• ベストアンサー

オタク同士の会話について

asgarrdの回答

  • asgarrd
  • ベストアンサー率12% (34/274)
回答No.3

その友達を同じアニメを見まくるか、ウィキペディアやアニメのあらすじサイトなどで情報収集ですかねえ

khcj292
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お母さんと会話

    高校生です。 私は小学校高学年の頃から現在に至るまで、漫画やアニメ、ゲームにハマっています。 いわゆるオタクです。 お母さんは私が漫画やアニメに夢中になるのが面白くないみたいで、私がアニメを見たり漫画を読んだりゲームをしてると「またそんなのばっかりやってんの?」とものすごく不機嫌になります。一度「もう漫画なんか買うな!!」と怒鳴られたこともあります。そのくらい私の好きなものは、お母さんにとって嫌いなようです。 私はお母さんに不機嫌になって欲しくないので、なるべくお母さんの前でオタクっぽものを出さないようにしたり、オタクっぽい話もしないようにしていました。そうした結果、お母さんと会話する頻度がほとんどなくなってしまいました。日常的な挨拶(おはよう、おやすみ等)や、部活の予定や学校からの連絡くらいは言うので、口を利かないわけではないのですが、私が話したいことと言えばアニメ漫画についてなので、お母さんを不機嫌にさせたくないと思いあまり会話をしないようになってしまいました。 この間お母さんが「お前はいつも何も話さず親とコミュニケーションをとろうとしないから、何を考えてるのかわからない」と責めるカンジに言うので、これは会話しないとまずいなと思い、その日の夕飯の時にお母さんを怒らせないようにアニメ漫画の話題は避けて「部活で先輩がこういう面白いこと言ってて~」と、部活の話を振ったのですが、お母さんは「ふーん、あっそー」と興味なさそうに生返事をして、目も合わせてくれませんでした。全然私の話聞いてないじゃん!と思い、「それでその先輩が!」と声を強調してみると、「え?何が?お母さんちょっと考え事してるから」と言われてしまい、もうそれ以上喋る気になれませんでした。 お母さんと趣味が合わないから、といって今まで会話をしていなかった私も悪いですが、「親とコミュニケーションをとろうとしない」と言われて、いざコミュニケーションをとろうと話をしても、全然聞いてくれないので、もうどうしたらいいかわかりません。大事な考え事をしてたのかもしれませんが私の話を本当に少しも聞いてなかったみたいなので、とても萎えました。ちなみに1度や2度のことでなく、昔から何度も「考え事でしてるから」「忙しいから」と、話を聞いてもらえないことがありました。最後にお母さんと楽しく会話ができたのは小学校低学年くらいまでな気がします。 また、時々お母さんから話を振ってくることもあるのですが、その話題に対して私が冗談っぽい返しをすると、「?ふーん」と明らかに冗談が通じていないようで、会話がそこで終わります。 私は普段学校で友達と冗談を言い合うことで楽しく会話しているので、お母さんとの会話が正直楽しいと感じられず、疲れます。 お母さんがもっと親子のコミュニケーションを望むのであれば、私もできるかぎり会話をしようという気はあります。でも私の趣味とお母さんの趣味が本当に合わないんです。私がオタク趣味で、お母さんはジュエリーとか、健康に関するグッズや料理?が好きみたいです。私はお母さんの趣味は嫌いではないですが興味がなく全く知識がありません。 趣味が噛み合わない親と子で、上手くコミュニケーションがとれる方法ってありますか? *補足* 私がアニメ漫画をやめるべきか…とも考えましたが、本当に楽しくて大好きなんです。私の癒しになっているんです。オタク趣味をきっかけに仲良くなった子も沢山います。 中学生まではアニメ漫画をやめさせようとするお母さんを、「お母さんの意地悪!」と思っていましたが、「でもお金を出すのは親だもんな。親がくれるお小遣いをオタク趣味にばかり使うのはやっぱりよくないかな」と思うようになりました。 そこで、高校に入ってからはアニメグッズや漫画を買う為にバイトを始めて、自分が欲しいものは自分で稼いだお金で買うことにしました。親にお金をせびることはほとんどしてません。自分が遊ぶお金はバイト代でやりくりしてます。 一応書いておきますが、オタク趣味が理由で成績が悪いとか、引き籠ってるとか、そういうのはないです。成績は特別よくもないですが、進学校で平均か、それより少し上くらいで、部活はオーケストラ部です。勉強を理由に叱られることはほとんどないです(たまに注意されますが)。 私のオタク趣味が生活に支障をきたしているわけではなく、単にお母さんの趣味に合わないということを伝えたくて長くなってしまいました。すみません。

  • LINEで会話が続きません...

    LINEでネット友達を作ろうとしているのですが会話がなかなか続きません... 趣味がアニメ、ゲームと共通してるのでそこ関係の話をしているのですが... アニメゲームの話が終わると話すネタがなくなります...(自分が活かしきれてないと思うのですが) 何か会話のコツとかありますか?

  • 会話の話題

    高校1年生の男子です。部活はやってないです。 最近、話題がなくて友達ともあまり話せなくなりました。昔はよく歌などを一緒に歌ってたりしてたのですが、最近では歌うこともなくなりました。人それぞれに個性があり、話題などもずれてきます。オールマイティに話ができたらいいなぁ~と思っています。友達との会話では、 歌、アニメ、ゲーム、Y談、最近の出来事 などをよくしています。最近では、本を読む出したりして色々な言葉を知って話に活用などしています。 話のネタなどはどのように収集できますか?あとネット用語などはどのように知れますか? 何か経験などあればアドバイスお願いします。ご指南お願いします。

  • 会話中に無口な友人

    会話中に一方的にこちらに会話を委ねる 友人が私の周りには何人かいます。 私が話しかけなければ沈黙が続くばかりで 向こうから話題をふってくることは 少ないです。こちらから話し掛けても 会話がすぐに途切れてしまうことがたびたび。 それでも向こうは楽しいようで、次々と 会おうという誘いをかけてきます。 私としては沈黙が苦手なので、そういう状態 だと一緒にいても疲れてしまって・・・。 自分の会話能力がないのかと自信が なくなったりもしますが、それ以外の 友達とは自然といいテンポで会話ができるし。 人間的には好きなのですが、会話という 部分で困ってしまいます。お茶してる時 などは特に・・・。 そのような温度差がある友人とは どのようにうまくつきあっていけば よいでしょうか。

  • 友達と会話がとまってしまいます・・。。

    友達と会話がとまってしまいます・・。。 私には、部活はちがうけど同クラスに趣味の合う友達Fがいます。 私も彼女も、アニメやネットが好きで、2年生になってすぐ友達になりました。 3年生まであと少し、というこのごろ、Fとの会話が続かないのです。 ・・・というのも、私が反省してみたところ、自分の話す話題に問題(?)があるのでは?と言う考えに辿り着きました。 Fに限ったことではないのですが、友達との話題といえば、  1、○○のアニメの△△がかっこいい  2、アニメソングや声優について  ・・大きく分けると以上の2つしかありません・・・。。 話すことがないのなら、聞き上手になれ、とよくいいますが、私はリアクションとるのも下手です。。 そのうえ、何気ない出来事(塾でのことや部活でのこと等)を話すのが苦手です。。(というより、どのように話題を振るかわからない・タイミングがつかめない、という事が原因) なので、Fが塾の友達のことをしゃべってきても返答が曖昧になってしまいます。 →結果、アニメの話にしか食いつけない  そこで質問なのですが、どうしたら友達と趣味以外のことも話せ、上手にリアクションをとって会話がとぎれないようになりますか?? (同じ趣味じゃない人と話すときなんて、ほぼ沈黙状態です・・) こんなだから、私はロクに友達いないんだ・・・、と最近落ち込んでいます。 趣味のことも話せ、それ以外のことでも楽しそうに笑える人が羨ましいです。。。 <中二:女>

  • 学校生活(高校)について

    親から、もっと密な関係を友達ともちなさいと言われました。しかし、自分はこれといった趣味がなく、周りが興味があるような漫画、ゲーム、SNSをまったく利用していません。また、それらにも、全く関心がありません。なので友達と、会話をしようにも、なかなか話題を広げられないし、ましては、会話に入れないこともあります(話の内容がまったくわからないので)。そんなときは、どうすればよいのでしょうか?このようなことで悩んでいる人は周りにいるのでしょうか。もしそんな自分みたいな人がいたら、そのその人と仲良くしてみたいともおもうのですが。

  • 友達との会話の仕方

    私は学校の帰りは駅までバスでいきます。 そのバスに乗っている間友達とおしゃべりをして楽しむのですが… 一緒に帰っている友達はアニメや漫画がすごく好きです。 私も好きですが、どっぷり熱中するほどではないです。 なのでタイトルや内容を知っていますが、「~(キャラ名)が好きすぎて辛い」と言われても、「私も向井理好きすぎて辛いよ~」くらいしかいえず会話がストップしてしまいます。 面白い受け答え位できればいいのですがそんなユーモラスな返しは浮かばないのです… 他のアニメ好きな友達と交えて帰るときは共通のキャラが好きらしく、すごく楽しそうです。 多分、私の会話が下手すぎて友達もつまらないんだと思います。 それは自覚しているのですが私はもっと会話を楽しみたいです。 どうすれば楽しく会話ができるでしょうか。 そしてアニメの話をする友達に対してはどう返せばいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 学校に行くのが辛いです

    今すごく悩んでいます。 学校に行くのが嫌になりました。 自分ではどうしていいか分からなくて辛いです。 理由は成績と友達関係なんですが特に友達について悩んでます。 私の友達は少年漫画、アニメ、同人誌が大好きでよく学校でもその話題になるんです。 でも私は少年漫画を読んでいないしアニメも詳しくありません。 なのでみんなの話題についていけなくて、ずっと前から話に入れるように努力してきました。 友達が読んでる漫画を借りて読んでみたりアニメもみてみたり。 でもやっぱり興味がわかなくて、私はそういう会話は流すようにしました。私から違う話題をふってました。私が話題をふってもすぐにアニメの話になることが多かったんですが。 だけどそうやっていく内に私だけ孤立しちゃった感じがします。 私のクラスはほとんど漫画好きで気が合う子は正直いないので友達を変えるのは難しいです・・・ 今では学校に行っても友達と一言二言交わすだけになっちゃいました。 全然楽しくなくてすごく辛いです。友達としては好きなんです。 今、高校2年生です。 学校やめたくて仕方ないです。甘えるなとか思われちゃうかもしれません。 どうしたら学校が楽しく思えるようになりますか。

  • 楽しい会話ってなんですか?

    高校生なんですが、友達が少ないです。 前はばんばん人に話しかけてみたいな かんじだったのですが、 中学生の頃、毎年最後にはぶかれてたので 自分に自信がなくなってきてしまい 私みたいなのがこんな人気者に話しかけてもいいのかな? とか、 話しかけて会話が続かなかったらどうしよう とか思うと話しかけることができなくなってしまいました。 私は部活が目立つ部活でクラスの人気者がたくさん いるところに所属してます。 だから周りも明るくておもしろい子ばかりだし 友達もみんなそんな感じの人だったし 昔は私もそんな人間でした(小学校4年ぐらいまで) 私が思うに嫌われた理由は話下手だったのかな って思います。 私はついついいろいろ考えすぎてかわかりませんが 話題がおもいつかなくて口数が少なくなってしまいます。 相手が話題をふってくれたら続く限りは話続けてられます。 でも、特におもしろいわけじゃないしみんなつまらないと 思っていると思います。 私は来年大学生になります。 大学生になったら今まで以上に友達を作りたいです。 そのために、また話したいなと思われるような そんな存在になりたいです。 そのような楽しい会話ってどうゆう会話の事ですか? 毎回大爆笑することですか? 騒ぐことが大好きだからそうゆう友達も欲しいですけど 色んなタイプの友達が欲しいです。 聞き上手は話上手と言われてますがどうゆうことですか? 話すことも好きだけど、人の話を聞くのも好きです。 聞き上手って地味な人ですか? どうやったらなれますか? みなさんはどのようなことを話題にしてますか? 何を話題にしていいかわからないです。 質問責めですいません。 回答よろしくお願いします!

  • こういった会話の癖を治した方いますか?

    私はプライベートな会話の時に友達と話ていると 会話の話題が飛び飛びになります。 さっきまでAと言うことについて話していたのに 終始しないままBと言う話に戻って・・・ という思いついたまま話しています。 (さっきの話いいの?的に会話の話題が変わります。 質問しておいて相手が答えたら、はい次!みたいな会話ですね。) 逆に初対面の人と話すときは 気を使ってしまい何の話題を振っていいのか分からなくなります。 そして会話が飛び飛びになる癖があるので 変なタイミングで違う話題やズレた発言を してしまう結果になります。 聞き役に周るのもいいですが、 周りに普段から入っていかない性格なので間に自分も発言しないと 輪に入れない親しくなれない気持ちになります。 私と同じ会話の癖をもって改善した方はいますか? その方法はどうやって改善されましたか? また、何か参考になるお薦めの本があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。