- 締切済み
物理学における最小作用の原理の価値
最小作用の原理という原理があります。 そのなりたった18世紀になぜその価値が認められたのか、知りたいので教えてください。 現在最小作用の原理には18世紀の価値以上の大きな価値が量子力学からみたてられているようです。それはどのような背景からなのでしょう。 どんなことから18世紀に与えられた意味とは異なる原理の地位を得たのでしょう。 原理という名に対して、授業で割かれる時間はなく、なんの説明もなく、応用計算すら学校でされないのはどうしてなんでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9183)
(再)少しでも参考になればと、乏しい知識と思考力を振り絞ってみたのですが、ご迷惑になったようです。運営に削除を申請していただければと思います。以後沈黙いたします。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9183)
(再)鎖の全位置エネルギーが最小になっていないでしょうか。
お礼
ごさんかありがとう
補足
問のどれにもご回答は合致しません。回答の方向が設問と異なるので困ります。 最小作用は文字通りの「最小作用」ですから、「全エネルギーの最小」とも異なりますし、設問4題とも無関係です。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9183)
やわらかい紐や鎖の両端をたるませてぶら下げるとできる形の数学は役に立ちませんか。
お礼
A>(再)鎖の全位置エネルギーが最小になっていないでしょうか。 は、2度もご登場の回答者ですが、すみませんが場を荒らしていらっしゃいます。以下に説明するように4つある今回の問のどれにもご回答は合致しません。 設問に対して意味のない価値のない文章で、設問に対する適切な回答とは言えません。 設問は「(1)最小作用の原理という原理が、18世紀になぜその価値が認められたのか、知りたいので教えてください。 (2)現在最小作用の原理大きな価値が量子力学からみたてられるのは、どのような背景からなのでしょう。 (3)どんなことから現在に至る原理の地位を得たのでしょう。 (4)原理という名に対して、授業で割かれる時間がないのはどうしてなんでしょう。 」です。 (1)から(4)の問のどれにもご回答は合致しません。
補足
設問のどの部分の回答なのでしょうか。? どのような意味がこの回答にあるのでしょう。意見が読み取れないのです。懸垂懸架曲線(カテナリー)が最小作用の原理にどう関係するのでしょうか。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9183)
ファインマンさんの物理教科書に詳しく出ていませんか。私の記憶が誤っているかもしれませんが…
お礼
ご回答ありがとうございます。ファインマンの書いた教科書と随筆に最小作用という項はあるのですが、ファインマンの経路積分がどのような着想なのかということで、経路を無限個考えて、総和するというような話のいと口だった。なぜ最小作用なのか、なぜ停留点なのか書かれてはいない。
お礼
ありがとうございます。