• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事と婚活の両立に悩んでいます。)

仕事と婚活の両立に悩んでいます

furi-derutoの回答

回答No.2

私は我儘とは思いません。 むしろ結婚したらそのペースに合わせてもらう ことになると思うので、もし合わないと判断 されたら、その時は諦めるしかないかと… そのためのお付き合い期間だと思います。 もし可能なら休日の前夜に家に来てもらって、 お昼ぐらいに帰宅してもらう…というデートの 仕方もあります。 そしたらわざわざ質問者様が時間を作ることも ありませんし、彼の会いたいという気持ちにも 応えられるので。 今我慢してもいずれ限界はくるので、お二人の 「ちょうど良い」が見つかるといぃですね。 お身体にお気をつけてm(__)m

miyabi_wa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういう会い方もありますね。 ですが、恋愛経験の少ない私には、ちょっとハードルが高い気がします(笑) まだ会って1ヶ月も経っていないので。 心身ともに削られる期間はこの4ヶ月間なので、ここだけでも何とかできたら良いのですが…。 自分の体調を見ながら模索してみたいと思います。 ご意見、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • これでも仕事と育児の両立は可能ですか?

    現在、エレベーターなし市営住宅4階に住んでます。 だんなの帰宅はほとんど深夜。休日出勤多い。 一緒に夕飯を食べれる日(22時までに帰宅&休日)は週2くらい。 21時以降はバスが走ってないので最寄り駅(車5分)まで迎え。(ほぼ毎日) 24時過ぎたら乗り換駅(車15分)まで迎え。(週2~3) 1時過ぎたら会社(車で60分)迎え。(月1~2) 朝は6時以降はバス利用。それ以前は駅まで送り。(週1) 駅前に引越しは車2台あり金銭的に難しい。 私は9時~17時まで働いており、平日は一人暮らし状態。 休日は実家で暮らしており、だんながいる時は家に帰ってきてる。 現在、親に「実家の近くに住まないか?」と言われており、 だんなは「通勤30分長くなる」と大反対。 親は「どうやって一人で子育てするの? 半母子家庭で離婚して行った人いっぱい居るんだよ」と言う。 私とだんなの実家はどちらも車で50分。 だんなの親は一切サポートなし。 私の親は「近くに住めば協力する」と言ってます。 そろそろ子供欲しいんだけど、親の協力なしで、 子育て・仕事・だんなの迎えが出来るか非常に不安です。 だんなは「24時過ぎたら会社に泊まる」と言ってます。 実家の近くに住めば、親も迎えに協力してくれます。 二人にとって一番いい方法とは?

  • コンカツ初心者です

    アラサー女です。 結婚予定の全くない友人・同僚に囲まれて過ごしているせいか、 これまで、あまり焦りもなく過ごしてきました。 1人で食事や買い物に行くのもあまり苦ではなく、 仕事も休日もそれなりに過ごしていますが、 「婚活」という言葉を良く聞くようになり、 確かにこのままじゃなぁ・・・という気持ちになってきて、 そろそろ婚活を始めた方がいいのかなと思い始めてきました。 ただ、気疲れしてしまう感じがして、今まで合コンすら行ったことがありません。 もっと出会いに対して貪欲になった方がいいのでしょうか。 婚活を始める時って、どんな時でしょうか、 どうしたら出会いに対して、貪欲になれるのでしょうか。

  • 仕事が忙しい方におききしたいです

    お世話になります。 仕事が忙しい夫がいます。週1日休めるかどうか、平日はたいてい10時以降に帰宅します。 私も仕事をしていて、二人の休日が合うのは月2回ぐらいです。 1歳の子供がひとりいます。 夫は、たまの休日、午前は買い物などに付き合ってくれますが午後はひとりで昼寝したりネットしたり、あるいは職場にでかけたり・・します。また、たまに早く帰ってきても一人で書斎で漫画をよんだりします。 普段あまり一緒にいないのに、休日でさえ私たちを避けているような態度に少しさびしくなります。ひとりの時間も必要なんでしょうか? また、こんなことを言っては怒られそうですが、私はあまり残業がない仕事をしているため、どうしてそんなに毎日遅くまで仕事をしているのかすごく疑問です。夫は小売業の本社にいて、夜7時から販売促進の会議などをしているみたいです。私の会社では皆7時には帰るのに、どうして7時から会議!?と思ってしまいます。ちなみに朝も早くからでかけます。 仕事が忙しい方、妻に何をしてほしいか、どんな気持ちでいるかなどおしえてください。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 仕事と家庭の両立

    お世話になります。 アドバイスを頂戴したくて質問しました。 まだ勤務し始めて1ヶ月しか経っていないのですが、家庭と仕事の両立の難しさを痛感しています。 まだ結婚はしていませんが、2年同棲中の彼がいます。 勤務時間は20時30分までの勤務で、帰宅するのが21時を回ります。 朝は、6時に起きて昼のお弁当を二人分と、(お昼は前日のおかずの残りを詰めたりと節約しています) 洗濯物を干して、夕食を作って、彼に食事のメモを残して8時すじには家をでます。 彼の方が帰宅が早いので、先に食事を済ませてもらってます。彼は洗濯物をたたんでくたり、掃除を手伝ってくれたり、買い物につきあってくれたりとと家事は積極的に協力してくれて助かってますが、大変です。 休日は日曜日しかないので、掃除をして1週間のメニューを考えて、買い物を日曜日にまとめてしますので、平日はほとんどスーパーに寄らずに帰ります。 1ヶ月が経ちましたが、このままだと体がもたないんじゃないかと不安になってきました。 今まで、そんな遅くまでの勤務時間は始めてで、職場も毎日のリズムにもまだ慣れないというのもあると思いますが、 でも仕事は辞めたくないし、料理も少しでも手作りでやっていきたいし。 家庭を持ちながら、同じように遅くまで仕事をしている女性は、どう両立しながらやっているんでしょうか? 良きアドバイスをお願いします。このままだと自分が潰れてしまいそうで不安です。

  • 仕事と家庭の両立

    これからと仕事のスケジュール・休みの悩み 私は今、転職し、フリーターという道を歩んでいます。 現在はWワークをし、どちらの仕事も大変だがそれぞれに魅力を感じ楽しんで充実して仕事をしています。やっと天職を見つけたと感じています。 Wワークは、週5と月7日という契約なので、月に出勤27日間で有給なども利用し、週一休めれば良い方です。 下手すると15日間、24日間連続勤務という月もあります。  現在の私は、結婚の約束をした彼が居ます。 彼は私とは逆にフリーターから転職し、やっとの事で正社員で希望職に付きました。 私も彼もこの2年がむしゃらに働き、やっと落ち着きました。  彼は土日祝の休日。私はサービス業なので基本平日、シフト調整し派遣を依頼し時々土曜休みを貰っています。  付き合って初期は彼もフリーター(夜勤)でしたが、夜勤明けでも、眠らずに色んな所へ行ったり2人の時間がたくさん持てました。 それから2年、互いに将来の事なども考え、それぞれ自分の仕事中心で頑張りました。 これからは、結婚し2人で居る時間をもう少し持とうと彼が言いました。  私の仕事がどうとか、辞めろとか、仕事と俺を天秤にかける言葉は一切言わないので、凄く感心しました。また急には無理だから私の仕事の調整が付くのを待ってくれるとの事。    仕事は楽しいが激務になった時は何度も辞めたいと思っては、又やる気を見出しと、やっとリーダーの役と手当ても貰えました。  私が彼と仕事を両天秤に掛けてしまって、いさぎ悪くなかなか決心が付きません。 先ず、週5の方の会社では、社会・雇用・健康保険に加入しています。  →週4や週3にすると、加入対象から外れる可能性があるかも(よく仕組みは分かりませんが)  →又、せっかく勝ち取ったリーダー役(手当て)もCUTに。 月7日の方は、辞めても、平日限定勤務なので彼の仕事の休日とは重ならないので辞める意味なし。 ★自分の中で何が引っかかってて、決断が出来ないかを考えた。 (1)勝ち取ったリーダー役(手当もCUT)月5000円ポッチなんだけど。   →金銭的より、会社での名誉や立場維持的なポジショニングの意味が大きい。 (2)健康保険に自身で加入していると産休時や、復帰時の手当てが受けれるようだからメリット大。 (3)どちらか一方の仕事で嫌な事があると、別の仕事を取り組む事で気晴らしになるから。 (4)しかし週5の方は、基本土日メインのサービス業なので週4.3にした所で、  土日がFULLに休めない。 貴方なら、どうしますか? (こんな贅沢な状況での質問で申し訳ないです) 家事については、家族が行うので一切ノータッチで考えてください。 又、社会・雇用・健康保険に加入に関しての知識も含めて教えて下さい。

  • 婚活について

    40代で離婚歴あり。 子供は元の家庭で育っています。 一人で暮らしている私ですが、弟が婚活を勧めてきました。 きっとメンタル面でも良いとのアドバイスだったと思います。 私は社交的ですが、自分から輪に入っていくタイプではありません。 朝起きて身支度して出社。定時に退社して帰宅する。そんな毎日です。 容姿は普通でしょうか・・良いと言っても良いかもしれません。 年収は300万程度。 フルタイムで働く正社員です。 今、どうしても結婚という気持は無いので もっと先になりましょうが まじめに私との結婚を考えたいと思っていただけるような男性っているんでしょうか? 世間では、騙されたとか・・色々聞くので 婚活自体不信なんです。 それと、資産家の娘ではありませんが 自己所有マンションで、ちょっと高価なモノも持っています。 そういうことを知ると、それ目当てになるのではないかと思ってしまいます。 今すぐでは無いですし、そんな方も現れていないのに質問しておかしいかもしれませんが 一般的にいかがでしょう・・

  • 35歳の婚活について

    私は35歳女性です。某百貨店で販売の仕事をしています。 この度結婚相談所の入会を視野に入れて本格的に婚活をしようと思います。 35歳の女性がかなり厳しい状況にあること、出産も希望していますが、もしかしたら叶わないことも理解しているつもりです。ただ後悔はしたくないのでやれることをやってみようと思います。 今同じような状況で頑張ってらっしゃる方、また婚活をしてご結婚された方にお聞きしたいです。 相談所が沢山ありすぎて迷っておりますが、どのようにして決められましたか? 婚活パーティーと相談所では違いますか?(パーティには行ったことがあります) 心が折れそうな時、どのように立ち直り婚活を続けられてますか?気持ちの持ち方などのところもアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 婚活について。

    婚活女性、経験者の女性の方、お願いします。 婚活にいくと、 仕事や趣味や出身地、休日の過ごし方?なと聞くシステムになってると思いますが、 相手のそのような事は実際、何かどうでもいいのではないかと最近思うんです。 どんな仕事をして、趣味でと聞いても一緒にできる事は少ないし…そうですか。で終わってしまう気がして。 最初に好きや気になるなどの感情がなく、あとから付けられるかに賭ける婚活は、やはりうまくいかないと思いますか? ご意見をお聞かせください。

  • 婚活と仕事について

    30代前半で事務をしております。 今の会社は5年目で、派遣から正社員にして頂きました。 仕事でわからないことがなくなり、人間関係も安定しており、毎日充実しております。 3.4年前から地元の婚活パーティーに参加したりしておりましたが、2年前コロナが出てから婚活をぱったりと辞めておりました。 最近、このまま独身でいいのか?と悩んでいます。 1番の悩みは子どもを産みたい、母親になってみたいということです。リミットがあるので焦っています。子どもが好きで、保育士の資格も数年前にとりました。 でも同じ会社で産休をとった方を見ていると、復帰後とても大変そうで、体力的にも精神的にもとても自分には無理だなと思いました。休みがちになることが多く、周りの視線も冷たくなっています。 となると、結婚したら仕事を辞めるか、パートタイムになるかだと思います。 結婚する方によっては、今住んでいる場所を離れることになると思います。 今まで何社か働いてきましたが、今の職場が一番好きで、仕事仲間と離れたくないというのもあります。 このご時世、仕事があることに感謝しており、5年間居てやっと居やすい環境になったのに、辞めるのはもったいない気がしています。 でもこのままひとりは寂しいです。 この年で独身…周りの目も気にするタイプです。 もし婚活をするなら、結婚相談所しかないと思っています。でも結婚相談所も色々ありすぎて、どこを選んだらよいか… 今まで参加してきた婚活パーティーは、結婚に焦っていない、とりあえず付き合いたいみたいな男性が多かったです。 よくわからない相談になってしまい申し訳ありません。 なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 また同じような方いらっしゃいましたら、意見聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 婚活。仕事に関して。

    婚活をしようと考えているのですが、やはり女性側は仕事(職種や業界や年収)を一番気にすると思います。 私の仕事は大手運送会社の事務系総合職なのですが、婚活の時は仕事を理由に敬遠される可能性が高いでしょうか?因みに単純な年収は人並み以上にはあると思いますが、全国転勤族という大きなマイナス要素を抱えています。 それを考慮すると、やはり私の仕事は結婚にはディスアドバンテージになりますよね?また、不利になるとすれば、せめて全国転勤族ということだけは、最初は女性には黙っておいた方が良いですよね?