪判決にするなら、経費と認めてはいけないと思いますが、こういう裁判を裁判員裁判にかけるべきだと思いますが、皆さんはどう思いますか?