• 締切済み

湯沸かし器 換気扇がない

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.6

湯沸かし器の上をよく見てください、ダクトが外部に出ていませんか? 給排気をダクトで外部にしているタイプも多く、その場合は室内の空気が汚れません。 アパートなどの場合は違法建築はあまり無いですから、火気を使用する部屋での換気が必要な部屋には換気扇は付いている筈です。

20170709
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認してみます。

関連するQ&A

  • 換気扇の湯沸かし器専用電源について

    お詳しい方お願いします。 今の換気扇には本来の電源のほかに湯沸かし器専用電源なるものがあってこれも同じように(専用の)コンセントに差し込むようになってます。 これは湯沸かし器を使用すると勝手に強運転で換気扇が作動するものですが、今度湯沸し器を取り払い外付けのガス給湯器にすることになったのですが、この場合はこの換気扇の湯沸かし器専用電源が不要になります。 この場合は換気扇も取り替える必要があるのでしょうか。 それともその電源コードは遊ばせて、そのまま使い続けていいのでしょうか。

  • 居間の換気口を塞ぎたい

    換気口のある所にベッドを置きたいのですがちょうどマットレスの所にあたるので邪魔なため、換気口に合うフタを自作して塞ぎたいと思っています。塞いでも問題はありませんでしょうか?排気ガスが少々入ってくるからか、換気口は少し黒ずんできます。 うちの換気は、 台所の換気扇(料理の時だけ使う)、 洗面所の窓(寝るときと冬は閉める) お風呂の換気扇(24時間換気で付けっぱなし) トイレの換気扇(お風呂とたぶん連動している) たまに居間の窓をあける といったところです。部屋は1つの1Kマンションです。 専門の方、ご存知の方回答お願いします。

  • 閉め切った部屋で換気扇を

    大きなワンルームの一角がキッチンです。現在、寒いのでエアコンをつけて窓は全部閉じています。(数時間に一回くらい窓を開けて換気はしていますが、そもそもエアコン使用に換気は必要ない?) そんな部屋の一角のキッチンで料理をする時、当然換気扇を廻しますが、きちんと煙を吸ってくれています。でも、部屋は閉め切っているのです。吸気している場所が無いのに、どうして排気出来るのでしょう?部屋のどこかの空気が薄くなっている?不安なので、現在換気扇を使用する時は、どこかの窓を少し開けていますが、必要無いでしょうか? 小学生のような質問でお恥ずかしい限りですが、お教えください。

  • お風呂場に換気扇がありません!

    築10年の賃貸アパートです。 入居して3ヶ月になります。 以前住んでいたアパートは換気扇があり、あるのが当然と思っていた ので、入居した時は驚きました。 入居の時に驚いてたら、ガス屋さんに「窓がある所は大抵換気扇ありませんよ~」って言われました。 そうなんでしょうか? で、風呂場に換気扇のない家は初めてなので教えてください!  現在、入浴中だけ窓を閉めて、入浴後お湯を抜いて窓を開けています。 一日中窓を開けていても浴室は常に濡れていて乾きません。 どのように換気するのが一番良いのでしょうか? 今は大丈夫ですが、暖かくなってくるとカビが大量発生しそうで・・・ 良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 浴室の換気扇は使うべきでしょうか?

    うちの妻は、潔癖というほどでもないのですが、部屋を密閉することを嫌がっており、 常に戸を開けて換気しています。 健康にも良いだろうし特にその辺は構わないのですが、 私がその日最後の入浴後、浴室の換気扇を1時間に設定し、浴室ドアをぴっちりと閉めるのですが、 妻は気づくとドアを半開きにしてしまい、時には換気扇を止めてしまいます。 私としては、浴室を密閉し換気扇を回すのがもっとも効率が良いとは思っており、 ドアを開けられて、洗面所の鏡が曇ってしまうのがあまり気分良くないのです。 もしTV等で浴室の換気について特集された番組があれば説得力あるのですが、 私自身の言葉で説明しても納得してくれそうにありません。 ちなみに浴室には窓はありません。今のところカビが発生したこともないので、 単に私的な気分的な問題なのでしょうが、せっかく換気扇が備わっているのですから 活用すべきと思ってしまって。。。 実際には、浴室の換気扇の重要性、換気扇を回す時間は何時間が適切なのか、 何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか。

  • 換気扇の無い部屋

    換気扇についての質問なのですが、先月28日に賃貸マンション4階建てALC造の1階(築20年程)に引越ししました。 間取りは、1Kでキッチン2帖洋室10帖のユニットバス付きです。 実際住んでみてわかった事なのですが、換気扇が全くありません。 キッチンにも部屋にもないです。ただユニットバス内に排気口らしき、換気扇のような形をした穴が開いているのみです。 ティッシュペーパー等をその穴の前にかざしたりしたのですが、揺れもしません。 そのためお風呂や料理をするたびに部屋中湿気だらけになります。 エアコンは付いているもののウインドエアコンでドライ機能はあるのですが冷房のみ、もちろん洗濯物も干せませんし(ベランダはありません)タバコを吸うのも外に行って吸っています。 さすがにこのままでは嫌なので窓用換気扇1つを注文しました。 この物件に入る前、不動産屋さんに連れてきてもらい今の部屋は実際に見て決めたのですが、換気扇は当たり前に付いてるものだと思っていたのでチェックしませんでした。 先に書いたように、窓用換気扇を付けることにより今より改善はされると思いますが、そもそもこのような物件は問題ないのでしょうか?詳しくはわかりませんが消防法に引っ掛かるとか…。 補足ですがキッチンにはガスは通っておらず、電磁調理器が置いてありました。長くなりましたが皆様の意見お聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 風呂場の換気扇の換気能力

    引越しを考えている者です。 自分の望む条件に合う(最上階角部屋低賃料)物件を見つけたのですが、細かい点で補修してもらいたい部分がありました。 不動産にその旨を伝えたら、 「もう一度物件を見て他にも要望があれば伝えて欲しい。」 と言われました。 明日もう一度見る事になっています。 今日の段階で気付いたのが (1)日当たりが悪い(窓は北向きと東向きと南向きにありますが、東向きは隣に建物がある為ほとんど差し込まず、南向きの部屋はダイニングでリビングは北向き窓のみ(これは仕方ないかと思ってます…嫌ですが)) (2)風呂場に換気扇がついてない (3)窓の鍵締まらない。建付けがメチャ悪い(これについてはもう一度確認してみるとの事でした) (4)他コマゴマとしたもの でした。 この中で(2)の換気扇の取りつけには費用がかかるので、詳しく交渉しようと思っているのですが、換気能力の低いものを取りつけられて結局カビが生えたら意味ないと心配しています。 「普通の換気扇を取り付けてください。」と言っても取り付けた後から「これが普通です」と言われたらどうしようもないので、換気扇の能力を(○○以上のものと)指定したいのですが、どれぐらいの能力がいいものでしょうか? お詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 洗面所の換気

    皆さま教えて下さい。 この度、住宅を新築しました。 洗面所の換気扇は今まで住んでいたマンション等にはついていましたが新築の家にはついていなくてびっくりしています。 HMへ聞いたところ換気扇はトイレと浴室にしかつきませんとの回答でした。24時間換気システムを導入しているのであまり換気扇をつけて空気を引っ張るのは(?)のは良くないからですとも言われました。 今の住宅は洗面所に換気扇がついていないのが普通なんでしょうか? ちなみに高断熱住宅ですが高気密ではありません。 ついていない場合、洗面所の湿気等は室内のドアを開けっぱなしにして換気をするか窓を開けて換気するという事でしょうか? 24時間換気システムの換気口は洗面所にはついてませんがドアを開けた廊下には付いています。 よろしくお願いします。

  • 部屋の換気はどのくらいの時間やればいいのでしょうか

    部屋の換気はどのくらいの時間やればいいのでしょうか? あまり家にいない+一人暮らしの女性の為、もっぱら部屋は閉め切っています。 掃除機をかける10分位はドアや窓を開けますが、それ以外はぴっちり鍵を閉めています。 過剰に防犯していると思いますが、この程度の換気で換気はできてるのでしょうか? 1Kのぼろアパートで、キッチンとユニットバスの換気扇は常に回しています。

  • トイレとお風呂の換気扇について

    賃貸アパートに住んでる者です。お風呂とトイレに換気扇がついています。両方窓がありません。 お風呂は24時間稼働させています。 トイレは、湿気が多い日や時々稼働させてる感じです。 お風呂なんですが、浴室が乾いたら稼働しなくてもOKなんでしょうか? あと洗面所にタオルをおいているんですが、なんとなく生乾きみたいなにおいがするんで、浴室が乾いたら、浴室の扉を開放して洗面所も換気したほうがいいのでしょうか? トイレも24時間つけたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m