• ベストアンサー

怒ってくれる人がいるのは幸せなこととは言いますが

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1273)
回答No.5

>怒ってくれる人がいるのは幸せなこと もしそれが本当にあなたのためになることなら、です。意味なく怒鳴り散らしたり、方向違いや当てつけ、感情で怒る人が周囲にいたらそれは不幸ですよ。私はその人のためを思って時に怒ってくれる人は、普段から自分で作っていく、関係を育てていく存在だと思っています。昨日や今日に来て、急に怒るのは頭のおかしい人ですよ。そういう人に他人の何が分かるでしょう。中には自分の不利益になることだけ怒鳴り散らす人がいますが、それは決して怒ってくれる人がいるだけ幸せ、には入らない気がします。 現在、私を怒ってくれるとすれば私の子供です。朝早く起きなさい、忘れ物をしないで、遅刻しないように、あれを持ったかこれを持ったか、歯を磨いたか、髪をとかしたか、靴を磨いたか、それ以外にも口うるさく言ったものです。年をとりいつか同じようなことを言われたら、自分が言った言葉が返ってきたと懐かしく思うかもしれません。その人のためになると思い怒ってくれる関係は、長くかかって自分で築くものと思います。コンビニ前で煙草を吸う高校生に説教をする老人はいないでしょう。言ったところで殴られるのがおちだと分かっている、同時に彼らは怒ってくれる人を失っていると言えます。怒ってくれる人がもしその人のためを思うなら、アドバイスをしたいと思わせる何かを過去に築いている場合がほとんどではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 自分が幸せじゃないと人を幸せにできない

    男性は自分が幸せじゃないと人を幸せにできないと言う考えの人は、自分が一番大切なのでしょうか? そー言う考えの男性との結婚は、幸せなのでしょうか? 男性は自分より大切なものが出来た時に幸せを感じると聞きます。 わたしには付き合って4年弱の彼がいるのですが、私はどうもそれに達していないようです。自分が幸せじゃないと周りを幸せに出来ないと彼が言っていたからです。 確かに今までの彼氏は、君が笑ってくれるのが幸せだと、よく私の喜ぶことをしてくれる人が多かった気がします。 今の彼とは結婚の話も出ていますし、自分で会社をしていてとても忙しい中でも、会いに来てくれたり、記念日に行きたいところに連れてってくれたり、ちゃんとしてくれるのですが、彼は私といて、結婚とかしてそれで幸せなのか?そーいう人(自分より大切だと思える女性)を見つけた方が幸せなのかなと少し考えてしまいます。 男性はやはり、自分より大切な女性と結婚した方が幸せなのでしょうか?

  • 人に会わない趣味は幸せにはなれない?

    私の趣味は室内でできてしまうものが多いですが(例えば読書やパン焼きや編み物など)、職場の子からは人に会わない趣味は自分が全く成長しないし世界も広がらないし、より良く幸せになる為にはたくさんの人と身体を動かす趣味を持つ事だそうです。 私は人に会うのは嫌いじゃないし、外で遊ぶのだって好きです。 好きな物は好き!!!って信念が揺らいでモヤモヤします。 やはり年をとるにつれ趣味も広げてって、たくさんの人に会うべきなのでしょうか? 皆様はどう思われますか?

  • 幸せですが・・・

    夫と息子9ヶ月の3人家族です。 息子がとても可愛く、夫もそれなりに不満はありますが(いつか皆様にご相談する事があるかもしれません。その時はよろしくお願いします。)子煩悩で家庭的ないい人だと思います。 子育てはヘトヘトになる事もありますが、やっぱりすごく幸せで、毎朝目が覚めるのが嬉しいです。 なにより本当に息子が可愛くって可愛くって。 あぁ、幸せ・・・ でも、フッと思うんです。 この息子のツルツル卵肌も15年後にはニキビいっぱいになるんだなぁと。 後追いしてママ~という感じも15年後には「うるさいよ」ってなるんだなぁと。 息子が結婚して完全?に妻の味方になっちゃうんだろうなぁと。 それは避けられない事、そしてそうでなかったらまた逆に心配するだろうし・・・。そして時間はどの人にも平等に流れていく。 でも、このまま時が止まって欲しい!と思ってしまいます。 そしてたまに、15年後の事を思うと、なんだかむなしいというか寂しいというか、なんとも言えない気持ちになってしまう時があるんです。 「成長が楽しみね」と言われると「はぁ???」と本気で思います。 取りとめが無い質問で恐縮ですが、フッとおこるこのなんとも言えない気持ちとどう向き合えば良いでしょうか?

  • 好きな人の幸せが私の幸せ?

    「好きな人(自分が好きな人:A)が好きな人(Aの好きな人)とうまくいくのが自分の幸せ」 って、聞いたことがあります。 こう思えたら楽だろうなって思うんですが、全く思えません。 どんな時に思ったのか、その時どういう感じだったのかなど、教えて下さい。 また、それは本当に楽でしたか? うまく言えなくてすみません。回答お願いします。

  • 人の幸せが大嫌いです。

    高校1年の女です。 私は何度も過去に愛した人に裏切られてきました。 今になってやっとちゃんとした幸せを得ることができています。 この年齢でこんなことを言うのは可笑しいのかもしれませんが 本当に結婚を前提にして、将来を夢見てお付き合いをしていた人がいました。 そんな人に愛されて幸せな日々を送っていたのに 突然に振られてしまうのです。 こんなことが3回もありました。 私ばかりが尽くして、相手はそれを受け取るだけだったのです。 「ずっと一緒にいる」なんて言われて、結局裏切られてきました。 私はこんなにツライ思いをしたからこそ、今の人と廻り合えました。 これだけの経験をしてやっと本当の幸せ掴んだのに どうして他の人はすぐに幸せになれるんですか? 簡単に幸せになろうとするんですか? それがわからなくて、つらいです。 私を応援してくれる人もたくさんいます。 ですが、その人たちの幸せでさえ壊したいと思ってしまうのです。 人の不幸が大好きです。 「ざまぁみろ」と見下すのが、大好きなんです。 だって、幸せになれたのは、これだけ苦しい思いをしてきたからだ、って そう言える気がして、優越感に浸れるんです。 こんな私はおかしいでしょうか? できるのなら、こんな最低な性癖、治したいです。 どうしたら、いいのでしょうか?

  • 頑張ったら、幸せになれるんでしょうか?

    自分が頑張ったら、自分が頑張って変わったら幸せになれると信じて、ここ数年頑張ってきました。でも、心が折れてしまったようです。自分が望む小さな幸せさえ、手に入らない気がします。その小さな幸せを手に入れることが、私には難しいのですが。 そもそも、頑張ったら幸せになれるんでしょうか? 抽象的な文章ですいません。28歳の女性です。 小さい頃けんかの絶えない家庭で育ったため、人付き合いが苦手な面があります。それを卑下しないよう、自分を変えようと努力してきたのですが。 よろしくお願いします。

  • 幸せな人を見ると荒れてしまう・・・

    私は、20代後半の男性です。 もう10年も鬱病にかかり、去年に悪化して退職。 ほぼ1年間自宅療養して、やっと週2,3日くらいのアルバイトをはじめたところです。 このところ、幸せな人を見ると、心が乱れて物に当たったり、叫んでしまったりします。 例えば、友人や親戚の結婚式に行くと、必ず精神状態が悪くなり、2,3日つらいので、結婚式に行くのはやめました。 テレビで、幸せな家庭の様子を見たりしてもおかしくなります。 自己分析では、 ・自分は10年も精神病にかかり、これからも続くであろう。 ・親戚にうつ病患者が多い→うつは遺伝の可能性が大きい ・家庭が昔から上手くいってなく、自分は両親よりも人間関係が苦手。 こういったことから、もう結婚はあきらめてます。 自分が結婚したら、幸せな家庭を築く自信がまったくないし、むしろ、家族を不幸にしたり、迷惑をかけてしまうとおもうし、子どもに鬱を遺伝させて、こんな苦しい人生を送って欲しくないからです。 でも、正直、幸せな人を見るとひどく心が乱れてしまいます。 まだ、人に危害を加えない分いいのですが、物にあたったり、大声で叫んでしまったり、泣き続けたり・・・ うつ病が重い時は、うつ病だから仕方ないと思ってましたが、現在は軽くなり、週2、3回のアルバイトもできるようになったほど回復したのですが、それでも、幸せな人を見ると急激に心が荒れてしまいます。 僕の他にもこういう方っていますか? また、どうやって対処してますか? お願いします。

  • 私は幸せじゃないと思ってしまいます

    私は現在20代前半です 県外に転職活動中です 小さい頃から過去の失敗に落ち込んだり、先のことでうまくいくかなとか こうなったらどうしようというようにすごく不安ばかり感じて現状幸せと 感じることが少ないです。 理由としては不安なことばかり考えすぎる、暇な時にも不安なことばかり考えて何も手につかない、私自身勝手に人に好かれていないと思い込んでいる 人のことばかり考えてしまうためだと思っています。 何か趣味や、習い事、没頭できることやろうとしているのですが不安に押しつぶされて何も手につかない時があります。 人に頼られないと今は幸せだと感じることができなくなってしまいました。 現在彼氏がいるのですが私が上記のことで不安になりすぎているのか 私に自分から会いたいと言われなくなったし、私がお付き合いで不安なことを相談しても大丈夫だって、気のせい、前と一緒しか言われなくて解決しようがありません。 最近は何もやる気がなく誰にも会いたくないし、元気が出ません。 みなさんは落ち込んでいる時に何か元気になる方法や、 これ面白い、とか何かやっていることはありますか? 私はつらいときこうやって乗り越えたなどがあれば教えて下さい

  • 幸せは人それぞれというけれど…

    20代後半・女です。 どうしてもこの歳になると、結婚したり出産する友人が増えてきます。 私は1年前に元カレに振られ別れて以来、ずっと一人です。 結婚できそうな感じがまーったくありません。。 結婚=幸せ、みたいな風潮が世の中にはまだありますよね? それなのに、結婚=幸せとは限らない、 幸せは自分が決めることであって、人それぞれだという意見も多く見られます。 (多い気がしてるだけでしょうか…) 既婚者の友人を見ていても、あー誰かに愛されて幸せいっぱいなんだろうなと思いますし そう思うと誰にも愛されていない自分がなんだか惨めになります。 彼氏がいる友人も、結局は愛されているわけで。 もちろん友人から愚痴も聞くことはありますし、結婚してもそんなに幸せそうではない…というか 大変なこともたくさんあるなー…と思うこともあります。 そんなことを考えると私は本当に結婚したいのか?と考えてしまいます。 でも世間的には結婚していない人は、結婚できないとか変わり者だと思われますし。 子供は元々苦手で、欲しいと思ったことはないので、良いのですが。。 なんだかよく分からなくなってきました。すみません。

  • 幸せは人それぞれかもしれないけど…

    20代後半♀です。 幸せの定義や基準は人それぞれかもしれませんが、最近私が感じた幸せってどうなんだろう?と思いました。 具体的には、 ●ウトウトしてる時のバスの揺れがとても心地よかった。 ●役に立つ素敵な本を買えた。 ●元同僚とご飯の約束をした事。 ●生まれて初めてお見合い経験をした。 ●信号がタイミング良く青に変わった ●地元の仲間から旅行の計画が来た(行けるかは未定) ●かにみそが美味しかった …です。それに引き換え周りは「愛する人と結婚できた」「素敵な彼が出来た」「友達とお泊まり会をする」「彼にスノボに連れてってもらう」「皆でケーキ作りをする」等、親しい「人」との「関わり合い」の中で幸せを感じています。 それに引き換え自分は「●●が美味しい」みたいな物質的なものばかりで、人との関わりの無い寂しい人の様に感じます。 確かに幸せは人それぞれかもしれませんが、私の場合とても寂しいように思えます。本当に幸せって人それぞれなのでしょうか? もっと大きな幸せがあるのかな。