• ベストアンサー

管理職

g27xxxxxの回答

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.4

一口にプロジェクトと言っても内容は様々です。 管理職と言っても担当する部所によって求められる責任は違います。 男女の「差」ではなく「違い」ではないでしょうか。 「属性」は「適性」に変えられるし、自分では変えられない「宿命」なら必ずあります。 管理職の賃金(又は報酬)は当然ながら成果に見合うものになるべきであって、 表面的な(男女の)性差で決められるものではない筈です。 向き不向きは「男女の差」ではなく、成果の期待度で判断されるべきものです。

noname#229442
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 先輩を追い抜いて管理職なのですが・・・

    SEとして今の会社に4年前に中途で採用されて、はや3年。 秋頃には管理職(PM)が見えてきました。 今まで新卒入社の人に負けじと頑張ってきたかいがあったのですが、 いざ管理職を目の前にして、多少不安になってます。 というのも、私が管理職になった場合、 かなりの人数の同期や先輩達を追い越すことになるのです。 (今一番若い管理職が35歳。私が30歳です。) (今でも社内基準として何人かの先輩達を追い抜いてますが、  管理職となると先輩達を評価する立場になります。) 圧倒的に私の方が出来がいいのであれば、誰もが認めるのでしょうが、 私の場合、技術レベルでは同期ともトントンか、やや落ちると自認しています。 ではなぜ先に管理職になれるかというと、 おそらく(上司の見解では)、お客様との交渉や 後輩の指導、プロジェクトの進め方が秀でており 今まで手がけてきたプロジェクトで、連続して成功を 収めてきたからだと思います。 ただし、今後管理職として仕事を進める場合、 いざってときに頼れるほどの技術的にカリスマ的な存在でないと、 下につく同期や先輩からバカにされるのではないかと感じています。 (特にSEといった仕事柄) 実際に同じような境遇の人、または技術的に劣る 管理職の下で働いている人たちは、どういった意見を お持ちでしょうか?教えてください。 期待されているのであれば、辞退はしたくないですが 責務は重くなるのでストレスは溜まりそうですね・・・ふぅ。

  • たびたびすいません

    さきほどと違う資料についての問題です。 A~F企業の女性従業員比率と男女の賃金格差は Aは女性従業員比率(40%)で男女の賃金格差(90%) Bは女性従業員比率(56%)で男女の賃金格差(95%) Cは女性従業員比率(20%)で男女の賃金格差(97%) Dは女性従業員比率(30%)で男女の賃金格差(85%) Eは女性従業員比率(50%)で男女の賃金格差(87%) 女性の従業員比率=(女性従業員数/全従業員数) 男性の賃金格差=(女性従業員の賃金/男性従業員の賃金) これから正しいのは?という問題です。 (1)女性従業員比率が低い企業では、男女の賃金格差が大きいこと (2)女性従業員の賃金が最も高いのはC企業であり、最も低いのはD企業である。 (3)A企業、D企業,E企業では、男性従業員の賃金は女性従業員のそれの1.1倍を超えている。 (4)女性従業員の人数が最も多いのはB企業である。 (5)E企業の女性従業員の人数は、F企業のそれの1.5倍である。 これはどのように求め、考えるのかわかりません。 教えてくれるかたいらっしゃいませんか? お願いします

  • 男女平等にするのは管理職や政治家だけ?

    男女共同参画ということで、たとえば管理職や政治家を男女同数にすべきなどの意見もありますが、 他の職種は同数にしなくてもいいのでしょうか? 管理職や政治家が男性ばかりで不平等だからというのならば、他にも偏りが大きい職種はあるし、 一方で女性ばかりの職種も世の中にはあるわけで、だったらそれも不平等なのではないでしょうか。 例えば大企業が一般職を採用するときは男性を女性と同じだけ採用すべきとか、 あるいは職種ではありませんが、専業主夫を専業主婦と同じだけ増やすべきだとか。 よく男性の家事時間が女性よりも少ないと批判されていますが、 世の中には専業主婦やパート主婦などもいるので、男性の仕事の負担が女性よりも重いため、 平均を取るとどうしても女性ほどは家事に割ける時間がとれなくなってしまうのでしょう。 一般職や専業主夫の男性が増えて、女性が経済力をメインで担う家庭が増えれば、 男性の仕事への負担を減らしてあげられるようになるし、 もっと男性が家事をすることができるようになって、より男女平等が進んで一石二鳥です。 それ以外にも、男性が圧倒的な建設業や機械・電気の技術研究職とか、 女性が圧倒的な看護や保育とか、性別の偏りがある職種はいくらでもあるわけで、 敢えて管理職や政治家だけに男女同数を求めるのはなぜなのでしょうか。

  • 技術系子会社の名だけ管理職と女性管理職登用

    親会社から仕事を受ける技術系子会社ですが、このような管理職は、名だけ管理職と同じようなものと思います。ここで名だけ管理職にならないような改善点を技術系子会社の管理職に適用すると、誰も技術の仕事をしなくなるように思いますがどうでしょうか。 また、最近は、女性管理職の登用と増加を進めているようですが、暇をしないように社内事務を紙に戻すことで煩雑化して、朝早くから夜遅くまで紙作業を男性管理職だけでなく女性管理職候補に作業させる等、国の方針に合わせて会社の非効率化を進めているようです。 ここで、名だけ管理職問題で、いろいろと問題があるようですが、名だけ管理職とはならない評価ポイントには次のようなものがあります。(「サービス残業・名ばかり管理職 対策センター」HPを参照) 1.経営方針など経営に関する重要事項の決定に参画する権限を有しているか、または労務管理に関する指揮監督権限のいずれかを有していること。 2.出退勤・欠勤などについて管理をされず、自己の勤務形態について自由裁量を有し、労働時間等の規制になじまない立場にいること。 3.賃金・賞与・退職金などの待遇面で、優遇待遇が講じられていること。 技術系の会社で、管理職を厚遇すると、誰も技術系の仕事をしなくなると思いますが、他社(技術系)ではどのような管理職のシステムとなっているのでしょうか? 以下に、そう考える理由を説明します。 技術系子会社の管理職は、以下のような人がなることが実際に多くなっています。 ・元々技術が出来ない人 ・技術自体をやらないと固辞した人 ・残業代目当てで軽作業でも残業が多くなり管理職になった人 (数値的に技術ができないと判断された人) 有名大学の経済学等出身のエリート学生が管理職になるのとは違い、技術ができない人・やらない人が管理職になるという点が技術系子会社(親会社の技術側も当てはまりまるように見えます)の問題点です。 ただし、故意に失敗を演出して管理職になったり、重要な仕事の中心人物になった時に転職をちらつかせて、ゴネて管理職になった人もいますので全ての管理職が技術が出来ないわけではありません。(ですが小さな失敗を多く積み上げて、結局は昇進と昇給のために事業をつぶしかねない状況にさせた人もいますが、当の本人たちは笑いながら、俺たち役員も含めて他の会社から金もらってるかもよ、のように冗談で笑い倒す人もいます(それだけ、お馬鹿な昇進・昇給のシステムになっています)。ですので、わざと失敗をしたり、失敗をさせるように人選や仕様・設計を決定した人よりも、ゴネて管理職になった人は、まだまともな方です。) 名だけ管理職問題の各改善点における弊害を書きます。 1について.技術系から管理職になった人というと、常識力のない人や、論理的な思考が弱い人が多く、誠実に仕事をする人が罰則をうけることにもなりかねないため、重要な会議の参加や決議権を与える必要があるのか疑問です。自分の数値をあげるためには、グループ会社内の利益を度外視した問題のある決定をおこなっている人もいます。(子会社の利益と親会社の利益が相反しています。また管理職の評価(より多くの人数でトラブルが多い仕事を管理)とものづくりの評価(少数精鋭で高品質)も、また相反しています。) 2について.グループ会社内と社内の事務処理が主な作業内容にも関わらず、出退勤において自由裁量があるというのも技術系子会社には当てはまらないと思います。親会社から追い立てられている時に逃げる管理職がいますが、技術から見ると困った人だなぁということになります。ですが、同じようなことをする管理職仲間からは笑うだけということになります。 3について.元々技術ができないと管理職にしていることが多いので、給料が技術より上だと問題があります。だんだん物覚えが悪くなると理想の管理職のように見られがちですが、若くして技術職から管理職になった人がさらに上に昇格することが多いので、元々少し知的障害があるのではないかと思われる行動をとる管理職もいます。(算数が苦手な理系の管理職もいますが、びっくりするようなこともあります。)このような方が給料、賞与及び退職金等で技術より上になることが理にかなっていません。 仕事をしないあるいは出来ない方を管理職候補にするので、上記のように管理職を厚遇すると、お金、休暇、権限で得になるためには、仕事をしないほうが得策となります。実際に新入社員に対して仕事をうまくしたら管理職は無いというように諭す人もいます。女性は入社時から厳しい仕事はさせないとか誰か代わりにできる人を付けるので、最初から技術ができない人と同じ扱い、つまり管理職候補と同じような扱いをします。ですので、最近の女性管理職の登用と増加の方針には、ぴったりの人選になるかもしれませんが、結局、不公平感を煽るだけになると思います。 機械的な数値評価で技術ができないとか、事務作業で残業が非常に多い等で管理職にしたとすると、非常に頭が弱い人を間違えて管理職に選びかねず、管理職を特別扱いする意味が分かりません。極端な例ですが、怒った顔でほめたことを言えば、罰が悪そうに謝りだし、笑った顔でけなせば、一緒に笑うといったように意味がわかってなさそうな人が管理職になっている人もいます。言葉でどれだけ分かりやすく説明しても無駄と思われる人に権限を持たせても意味がないと思います。(逆にその人がわかるレベルで説明するので、ある程度までだと非常にわかりやすいという共通点があり、管理職に向いていると思われる面も持っています。)他にも、普通なら失敗するはずないようなことで失敗を繰り返し笑われている様な方が、親会社からみてお気に入りになり、管理職になりやすい仕事を担当させて管理職にしたようにも見える人もいます。 技術系子会社の管理職は、軽作業で責任もほとんどなく楽に見えますが、このように遵法意識をもって改善をすると、技術者は、<仕事が厳しく、責任が大きく、給料が安く>なり、だれも技術の仕事をしないようになるのではないでしょうか。実際に、だんだん技術を続けるやる気を失い、アウトソーシング化して親会社にそのまま納品する人が多くなっているように思います。そうなると、にわか管理職のようになり、その多くの人は他の仕事を自分でするわけでなく、日中だけでなく夜中まで暇つぶし状態になっています。昔は技術をしないで点取り稼ぎばかりしている人は、社内の生え抜きから相手にされませんでしたが、そういう人が管理職に多くなり、管理職の人や、親会社の人と一緒に、社内で響き渡るように、技術者を馬鹿にする発言をするので、新入社員から技術をやらないで、説明係や連絡係になる人がだんだん増えてきています。 遵法意識もよいのですが、技術系から管理職になった人というと、管理職になるのが若ければ若いほど上の管理職になることが多いので、技術が出来ないだけでなく、多少、頭が弱い方も含まれ、加齢とともに頭が弱くなるのを経験でカバーできるかどうか難しい人もいるように思います。 また、管理職は印鑑を押したときの印象も重要ということで、名字を重要視しているということも聞きますが、結局、技術職で入社したときから管理職になる名字を持っている人は使い方が違うということを聞いています。(さすがに”金”という名字は、”おかね”の意味になるので、管理職や営業はダメということだそうです。) 技術系についてですが、他社ではどのような管理職のシステムとなっているのでしょうか? 女性管理職や女性技術者をどのように扱っているかということも合わせてお願いします。

  • 一般職と総合職

    就職活動中の大学3年生です。性別は女です。 やはり活動中の会社説明会なんかで、男女の採用実績比率なんかを知ると、やる気なくすときがあります・・。 土地柄のせいなのかもしれませんが、この、 一般職=女 総合職=男 という暗黙のルールみたいなのは、一体なんなんでしょうか?? もちろんそうじゃない会社も多々あるとは思いますけど、 試しに父の会社について聞いてみたんです。 そしたら、やはり総合職に女性はいないとのこと。 一般職はほぼ全員が女性で。 就職関連の本を見ていたら、総合職と比べて、一般職は 会社にとって「コスト」になる部分なので、適度なサイクルで、新入社員と代わった方が、つまりる程度はたらいたら辞めて欲しいみたいな雰囲気があると書かれていました。 産休とか子育ての問題は分かりますが、それでも 女を馬鹿にしすぎじゃないですか??と思うのです・・。 私は小中高大学と、男女変わりなく勉強してきて、 語学とかもこつこつ頑張ってきたんです。 でも、就職になって、 「ハイ、あなたは女に生まれてるからゴメンナサイネ~」 って感じで、今はやる気ゼロです。 私、今アルバイトで塾の先生をしてるんですが、 がんばって勉強してる女の中学生のことか見てて、 切なくなります。 すごい一生懸命勉強してるけど、結局あなたたちは 就職しても一般職で、数年で辞めることを期待されてるんだよ~。だからそんなに頑張らなくてもいいよ~~ん、 って言いたくなります。 こんな状態で就職活動するのが、めげてきます。 だれかコメント下さいまし。

  • 男女の賃金格差の記事が理解できません

    https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/documents/useful2019_15_p239-252.pdf 上記PDFは以下にあります(15 「各種の賃金格差(PDF:653KB)」です) https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/index.html >男性と女性とでは、高専・短大卒でおよそ4,000万円、他は5,000万円以上の開きがあります。 >このデータは男性も女性も60歳までフルタイムの正社員として働いた場合の差なので、たとえば女性が途中でパートに切り替えて労働時間が大きく減ったわけではないことを考えると、職種の賃金差や昇給などの要素が影響していると推測されます。 問題は「15.2 男女間賃金格差」です 「男性労働者と女性労働者とでは、学歴や勤続年数の分布(構成)、 さらに企業規模の分布(構成)が異なる。学歴、勤続年数、企業規 模の分布を共通にして、男女間の所定内給与の格差を比較した。」ってどうやったらそんなことできるんでしょうか?

  • 管理職の立場で転職する際の質問

    こんにちは。 33歳、管理職をしている者ですが、この度転職を考えております。 既に同業他社での内定は出ているので、今の会社の上司に伝える予定なのですが 管理職としては初めての転職なので、一社員の時と何かしら異なる部分があるのか ちょっと気になります。 今の会社はデベロッパーで、今回大手メーカーに転職するつもりなので そういう事を言うと会社の上司や経営側は面白くないと感じるだろうな、 なんて余計な事も考えてしまいます。 でも、管理職として「一身上の都合です」と、具体的に辞める理由を述べずにいたら 上司や社長を納得させられないだろうとも考えています。 責任ある立場としては、しっかり辞める理由を伝える必要があるのかな、と。管理職に取り立ててくれた上司や社長に対しても。 (特に社長は、社員が辞める事にすごくナイーブに考える人なので。。。) あと、管理職になる前に残っていた有給を消化したいとも考えているのですが これは可能なのでしょうか? 自分が管理職になってそれほど会社を休む事はなかったですが 休む時に管理職なので特に有給届けなどは出さなかったので その分のカウントってどうなっているのだろうって気になります。 (会社を休んでいるのに有給分が残り続けている状況です) 直属の上司は「プロジェクトの途中で辞める上に有給までとりたい、なんて ずいぶん身勝手だね」 と普通に言ってくる気質の方なので、辞める報告をする事がすごく気が重いです。

  • 管理職の言動について

    職場でナンバー2の管理職の男性なのですが、自分より年下や立場が下の人の批判、悪口を職員の前で名指しで平気で感情的に言う。女性社員は名前で呼びすて。自分の上席にはヘコヘコ。その態度の違いに腹が立ちます。こんな人が上司だなんて。こんな組織どうなんでしょう。仕事上ではない批判などを述べているとぶっとばしたくなります。

  • 管理栄養士、新卒採用、どんな職がいい?

    友人の女性が今年大学4年で就職活動を始めます。彼女は管理栄養士の資格を持っていて、大学もそれ系の学科です。 彼女が今希望してる会社は外食産業(チェーン居酒屋など)の会社がほとんどなのですが、彼女はそこでメニュー開発の仕事などを出来ると思い込んでいるようですが、僕は現実は違うと思っています。 飲食店でのホール(ウエイトレス)をさせられて、それ以上の出世もないでしょうし、給料面でも一般職(事務など)に比べて低いのではないかと思っています。 アドバイスをしてあげたいのですが、皆様の意見をお聞かせください。 もし管理栄養士の資格を実際に活かして仕事をされている方のリアルな意見がいただければ、なお嬉しいです。 また先に述べた僕の推測に対して、現実で外食産業で働いている方がいらっしゃればリアルな現実の意見を聞きたいです。 理想条件 ・妊娠、出産後も職場復帰可能な職種 ・安すぎない給料 ・できれば管理栄養士の資格を活かせる職種 よろしくお願いします。 ちなみに都心部ではなく、中国地方になります。

  • 派遣先の管理職から見張られてる

    半年前から派遣社員として事務職で大手企業に勤務していてもうすぐ契約が終了します。 34歳独身女性。今の派遣先は半年契約です。 配属先部署は、50名程の部署です。 勤務開始してから9月末までは、入口に近い末席でしたが先月に1番前の管理職から近い席になりました。派遣社員は、直接雇用の人たちより少し遅く出勤するのですが出勤したらいつのまにか席替えされていました。  人事異動や派遣社員の退職で全体ではなく一部の人が席替えしてました。 部署内で位の低い人が末席で、1番前の管理職に1番近い先程位の高い人なかんじです。 派遣社員の場合は分かりませんが。派遣社員は、1列に座っていて私は1番前になりました。 席替えしてから、管理職から近い席というのもあるのか、部署長は、明らかに私を意識してよく見ていて勤務中、昼食時、離席した時、誰かと話してる時 なんか常に見張られてるようなかんじです。 仕事は特別できるわけではないが普通にこなせているし人間関係に特に問題ありません。 部署の中で若いほうかもしれないが、少数派ながらもっと若い女性もいるし睨まれる理由も気に入られる理由もないんですよね。 一派遣社員にすぎません。 部署長は推定年齢50歳前後で既婚です。 なんか常に見張られているようでなぜなのか不思議です。 どうしてだと思いますか? ちなみにあと少しで契約終了です。