• 締切済み

エアコン

dream2119の回答

  • dream2119
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.13

火や水は直接空気に接して空気の温度を変えますが、電気は直接空気を冷やせません。 電気でモーターを回します、これにポンプが繋がってます。自転車の空気入れの様なものです。電気でモーターが回る事は理解出来ますか? ポンプで圧縮されたガスは室外機で冷やされ液に変わります。これ以降は前回答の通りです。 なお電気は物資では有りません。電流。電子、電圧が作り上げた状態です。電気に付いては大変難しく私の手に負えません、ネットで電気とはと入力すると沢山出てきますこれが理解出来れば、クーラーの仕組等おちゃのこです。 電話の仕組など誰も考えず皆さん使ってます、クーラーの仕組など深く考えると熱量の法則、エントロピーなど結構難しく大変です。なにも考えず考えず気楽に涼んで下さい。

ncb54998
質問者

補足

物資って普通は生活に必要な品物のことでは、ないでしょうか。 とても気になりましたので。私は、物質と書いていますので。 電気も一つのエネルギーと言う形なので、物質と呼ぶようですよ。 最期の説明は、まるで落語の落ちみたいですね。お見事です。 悪しからず。

関連するQ&A

  • エアコンについて

    エアコンについてですが、冷房時、室内機でアンチフロスト制御を行うのはいいのですが、暖房時、室外機ではアンチフロスト制御は関係ないのですか? 暖房時、室外機ではデフロストしてなぜ冷房時はしないのですか?温かい空気を室内に送ることになるからですか?

  • 室外機から温風⇔冷風が出るのはなぜか?

     エアコンが冷房のとき室外機の吹出し口からは温風、暖房のときは冷風が出るのはなぜですか? 私見では冷房時、室内の熱気を外に追い出す、または暖房時、室内の冷気を外に追い出すからだと思っていますが、その通りですか?でも例えば、冷房時は 暖房時の冷媒の流れは逆であるのは分かっています。  またその風は人間に良くない(有害)のでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。  

  • エアコンのショートサーキットについて

    エアコンの室外機がショートサーキットとなるような配置をすると、冷房効率が著しく悪くなりますが、逆に暖房効率はよくなるでしょうか? 当方で使っている業務用エアコンなんですが、家庭用の室外機よりも大きく縦型なのですが、設置場所が悪く室外機の上から出た空気がある程度また室外機に吸い込まれているようなんです。 業者に頼んで排気ダクトを延長して別の方向へ排気しようと思っているのですが、これで冷房効率がよくなったら、暖房効率は逆に悪くなるのかなと疑問に思っています。 冬になったらその延長ダクトを外そうかとも思ってますがどうなんでしょうか。

  • エアコンのしくみと、換気はされている?。

     エアコンってどういう仕組みで冷・暖房が出来るんでしょうか?。  それと、室外機からは冷房の時は暖気が。暖房の時は冷気が出ていますが何故に出ているんでしょうか?。室内の空気を吸い取ってるのかな~?。という事は換気がされているんですか?。    話がまとまっていない文章で解りにくいのですが、お答えできる方にお願いします。

  • エアコンが故障? 冷房だけ効かない

    お世話になります。 下記の様な症状が出ています。 修理するしかないのでしょうか?素人じゃどうすることもできないでしょうか? ・エアコンは15年以上経過している古いもので、リモコンではなく、壁に操作盤があります ・冷房モードでは室内機は動いているようだが、室外機は動いていない。むろんぬるい風 ・自動モードにすると室外機も動くが温風(真夏なのに・・・) ・暖房モードにすると冷房モードと全く同じくぬるい風。室外機回らず 一ヶ月ほど前に、同じ症状が出て、一時的なものでしたので、無視していましたが、再発したようです。 来週月曜引越し予定なので、修理は避けたいところなのですが・・。 ご回答お待ちしております。

  • エコキュートとエアコン

    エコキュートの室外機の排気をエアコンの室外機に当たるようにすれば、エアコンで冷房運転する場合に効率が良くなると思うのですが、いかがなものでしょうか? 逆に暖房時は効率悪化すると思いますが、暖房はガスを用いエアコンは冷房にしか使わないとして

  • エアコンの故障?

     築20年の賃貸マンションに住んでいます。エアコンもおそらく20年物だと思います。昨年夏まで普通に動いていました。また冬の暖房も問題ありませんでした。ナショナルのCS-202BSという型番です。冷房スイッチを入れて5分ぐらいは冷風がでるのですが、その後冷やさなくなります(室外機はそれでもまわっています)。でも10分ぐらい温風が続いたらまた少しだけ冷風がでます。冷風と温風を5分ー20分ぐらいのサイクルでまわります。これって電気店に室外機のガスを充てんしてもらえば良いのでしょうか?

  • 冷房と除湿の室外機から出る温風の違い

    冷房と除湿の室外機から出る温風の違い 冷房と除湿の場合の、室外機から出る温風の違いについて教えて下さい。 エアコンをつけると、室外機から温風が出ますよね。 除湿を一日かけた場合と、冷房を27度で一日かけた場合、温風はどう違いが出ますでしょうか。 外を歩いている時にお店などの室外機の前を通ると、温風が暑くてたまりません。 外が暑いからといって、室内では冷房をがんがんつけては、まったく悪循環ですよね? そう思い、冷房をつけている場合と、除湿の場合、どちらのほうが室外機から出る温風を抑えられるかと疑問を持ちました。 それとも変わらないものなのでしょうか。 除湿は一定の温風で、冷房だと設定温度が低いほど外に出る温風は暑くなるのかと考えています。 ただ、除湿のほうが出る温風が少なかったとしても、光熱費で考えると除湿の方が高いようですので(急速冷房・設定温度の低い冷房を除く)、結果的にはエコには繋がらないかもしれません。 家電を使用するのであれば、空気自体を冷やしてはくれませんが扇風機を使うのが電気代も安く、温風も出さず、一番地球に優しいのかなと考えますが・・・やっぱりエアコンも上手に使いたいので。 「冷房と除湿の違い」や「冷房と除湿の光熱費の違い」という質問はあったのですが、温風についてまでは書かれていなかったので質問してみました。 ※『光熱費で考えると除湿の方が高い(急速冷房・設定温度の低い冷房を除く)』というのは、そちらの質問回答を読んだ受け売りです。 また、室外機からの温風(冬場は冷風)の出ないエアコンというものは可能なのでしょうか。 今現在そういった製品は検索ではヒットしなかったのですが、もし開発できるのであればヒートアイランド現象も多少軽減されるのではないかと思いました。 見解でも構いませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • エアコンの外気取込について

    ダイキンのエアコン(室外機:R56EDP、室内機:F58ETDP-W)は、暖房時に外気の室内取込がされるでしょうか。 また、冷房時はどうか、ぜひ教えて下さい。

  • エアコン故障??

    電源入れてすぐは室外機動くのですが、少したつと止まってしまいます。 暖房にすると大丈夫みたいなんですが、冷房にすると室外機が止まってしまいます。 新しいのに変えないとダメなんでしょうか??