• 締切済み

三人姉妹が 唾をつける 泣く姉妹が居ない よう

info222_の回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

y=f(x)= -x^4 + 2*x^2 ... (1) y=k ... (2) f(x) の極大値f(1)=f(-1)=1, f(x) の極小値 f(0)=0 なので >y=-x^4 + 2*x^2 と y=k で囲まれる部分が3つ在り, 0<k<1 ( 必要条件 ) ... (3) (3)のもとで(1),(2)の 4個の交点 (-b,k), (-a,k), (a,k), (b,k) を求める 。 0<a<1<b<sqrt(2) ...(4) -x^4+2x^2=k x^4 -2x^2+k=0 x^2=1±sqrt(1-k). x= -sqrt(1+sqrt(1-k)), -sqrt(1-sqrt(1-k)), sqrt(1-sqrt(1-sqrt(1-k)), sqrt(1+sqrt(1-k)) 0<a<1<b<sqrt(2) a=sqrt(1-sqrt(1-sqrt(1-k)), b=sqrt(1+sqrt(1-k)) >y=-x^4 + 2*x^2 と y=k で囲まれる部分が3つ在り,それらの面積が等しくなる y軸対称ゆえ, 左側(-b<=x<= -a) と右側 ( a<=x<=b) の部分の面積は, 等しく S1=∫ [-b, -a] (-x^4+2x^2 -k) dx=∫ [a, b] (-x^4+2x^2 -k) dx =[-x^5/5+2x^3/3 -kx] [sqrt(1-sqrt(1-k)), sqrt(1+sqrt(1-k))] = -(4*(3sqrt(1+sqrt(1-k))*k-3sqrt(1-sqrt(1-k))*k-sqrt(1+sqrt(1-k))*sqrt(1-k) -sqrt(1-sqrt(1-k))*sqrt(1-k) -sqrt(1+sqrt(1-k))+sqrt(1-sqrt(1-k))))/15 中央 ( -a<=x<=a) の部分の面積は, S2= ∫ [-a, a] (k-(-x^4+2x^2)) dx= 2 ∫ [0, a] (k+x^4 -2x^2)) dx =2 [kx+x^5/5 -2x^3/3] [0, sqrt(1-sqrt(1-k)] =8sqrt(1-sqrt(1-k))*(3*k+sqrt(1-k)-1))/15 15(S1-S2)/4=0より sqrt(1+sqrt(1-k))*(1+sqrt(1-k)-3k)+sqrt(1-sqrt(1-k))*(1-sqrt(1-k)-3k)=0 sqrt(1-sqrt(1-k))*(1-sqrt(1-k)-3k)をかけると sqrt(k){(1-3k)^2-(1-k)}+(1-sqrt(1-k))*(1-sqrt(1-k)-3k)=0 sqrt(k){(1-3k)^2-(1-k)}-sqrt(1-k)*(1-sqrt(1-k)-3k)= -(1-sqrt(1-k)-3k) 両辺二乗してから移項する -2*sqrt(1-k)*(k-1)*k^(3/2)*(9*k-5)*(9*k-4)=0 0<k<1より (9*k-5)*(9*k-4)=0 k=5/9, 4/9 k=5/9とすると S1≠S2 k=4/9とすると a=sqrt(1-sqrt(5)/3), b=sqrt(1+sqrt(5)/3) S1=S2=(16*sqrt(6))/135 (Ans.) k=4/9

関連するQ&A

  • 面積分の計算について

    面積積分で四苦八苦しております・・・ 内容は ∬dxdy/√(x^2+y^2+a^2) 積分領域はx0≦x≦x1, y0≦y≦y1の矩形領域です。 aは定数。 積分していくとln(x^2+・・・)やln(a+√・・・)が出てきてその積分がわかりませんでした。 そもそもこの積分は解析的に実行できるのでしょうか? またもしできるのでありましたら道筋もしくは参考文献などを教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 曲面積 積分

    (1)曲面z^2=4axが柱面y^2=ax-x^2によって切り取られる部分の曲面積(a>0) (2)曲面x^2+y^2=2zの2平面z=0,z=1の間にある曲面積 (ヒント;極座標変換を使う) (3)柱面x^2+y^2=axによって切り取られる球面x^2+y^2+z^2=a^2の部分の曲面積(a>0) (4)2つの円柱x^2+z^2=a^2,y^2+z^2=a^2の共通部分の曲面積(a>0) (ヒント;S=16S1として0≦y≦x≦aの領域の曲面積S1を求める) この問題をといてください、お願いします。 積分範囲の出し方も詳しく説明してくれれば幸いです。

  • 最小値

          原点をOとするxyz空間で、第1象限にある点 (a,b,c) を通る超平面 とx軸, y軸,z軸との交点をA, B, Cとする。面積の和; △OAB+△OBC+△OAC+△ABCの最小値はいくらか。 導出法を明記し お願い致します;

  • 整数解

    下の 整数解を全て明記願います [導出法をも] 110 x^4-333 x^3 y+558 x^3-104 x^2 y^2-1035 x^2 y +382 x^2+540 x y^3-576 x y^2+45 x y-702 x +272 y^4+252 y^3+472 y^2+171 y+164=0

  • 一部解答をいただきましたが すべてを願います

    下の 整数解を全て明記願います [導出法をも] 110 x^4-333 x^3 y+558 x^3-104 x^2 y^2-1035 x^2 y +382 x^2+540 x y^3-576 x y^2+45 x y-702 x +272 y^4+252 y^3+472 y^2+171 y+164=0

  • 数(3)の積分

    2つの曲線 y=x(a-x)・・・(1) y=x^2(a-x)・・・(2)が ある。 (1)曲線(1)とx軸で囲まれた図形の面積が曲線(2)で 2等分されるように、定数aの値を定めよ。 ただし、aは0より大きく1以下とする。 (2)曲線(1)と曲線(2)で囲まれた二つの部分の面積が 等しくなるように、定数aの値を定めよ。 という問題で、かなり考えては見たんですが、 全然分からなかったんです。 まずは、ヒントだけでも良いので教えてもらえませんか。 お願いします。

  • C∩Z^2

    C; 36x^2 + 8xy + 14x - 19y^2 - 14y + 14 = 0     は 双曲線です。  (1) 漸近線を 求めてください;  (2) C上の格子点をすべて(導出法を明記し) 求めて下さい;    C∩Z^2

  • 数学の問題です。わからなかったので教えてください。

    2つの関数f(x)=a sinxcosx+b と g(x)=k sinx+1(a,b,kは定数) があり、f(π/2)=g(0),f'(π/3)=-1 を満たしている。 また、2曲線 y=f(x) と y=g(x) は 点(t,f(t)) (0<t<π/2)で交わっている。 (1) 定数a,bの値を求めよ。 (2) kをtを用いて表せ。 (3) 0≦x≦π において、2曲線 y=f(x) と y=g(x) で囲まれる2つの部分のうち、 0≦x≦t にある部分の面積をS、t≦x≦π にある部分の面積をTとする。 T=4S となるようなkの値を求めよ。 (1)は自分で計算すると、a=2, b=1になったのですが、 間違っているのでしょうか。 それでf(x)=2sinxcosx+1=sin2x+1となりました。 (2)はk=2costになったのですが、(1)が間違ってたら、 どうしようもないので、教えてください。 ご協力お願いします。

  • 積分法の問題

    積分法の問題をまとめて出されたのですが、 どれもさっぱりわかりません…。 5問あるのですが、どれか1つでもわかる方がいらっしゃいましたら、回答していただけるとありがたいです。考え方だけでも、大歓迎です。 Q1.次の面積を求めよ。 (1)曲線 y=3^X+2^X-2x と x軸とで囲まれる部分 (2)2^(x-1)+2^(y-2)≦5 かつ y≧2^x で表される領域 Q2.曲線C:y=-2^x と D:y+a=2^(x-a) が相異なる2点で交わる時、 (1) aはどんな範囲にならなくてはならないか、その範囲を求めよ。 (2) CとDで囲まれた部分の面積S(a)を求めよ。 (3) S(a)が最大となるaの値を求めよ。 Q3.曲線C:y=3^x+px+q と C上の点P(a,3^a+pa+q) (aは正の定数)における接線l(エル)とで囲まれる部分の面積を求めよ。 Q4.2つの曲線y=3^x-x と y=2^x-a が1点Pを通り、Pにおいて共通の接線を持っている。この2つの曲線で囲まれた部分の面積を求めよ。 Q5.関数f(x)=3^x-2a2^x+2^ax (a>0)について、曲線y=f(x)と直線y=mxで囲まれた2つの部分の面積が等しくなるようなmの値を求めよ。 ただし、0<m<2^aとする。 それでは、よろしくお願い致します。

  • の 最小値を。

    原点をOとするxyz空間で、第1象限にある点 (a,b,c) を通る超平面 とx軸, y軸,z軸との交点をA, B, Cとする。面積の和; △OAB+△OBC+△OAC+△ABCの最小値はいくらか。    導出法を明記し お願い致します;        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^        この問題の  次元を下げた下の問題を 完成し 解いて下さい;            原点をOとするxy平面で、第1象限にある点 (a,b) を通る超平面            とx軸, y軸との交点をA, Bとする。