• ベストアンサー

舌がうまくまわりませーん!

futa3の回答

  • futa3
  • ベストアンサー率14% (82/577)
回答No.4

たけしのテレビでこんな筈じゃなかった?こんなタイトルでしたっけ?で確か以前こんな内容があった記憶が・・・。2・3さんの答えだった気が致します。ぜひ早めに病院で診てもらって下さい。

masaka2004
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません #3さんへのお返事にもかきましたが とりあえず何事もありませんでした・・・ でも ちょっとした変化を気に留めることで 健康に気をつけるいい良い機会になったと思います ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 緊張防止策ってありますか?

    職種が変わり、大勢の人前でプレゼンテーション等する機会が増えてきました。 しかしながら、永い間、技術畑で大勢の人前でプレゼンテーションする機会などめったに無く、戸惑っています。 先日も、緊張してしまい本来伝えたかった事が十分伝えられなく、後悔が残っています。 何とか、緊張しないで納得のいくプレゼンが出来ないものかと頭を悩ませています。 経験を積めば、ある程度解決できるのでしょうが・・・ この年(40歳)で今更とも思いますが、皆さんが工夫されていること等アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • やっぱりあがり症って治したいですよね

    こんにちは。私はちょっとあがり症+赤面症で困っています。 今までこのことについて質問した方々も多いみたいで、過去の 質問をほぼ全部参考にさせていただいたりもしましたけど、 それでもあえてアドバイスをいただきたいのです。 というのは、「自分が気にするほどまわりは注目していないし、 自分に自信を持って、失敗しても大丈夫なんだと思うことが大切 だ」といったような意見がよく目にしますが、自分では何も考え てなかったり意識してないのに無意識のうちに気持ちが反応して しまうらしく、恥ずかしくもないのに赤くなったり「大丈夫だ」 と思うのにやっぱり緊張してしまったりと、イメージコントロール がなかなか効かないのです。。自己暗示がうまくいかないという か・・・。どうしたら良いでしょうか。 それでいて緊張しないとき(ごくまれにしかないのですが)は全く 緊張しないのです。どういうときに緊張しないのかはまだうまく分析 できていません。ちなみに普段は男女問わず人とはたくさんしゃべれ るので問題ないのですが、大勢の前で話したりするのはだめみたい です。もちろん一番の解決法は「慣れること」でしょうが、慣れる までだいぶ時間がかかりそうなので他の方法もぜひ知りたいです。 大勢の前で話をしたりすることに限らず、もし大事な場面で 緊張 しないですむような方法がありましたら教えてください。よろしく

  • 緊張ででる汗を意図的に出す方法

    大勢の人前で話したりと、緊張すると人間は汗をかいたりします その汗の量には限りがあるわけで、あらかじめ緊張して汗を限界までかいておくと その次に連続して緊張したところで体の中に出せる汗がないわけで 汗をかくことがありません。 しかし大勢の前などというのを再現が容易にできません 緊張する場面を自己でつくって 緊張場面前にあらかじめ汗をかいておきたいんですが そんな方法ないでしょうか

  • 「その悩みは今日でおさらばです。」

    「その悩みは今日でおさらばです。」通販番組の言葉を英語にしてください。 「その悩みは今日で無くなります。」みたいな感じです。 あと「解決の方法を説明します。」も英語にしてほしいです。

  • 感情を顔に出なくするには

    緊張症のせいか表情がかたいのが悩みです。 眉間にしわがよってしまうたちです。困ったり怒ったりしやすいですが それがすぐに表情にでてしまうのです。 性格にも拠るでしょうが常によい表情、笑顔を保っていたいです。 人間関係にも影響し損をすることが多いので解決する方法はないでしょうか。

  • 女子と話せなくな手しまった。

    始めまして。早速ですが悩みを聞いてもらえますでしょうか? 中学校の時は、普通に女子と話すことが出来たりしたんですが、高1の時に女子との関係を遮断してしまっため、高2になった今、女子とどのように接したらよいのかわからなくなってしまいした。 たまにはなしかけられたりするんですが、なんか微妙な反応しか返すことが出来ません。 最近は自分からちょっとづつはなしかけることを意識しているのですが・・・。 それから以前は、大勢の人の前で話すとか好きだったんですが、今では人の前にたった時にとてもあがってしまいます。 ようするに人と接することが怖くなってしまったのですがどうして解決したらよいでしょうか?

  • プレゼン時のあがり、緊張をなくす方法は?

    今度、会社でプレゼンをする機会があるのですが、大勢の前で話すと緊張してしまい、呼吸が速くなり、時々のどがつまって息を飲んだりして、普通にリラックスして話せないので、困っています。 大学時代は、塾の講師のアルバイトをしていて、人前で話すのも苦にならず、自信を持ってできていたと思うのですが、会社に入ってから、プレゼンなど人前で話すのがとても上手な人が大勢いるせいか、どうも緊張する様になってしまいました。 呼吸が苦しくならずに、リラックスして人前で話せる方法があれば、アドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 話をしているうちに、段々自分が何を話してたのかわからなくなってしまい、

    話をしているうちに、段々自分が何を話してたのかわからなくなってしまい、困っています。 言葉のキャッチボールのような会話であれば特に支障は無いのですが、自己紹介や、ある程度の時間人に何かを説明したりすることが全然できません。 頭の中で、どういう流れで説明しようか考えている時はうまくいきますし、特に緊張をしているわけではないのですが、どうしてもうまくいきません。何かいい訓練方法を教えて頂けると幸いです。

  • 僕は病気なのでしょうか?

    僕は病気なのでしょうか? 僕は知らない年上の人と話すと緊張からか声が変わってしまいます。普段姉と話す時が僕の普通の声なんですけどやはり年上の人と話すと緊張して声が変わってしまいます。あと大勢の人がいる所でスピーチをする機会が小さい頃にあったのですがその時も上手く言葉が出てこず赤面するのが分かりました。今は赤面はないのですがアルバイトの研修で覚えさせられた社訓を大きな声で言って店に入るのですが家や1人の時は完璧に覚えていて言えるのにアルバイト先で大きな声で言おうとすると度忘れしてしまいます。口の中がパサパサになり水分がなくなって「口臭くないかな?」とか気になってしかたありません。こんな自分が嫌です。緊張しない薬や(犯罪でないもの)緊張しない方法を教えてください。本当に悩んでいます。

  • お腹が鳴らない方法を教えてください

    私は、授業中2時間目なか(10;00)くらいから、 無性にお腹が鳴ってしまいます。 授業中は何とか、先生の話とかで、 音をごまかすことが出来るのですが、 テストの日は、集中力がお腹にいってしまい、、 ドンドン成績が落ちていってしまっています。 テストの日だけでも、何とか、音を押さえれば、 私の学校での悩みはなくなります。 皆からは緊張してるから、といわれるのですが、 そんなことをいわれても、お腹がなるせいで緊張するのであって、 私にはどうしようも出来ません・・・・。 わたしに救いの手をくださいませんか??

専門家に質問してみよう