• 締切済み

料理にゴキブリが入ってた程度で飲食店にクレーム?

mateeの回答

  • matee
  • ベストアンサー率8% (14/156)
回答No.10

そんなものが入っていたら当然クレームは入れますが・・・。ゴキブリ入り料理なんて頼んだわけもないし

関連するQ&A

  • クレーム重ねると逮捕されますか?

    ある飲食店の従業員の接客態度が悪いので、店に名指しでクレームメールを 入れましたが、一向に直らないので半年後に再度メールで苦情しました。 2度とも店長さんからお詫びのお返事を戴きました。 2回目の苦情メールから2ヵ月後、久しぶりに行ってみたところ、あまり変わってないので今度はお店の本部に苦情をいれました。 友達に話したら、いっぱい(といっても3回ですが)苦情すると警察に捕まるよと言われましたので焦ってます。 メールには特定の従業員の接客態度を改めてください、ちゃんと指導してくださいという事を書きました。 脅迫や金品を要求するような文言はありませんが、お店側がたちの悪いクレーマーとして警察に届ければ逮捕されるのでしょうか? それからアドレスから身元が分かってしまうのでしょうか。 お店には親の知り合いも勤めていますのでバレたら困ります。 よろしくお願いします。

  • ゴキブリ混入て騒ぐほどのことですか

    こち亀で、天井に張り付いたゴキブリをエアガンで落としたら鍋に落ちてそれを両津がこうして取ればいいんだと言って箸で鍋の外に捨てる話があります。 火を通せば問題ありません。それでバイ菌は死にます。 危険なものが混ざってたわけじゃないのに大騒ぎする人たちはいったい何なんでしょうか。 100万個も200万個も製造すれば1個ぐらい欠陥品が混ざってても不自然じゃないし小銭で買える価格帯で常に完璧を期待するのは過剰な要求だと思います。 スーパーで売られてる1玉168円のレタスでも切ったら中から茶色いのが出てきたり虫がいたりごくごく普通にあることだと思うんですが格安で食える外食産業が増えて自炊したことない人増えたんでしょうか。 男と女の性別の差なのか世代の違いなのかこれが格差社会なのかなんなのか。世間の人の感覚がわかりません。わかる方がいたら予想でも推測でもいいので違和感の正体を教えてください。

  • 教え方が悪い人は現にいるんだからクレーム入れるべき

    「お前の教え方が悪い。もっと分かりやすく教えろ。でなければキチンと理解できない。分かりやすくできないなら指導者を変えろ。」 このような発言をしたら、すぐに「教わる側の努力不足」を主張してきて、発言者をクレーマー扱いする人多いですが 現に教え方がヘタクソな人はいますし、そういうクソにあたってしまったことでこちらの上達の妨げになってしまうのはこちらの大損です。 教師や予備校講師、コーチやインストラクター、企業の社員研修担当などでも教えるのがヘタな人間はいます。 「こいつは教え方がヘタクソだな。」と思ったら、それを主張して担当者を変えてもらうのは当たり前のことですよね? なぜ自助努力の強制とかいうズレたことを主張する人が多いのでしょうか。 学校で教師が下手くそだと思ったら、 「同じ金を出しているのに、何故私は下手くその教師に教わらないといけないんだ。金返すか、下手くそ教師を変えろ。」 こう言うべきでしょ。 教え方がヘタクソな人から学んでも時間の無駄なのですから、早く代わりを要求するべきです。 「お前のような授業の仕方では私の英語力は伸びない。来週から担任を降りろ。出なければ金を返せよボケ」 「レッスンプロかなんか知らんが、お前に教わってもゴルフのスコアが伸びない。担当変えろ。」 と教える側に進言したときに 「教わる側の努力不足」だとか「本当に出来る人ならどんな指導でも伸びる」だとかゴミみたいなことを言ってくる人の考えが分かりません。 なぜ金を払ってるこちらが遠慮する必要があるのか。 上達したいと努力しているからこそ教え方に不満を持ちますし、金を投資してまで上達したいと思っているのだから努力しているに決まっている。 どんな指導でも上達出来るような才能の持ち主なら金を払って指導を受ける必要はない。金を貰っている以上、どんなに拙い才能のものでも実力を伸ばすのが指導者の責任です。 それがなぜ、指導される側の努力不足だとかいう突飛な発想にいくのか分かりません 車屋で故障車を売りつけられたら交換しますよね?直して使わないでしょ。 医師がゴミみたいな治療して患者が死んだら、医師が責められますね。患者がもっと生きようとしなかったなんて言う人は誰もいません。 それと同じだと思います。 指導者の教え方がヘタクソだ、別の者に代えろ。 (1)これを要求することの何が悪いのでしょうか? (2)指導者の能力不足をボロカスに罵ると、なぜ指導される側の努力不足だとかお門違いなことを言い出すアホが出てくるのでしょうか?

  • 飲食店に対するクレームの付け方

    先日彼と食事に行きました。 運動後なのでラフな服装…彼は白のTシャツ、私はロングTシャツ(長袖)でした。 行った先はチェーン店のステーキ屋さん。初めて入るのと、割と混んでいるイメージだったので楽しみにしていました。 案内してもらった席も広いところ、オーダー前の説明ははきはきとわかりやすかったです。ただ、よくステーキ店などにある紙ナプキンなどは最初からなく、(品物と同時に届くのかな?と思いつつ)それについても説明はなかったです。 注文したものは、ランチメニューで鉄板のものでした。 いざ品物が来ると、先にご飯を置き、「ソースをおかけしてもいいですか?」と尋ねられたので「お願いします」と答えました。 鉄板がかなり熱かったようでソースが飛び跳ね…収まるまで待たずに席に置かれました。 紙ナプキンなどは用意されておらず、私たちは少し離れて座り直しました。 テーブルの上は飛び跳ねたソースだらけ、場所を変えて少し離れて座り直したのに彼のTシャツは9箇所シミがつき、私は肌が出ていた手の甲と首元に油がはねて熱い思いをしました。(幸い跡が残るようなやけどはしませんでした) えええ…唖然とする私たちをよそにウェイトレスさんはソースや油が飛び跳ねているのに気づかないのかいうべきことだけ話し、レシートを置いてさっさと立ち去り(あまりの速さにクレームもつけられず)、彼は眉根を寄せたまま「サイテー」と一言残しシミを落としにトイレへ…(ここで私の気持ちも急低下) 戻ってきた時にはシミは落ちましたが、ご飯は冷めて冷ご飯に。お肉も冷めてイマイチ… その時点で帰りたかったのですが、彼はもくもくと食べて後でクレームつけて帰る、と怒りモード。 私はあまり事を荒立てたくなかったので、ほかのお客さんはどうなのか様子見ようよ、と提案。 それで彼も少し冷静になり…どうやら特別私たちの鉄板が熱かったようで油やソースのハネも異常だった様子。ほかのお客さんは油ハネがある様子ではありませんでした。 どうしても一言いってやりたい(言うにしてもお店をサゲるわけではなく、これからの改善のため)、お料理の代金は払う、と言うので私もわかった、と頷きました。 彼ははじめ、支払いの時にレジで言うと言っていたのに、急にボタンを押してチーフらしきウェイトレスさんを呼び… 怒鳴ったりしてはいませんが、テーブルの汚れ、服のシミ、私のやけど、紙ナプキンなどについての説明不足などについて言及しました。 ここでわかったのが紙ナプキンの場所。スープバーの近くに置いてあり、自分で取りに行くことになっていました(メニュー説明時の説明はなし) 油ハネに関しては、ご飯を先において油やソースのハネがおさまるのを待ってから出す決まりになっていることもわかりました。 この時点でまわりのお客さんもちらちらとこちらを伺っている様子。 チーフは平謝りで店長まで出てきて謝罪されました。クリーニング代も払いますと言われましたがシミは抜けたので大丈夫ですと答えました。やけどもあとが残るほどではないから気にしないで欲しいと伝えました。料理自体には文句ありませんでしたから。 でも、給仕したウェイトレスは呼ばれることなく謝罪もなし。 お店を出る時に食事代を払うとレジにいたウエイトレス(別の人)から改めて謝罪、車に乗った時には店長が改めて出てお見送り… 大事にしたくないし、クレームはほかのお客さんが見ていないところで言えばいいのにと私は思い、ほかのお客さんになんだなんだと見られるのもイライラしました。給仕した本人の謝罪もなく余計に…。 正直なところ、こんなずさんな給仕しかできない店はさっさと潰れるだろうと思うのでクレームつける価値もないと思い「どうでもいい、二度と来ないからほっておけば?」と彼氏には言ったのですが… みなさま、飲食店でのこのようなトラブルが起きてしまった場合、どういうふうにクレームをつけるのが1番波風立たずお店もこちらも不快にならずに済むのでしょうか?

  • 言わずに帰った飲食店でのクレーム

    飲食店を経営しています。 サービスの質を上げるため、お客様の声を集めています。 過去に飲食店で店員には告げなかったが、抱いた苦情などありましたら教えてください。

  • 飲食店へクレームがあります

    みなさんのご意見よろしくお願いいたします。 先日 母親の還暦祝いにささやかな会食をいたしました。地元では結構有名な「よか○ころ」というところです。 母親の希望もあり、予約を入れました。母とわたし2人です。 ところが (1)予約が入っていない、のち2Fへまわされる。(大部屋) (2)予約の件謝らない  (3)いらっしゃいませ無し (4)注文したトマトスライスが腐っていた (5)伝票を見せない、レシート無し (6)計算が合わず¥3,000は高い 最悪でした。空調も寒くて1時間もおれず・・・ (6)の件がどうしても腑に落ちなかったので 「明細をください」と電話をしました。すると「2階の個室予約料金が○○円と ビールが○○円・・・」いきなり説明を始めました。もちろん予約は入っていなかったのですし個室でもない、ビール料金等もホームページ掲載の料金やメニュー表と違ってるし、予約料金がかかるのもおかしい話です(どこにも説明なし)。その旨指摘すると「常識でしょう」「2階だから割増」とか言われ 「明細は送りません、出てこい」といわれました。 ヒステリックなおばさんです。 注文したものは全て覚えているし、金額もです。 店員の態度の悪さにかなり頭にきているし、差額を返して欲しいです。 どこに訴えたらいいですか? ちなみに消費者センターには言いましたが、自分で解決してくれと言われました。

  • 飲食店にクレームをつけたのですが・・・。

    あるチェーン展開の飲食店の対応が非常に疑問だったため、そのチェーンのホームページからクレームを出しました。 そうすると、その店のマネージャーから 「ぜひ、一度会ってお話を聞きたいので、場所を指定してください」 というメールが来ました。 私の家の最寄の駅で待ち合わせをし、そのマネージャーの人と話をして、その場は終わりました。 ・・・が、後でだんだん腹が立ってきました。 「こーゆう場合は、手土産の一つぐらい持ってくるもんじゃないのか!」と思ったのです。 デニーズでコーヒー一杯おごってもらいましたけど、私は、コーヒーをおごってもらって話を聞いてもらうために、わざわざ休日にスーツを着て出張っていくほどヒマじゃないのです。 マネージャーさんは「おっしゃる通り、おっしゃる通り」と相槌を打って、「お客様のお話は会議にかけ、今後の経営に役立てていきたいと思います」と言ってましたが・・・。 そんなことは、私にはまったく関係の無い話です。 別にケチなお菓子が欲しくてクレームを出したわけではないですが、でも「わざわざ呼び出して、手土産の一つもないのか!」とも思ってしまいました。 もう一回、クレームを出そうか、とも思っていますが「タチの悪いクレーマー」だと思われるのもシャクです。 私は心が狭いのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 飲食店へのクレーム

    この前飲食店に行きました。 すごい混んでてお店の外まで並んでるようなお店で 階段あがった所がお店で待ってる間階段に座って座って待ってました(もちろん他にもお客さんいるので2段使うような感じで列の邪魔になるような事はしてません) そしてハゲ店員が来てここは座らないでくれます? と言われました その場では「はいすいません」と言いましたが 20分待ってるしお店に並んでる行為として 座ってるのに何がいけないんだ?と思いつつ その場は何もなく ご飯を注文しドリンク1杯無料でした 友達といてあまり店員の話を聞いてなかったせいか ドリンクバーと勘違いし普通にご飯を待っていたら ハゲ店員にドリンク1杯までですよ? と言われ あ、ドリンクバーだと勘違いしましたすいません といいそれ以降ドリンクは追加も当たり前しなかったです。 そしてお会計の時伝票をみたら ドリンク追加100円とかかれていれ はぁ???とそこで頭にき ハゲ店員に これなんで追加なってますか? と言ったら 1杯までですよ、と言ったのに2杯のんだので と言われました なので 先程も言いましたけどドリンクバーと勘違いしました。料金をとるのであればその場で そのドリンク飲まれた場合、追加料金頂きますというのが普通ではないですか? 何も言わずにお金だけとるのは違くないですか? 店長さんですか?(風格がそうみえたハゲのだけ) と言うと違います。 じゃあ社員さんですか?お名前教えて頂けますか? と言うと 不満あるんですか?少し待っていてください と言われ厨房にいき戻ってきたら 今回は大丈夫ですが次回お気をつけ下さいと 言われました もうこの店がドリンクバーではないことは 明らかに覚えたしもし次言ったらわかりましたが 今回は勝手にお代とられそうになり 私が「はい、ありがとうございます」と 言うのはあり得ないのでお代ひいて当たり前だと 思います そしてお店のお会計中 別の店員が「あのハゲが申し訳ありません」 と謝られたので結構な態度でいつもクレームきてるような言い方されました 私はすぐ本店のこのお店を調べオーナーに電話をし このことを伝えあのハゲがいる限り そこの店舗に2度といかない意志を伝え改善を求めました 私のやり方間違ってますか? 勝手に料金とることは普通なのですか? 私は初めてだったし 飲食店で働いてた事もありこのような店員が 許せないです。

  • 飲食店のクレームについて

    ちょっとご質問です。 みなさん飲食店にクレームを言ったことはありますか? この間、ラーメン屋に行って、 時間かかりそうなので待ってる間に席を立ったら、 店員に嫌味を言われた挙句に、 もう来なくていいと言われました。 考えられますかね? 後日それについてクレームを言いますと、 代表取締役が出てきまして、 「申し訳ない」の一言もなく言い訳をつらつら並べてきました。 しまいには、 「客なら何を言ってもいいのか」 「どこで何の仕事をしてるんだ」 「今からお前の家に行く」などと大声でわめき始めました。 話にならないのでガチャ切りしたんですが、 こういうクレームってどこに言ったらいいんですかね? 何か良い機関知ってたら教えてください。

  • ゴキブリが多い飲食店?

    レストランのアルバイトをしているものです。 お客様1人の単価が5000円くらい、全部で20席ほどの小さなお店で、シェフとホールが1人づつで営業しています。 シェフは1人で調理をしているせいか、あまり整理整頓をせず、レジの周りが常に散らかっているし、厨房は、散らかっているというよりは汚いと思います‥。 そのせいか、特大サイズのゴキブリを店内で見かけない日がありません‥ お客様の目に触れることも多いのですが、今までゴキブリでクレームがついたことがないから不思議です。 初めてのアルバイトが今のお店なので、他の飲食店にどの程度ゴキブリがでるのかわかりませんが、うちのお店はやはり多いのでしょうか? また、お客様の前にゴキブリが出てきてしまった時のスマートな退治方法があれば教えて下さい。