• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の手ってそんなに汚いのでしょうか?)

他人の手ってそんなに汚いのでしょうか?

aneqの回答

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.5

日本はもともと、料理する時も食べる時も素手を使う習慣がありますし、私は子供の頃から他人が素手で触ったものを当たり前に食べてきたので、プロの料理人の手や、家族、友人の手で触れたものを迷わず食べられますし、食中毒になったこともありません。 でも、ちょっと他人の手が触れただけで食べられないような人は、免疫もないんでしょうし、本当にちょっとした菌ですぐ、病気になってしまうかもしれませんね。 ただ、素手でお寿司を握る日本の職人さんは、衛生管理がしっかりしていると信じられますが、手袋をはめることを義務付けられて寿司を握っているアメリカ人が、ちゃんと衛生管理をしているかは謎ですね。 トイレに行って手を洗いもしないで手袋をはめてたら、汚い菌が手袋についちゃうし、手袋をはめた手でばい菌だらけのものを触っていない保証もないでしょ。 ばい菌が怖いなら、手袋さえ嵌めていれば安心だと考えるのも危険なんじゃないですかね。

noname#227963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図書館やブック★フにある本は汚くて触れない?

    最近では、他人が握ったおにぎりを食べられないという人が半数近くを占めているそうですね。 電車の手すり、図書館の本、手で握る寿司などを汚いから無理という人が激増。 アメリカではついに条例でお寿司を握る際はビニール手袋の着用を義務付けた。(サンフランシスコやロサンゼルスやラスベガスなど)

  • 他人のにぎったおにぎりについて

    他人のにぎったおにぎりについて(家族も含めます) 食べれますか? 僕は母親のだけは食べれますが、他は親戚でも無理です。よっておにぎり専門店なんて無理です。(手袋しても) コンビニとかのおにぎりなら食べれるんです。 これについてどう思いますか? それと前にお土産で一度だけおにぎり専門店で鮭のおにぎりを食べた事があります。 そのとき骨が取除かれていませんでした・・・ 僕はこのとき物凄く激怒しました。 お店によっては鮭のおにぎりの骨を抜かないところとかもあるんですか・・・? ちなみにこのときは骨つきとか標記されていませんでした。

  • 他人が素手で握ったおにぎりを食べる機会はどんな時?

    実に約2人に1人が他人の握ったおにぎりはたべられないという 結果が出ていますが、 そもそも、赤の他人が素手で握ったおにぎりを食べる機会とはどういう時でしょうか? この話題がはじめに出たのは、吉本芸人の人が、友人の家にいって、その友人の嫁がおにぎりを握ったけど、汚いから食べられないという発言で、その後に一部のマスメディアが路上など、何個かの調査したら概ねどの調査でも40%~50%の人が食べられないと答えたみたいです。 そもそも私は他人が握ったおにぎりを食べる機会そのものがないように思います、オリジン弁当や東横インの朝食にでるおにぎりなども食べる事はよくありますが、きちんと手袋をはめて握っています。 コンビニなどのおにぎりはもちろん機械が握り、機械が袋詰めするので、人間の手は触れていません。

  • 他人の家のごはんが食べれない

    他人の家のごはんが食べれない よく職場女性の人がおにぎりとか作って自分にくれるのですが生理的に食べられません。ありがた迷惑です。 基本、手作りの料理は自分の家意外は食べたくありません どんな台所で作ってるかもわからないし 自分はおかしいですか? 普通の人はたとえ知ってる人とはいえ作ったおにぎりとか抵抗なく食べれますか?

  • 他人に言われて恥ずかしくなる言葉は?

    アナタは他人に言われて恥ずかしいと感じる言葉は何と言われたときですか?私は若くないし既婚者なのですが初対面の人に「独身?」とか「お嬢さん」とか言われる時です。一見褒め言葉のように感じられるかもしれませんが独身と聞かれるのって「地に足が付いてない風に見られてるのかな?」とか思って余り嬉しい言葉ではありません。「お嬢さん」も気恥しいです。1年位前から急に言われるようになりました。自分に余り自信がないタイプだし大きな姪や甥も居るのでオバサンを自覚してる私にはちょっと抵抗がありますね!

  • 他人のどういうところが嫌いですか?

    ある記事によると 異性も同性も嫌いな、人間嫌いな人が増えているそうですが 他人(人間)のどういう所が嫌いですか? 全ての人が人間嫌いであるわけではないと思います。 該当する人のみ回答お願いします。

  • 他人はもうばい菌みたいなもの(扱い)になりましたね

    東京の人ゴミみてたら、昔から東京などは人間がゴミに見えるレベルでしたけど、 (アメリカの大都市と比較しても倍以上の人口密度ですから) これはそう見えるという話で 扱いがばい菌みたいに扱われてきたわけでなかった。 しかし今はお店はいればアクリル板だらけ、いかに他人に触れないようにしようという 流れ、都内の飲食店とか、受付に人間がいなくAIの女の人がうつったモニターがおいてあり、 そこで席を案内される、他人との距離はアクリル板がおいてある、 レジなども他人に触れないように 便所洗いに使う時のようなビニール手袋し、 対応。まるでばい菌をあつかってるようなものだな。 県外いくものなら、ウイルスはこんでくるな等の紙をはりつけられたり 他人=ばい菌という流れが今後の人間社会かな?

  • 他人に優しくするって損なこと??

    こんばんは、43歳の独身女性です。 よく”他人に良いと損するとか、ダメだ”っていわれますけど本当なのでしょうか? 私は会社ではどちらかというと厳しさよりも優しさのほうが多かったかもしれません。 親には昔から「他人には親切にしなさい。そうすればきっと見返りがある」なんて言われて若い頃はまんまと信じていました。 でもここ数年は信じられなくなり他人を疑うようになりました。 あと、過去のことがフラッシュバックされて怒りを覚えることがあります。 親しい友人や同僚は「過去のことをいつまでも気にしてもダメだ、忘れなさい」と言いますがこれって 恨まれる側の人をかばっているのでしょうか? それともリセットしなさいと言っているのかしら? また、先日仲の良い女性上司(38歳)に相談しました。 彼女は「sanlemola6は優しすぎるところがあるからね」と言われました。 彼女の言ったことはつまり”甘く見られる節がある”ということでしょうか? しかし彼女は先述の「過去のことは忘れなさい」については 「無理に忘れる必要はないわ、こうなっても仕方ない」と言っていました。 どんな思惑で言ったのでしょうか? 皆さんが私の立場であったならどう思いますか?

  • 他人の甘えが許せません。

    30代の社会人です。 自分の器の小ささに嫌気がさしています。 自分は自分に甘く他人に厳しい性格だと思います。 その性格が嫌で、治そうと思って自分に厳しく律しています。 しかし、自分に厳しくしていると、どうしても他人にもその厳しさを求めてしまいます。 それだけならいいのですが、他人がそれを満たさないときにその他人が気になり、 腹立たしく、ストレスに感じます。 その他人との人間関係で、結局、自分が苦しむことになるのです。 例えば、職場での勤務態度についてです。 職場は、窓口業務があるのですが、常時窓口に張り付いているのではなく、 来客時に気がついた職員が窓口に出向いて接客するスタイルです。 窓口では、感謝されることもありますが、それはごくわずかで、 事務的な労力と時間だけを使い、結構な頻度で苦情を言われることになります。 あまり気乗りのする仕事ではありません。 そのような職場だと、窓口に出る職員と出ない職員の差がはっきり現れます。 気がつく人は、頻繁に窓口にでます。気がつかない人は、ほとんど窓口に出ません。 それが毎日毎日続きます。 自分は、窓口に出る方です。 気乗りはしませんが、仕事だから当然だと自分を律しています。 そこで終わればいいのですが、自分はそれだけでは済みません。 窓口に出ない職員が憎く、ストレスに感じます。 気にしなきゃいいと思っていても、気にしてしまいます。 他人の甘えが許せないのです。 かと言って、本人に文句を言う度胸もありません。 どうしても、その許せない心が自分にたまっていってしまうのです。 これはほんの一例ですが、職場や家庭内のあらゆる場面で このように他人の甘さを許せません。 自分では、おそらく、無理して自分を律しているので、 その無理を他人もすべきだと思ってしまっているのだと思います。 自分が無理してなければ他人にも無理を押しつけることはないように思います。 どうしたら、他人の甘さに気がついたとき、 それを抱擁できるような大きな心を持ち、 それを許せるように考えることができるでしょうか。

  • 他人から嫌われる彼

    今年の頭からアルバイト先に入ってきた男の子が気になって、軽くこっちから絡みに行ったりして、誘われたり誘ったりして何度か遊びに行き、こないだ遊びに行ったときは向こうから手を繋いできたので、たぶん向こうも私のことが結構好きなんだと思います。 そこでちょっと問題が... 初めから結構変わり者の人で、面白い人が好きな私は惹かれたんだと思うんです。 ですが、バイト先の他の人から見ると、彼は相当性格に難ありと写るらしく、 他の人が「自分はあまり人を嫌いにならないけどあいつだけは無理。」などと言っているのを聞いて、(他の人からも同様のことを言われてました(笑)) バイト先の飲み会にもあまり誘われておらず、そんな他人からの評価に 正直とても戸惑っています。 二人きりのときは、変わってはいるものの話を聞いてくれるし、きちんとリードするしでわりと付き合っていける気がしたのですが、どうにもモヤモヤしてしまいます。 私自身、とても他人の目を気にする性格なのと、自分にあまり自身がないせいで、 彼と付き合っていることはバイト先でバレたくなかったり、そんなに他人に嫌われてる彼に どう接していけばいいのか。 「自分で考えろ」と思われるかもしれないんですが、どうにか前向きに付き合っていきたいんです・・・・ なにかアドバイスや、前向きになれる意見など、お願いします><

専門家に質問してみよう