お中元のお返しはするべき?悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 息子の配偶者の実家から届いたお中元について、お返しの必要性について悩んでいます。
  • 相手は「嫁に出した方」であり、「娘をお願いします」と言われたため、お返しをするべきか迷っています。
  • 将来嫁に出す際にはお返しするつもりでいるため、相手がお返しをされた場合、どう感じるか悩んでいます。
回答を見る
  • 締切済み

息子の配偶者の実家から届いたお中元

関西在住です。 この場合お返しはするもんなんでしょうか?それとも貰いっ放しにしないと、かえって失礼になるんでしょうか?相手は「嫁に出した方」だし「娘をお願いします」かなと。。どうとらえたら良いのか悩んでます。 ウチには娘もいます。将来嫁に出したらそりゃやはり「気を使って」贈るでしょうね。その時もしお返しをされたら、果たしてどう感じるだろうかと思います。 みなさんの経験を聞かせて頂けたらと思います。

みんなの回答

noname#254326
noname#254326
回答No.4

親戚になったのだから季節の挨拶ということで、お返しをするのが普通だと思います。 嫁に出した…。おうちの一軒も若夫婦に持たせたとかなら貰いっぱなしでも良いでしょうが…。 一応相手は気を使って「先に」挨拶をしたのですから、答礼も必要だと思います。 うちの近辺では、数年後の適当な頃合いを見計らって「そろそろ他人行儀な物のやり取りは終わりにしましょうか」と言ってそういったやり取りを遠慮するところもあります。

yo-taro
質問者

お礼

ありがとうございます。 届いてから考えたいと思います

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

明治以前の時代、もろに たらい回し をやったみたいです。ということは、「気持ち」 の問題でしかなかったことは明白です。 送られっぱなしでは気持ちが悪いと思えばお返しをすればいいと思います。後手になってしまったなと感じたら、受け取った直後に取り合えずはお礼の電話をしておく。「気持ちは受け取った」 という意思表示をしておくわけです。その上で、こちらからお返ししたければすればいいでしょう。 うちの場合、親父は既に鬼籍に入っているのに、本家の方から先に送ってくれるので、母親は恐縮。来るのは予想できるので、あらかじめ準備をしているみたいです。

yo-taro
質問者

お礼

ありがとうございます。 送られっ放しでは気持ち悪いですよ。しかし相手の気持ちを察したら、その気持ち悪いのを思うままに解消しても良いのかという事なんです。世間ではどうなんだろうという事です。

noname#228299
noname#228299
回答No.2

地域や家ごとに違うと思いますが、やはり頂いたら御返しをし、御礼の電話か礼状をするべきでしょう。そこで本当に良いお品をと褒めつつ、これからは家族ですから、気を使うのは辞めませんか?と提案してみては?先様も最初はやはり贈っとかなきゃと思いますからね。どうしても贈りたい人なんてあまりいないと思いますよ。お嫁さん的な感覚があるなら、ご主人側から提案されると先方も有り難いと思います。いやー他人事じゃない、大変ですね。

yo-taro
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

お礼の手紙を出しておけばいいのでは。

yo-taro
質問者

お礼

ありがとうございます。 えーそれはつまり、お返しをしなくても良いという事ですね。

関連するQ&A

  • 「息子様へ」というお中元

    義母の昔の仕事の取引先から贈られるお中元、お歳暮についての相談です。 昨年、家を建てた時にお世話になって以来、主人にもお中元、お歳暮をいただくようになりました。毎回、義実家に届けられるのでその度に取りに行かなければならないのが苦痛です。義両親との関係には特に問題もなく、近所なので時々遊びに行ったりはしていますが、お中元をわざわざもらいに行かなければならないこと、ハッキリ言って迷惑です。完全に別世帯なのに不愉快に思う気持ちが大きいです。初めていただいた時から送り主様へ直接お返しを届けていますが、今後も続くかと思うとうんざりです。 やめたいですが、お返しもしないと失礼だと思い、悩んでいます。 義実家に届けられるお中元を不愉快、迷惑と思うこと自体がおかしいでしょうか?義実家とも関係のあるお店なので、お中元をやめるというのも 気がひけます。が、なんだかモヤモヤします。 こういう場合、お中元は今後どうするのが一番よいでしょうか。どんなことでもかまいませんので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • お中元も贈るべきですか?

    結婚して二年目です。 最初の夏は結婚後すぐでしたのでお中元を送り忘れました。 最初のお歳暮はお互いの両親、お互いの兄弟、結婚式で一番お世話になった主人の親戚へ贈りました。 今年のお中元はどうしようか迷っています。 お互いの両親へはお中元も贈る予定です。 お互いの兄弟は遠方で普段めったに顔を合わせませんし、お返しがあるので毎回気を使わせたくなく、お歳暮のみにしようかと考えています。問題ないでしょうか? 結婚式で一番お世話になった主人の親戚は近所に住んでるのですが冠婚葬祭意外に普段のやり取りはありません。 お中元は割愛しても失礼ではないでしょうか? この親戚からもお歳暮の時、お返しをいただいたので、恐縮してしまい、なるべく気を使わせたくないという気持ちがあります。 最近は一年の感謝の気持ちを込めてお歳暮だけ、という家庭も増えつつあると聞きました、が実際はおかしいでしょうか? 一番は相手に失礼のないようにしたいのですが、お返しの気を使わせたくもありません。どうしたらいいのでしょうか、ご教授願います。

  • お中元を断る方法について教えて下さい。

    知り合って2年くらいになる知人がいます。 その方はなぜか毎年お中元を送ってきます。お歳暮は送ってきません。 一回目はお中元も贈り合うほど私としては親しいとは思っていないので 「そんなの要らないよ、気を遣わないで」と断ったのですが気にしないでと言われて一方的に送ってきました。 そして二回目の今年は私が断る間もなく、「お中元送ったから」と事後連絡でした…。 私としては低収入なこともあり(相手の方は生活に余裕があるみたいです) 気軽に付き合いたいので、お中元とかそういった金銭のかかる事はなるべく避けたいのが本音です。 最初に気を遣わないでと断っても送ってくる、そして今年は送った後の事後報告… 相手は一体どう言う気持ちというか心境なのかが私には読めなくて困っています。 送られてきたものを返送するのも失礼ですし、これ以上強く「要らない!」というのも 相手の気持ちを踏みにじる気がして、どちらにしても私が目指す気軽なお付き合いが 今後できなくなるような気がしてどうすれば良いのか皆さまのお知恵をお貸しいただければと思います。 私が考えているのは (1)送られてきた物の半額以下でお返しをする(相手が察してくれるかどうかですが…) (2)ありがとうとお礼を言ってお返しはしない(かなり自分的には心苦しいかもです) このどちらかが良いのか、これ以外に方法があるのか悩んでいます。 ちなみに去年は金銭のゆとりが無かったので、地元で採れた名産品を自分で加工したものをお返ししました。 (1)に関しては一般的に倍返しが今後は不要という意思表示ですが、もし察してもらえない場合は  来年にさらに高価な物を送ってきそうな気がして悪循環になるかもという懸念があります。  ですから半額返しで何かしらを察してほしいと思うのですが…。 相手の方は普段から良くしてくれますし、だからといってまだ腹を割って話せるほどの仲でもなく 手紙を書くにもかしこまりすぎるので(普段はチャットや携帯メール、通話での付き合いメインですので) お中元や贈り物は不要だと言う意思を関係を壊さずに伝える方法があれば教えて下さい。

  • 義父母へのお中元・お歳暮どうしてます?長いです。

    私は、自営業の嫁にきて3年目、一緒に仕事を手伝っている20代の主婦です。義父母の家の隣で仕事をしているため、毎日顔を合わせます。家も歩いて行ける範囲にあるので仕事以外でも交流はあります。 義弟の嫁(24)は少し前まで私とは違う仕事を手伝っていましたが、私に比べると義父母との交流はありません。働いている所が離れている(歩いては行ける)というのもあるのですが、長男・次男の嫁の考え方の違いだと思います。私は、主人と結婚したのですが、そこには将来会社を継ぐ者の嫁というのが嫌でも付いてきます。ところが義妹は、結婚して家を出ただけで、あくまでも義父母とは別々というのが態度にも出ているのです。そこで、大きな違いは、お中元やお歳暮といった季節の贈り物です。私はお世話になっているのは重々承知なのですが、そういった贈り物が他人行儀に思えるのです。義妹は、私のところにも主人の姉の所にも贈り物をしますし、わざわざ配送したりするのです。そういうウチはウチだからって行為が私の心を疎遠にさせます。最初の年はお返しをしたのですが、昨年はしませんでした。(しないことは貰う前から伝えています)今年は、送って来なかったのですが、義父母には送っていました。ウチの義父母も、わざわざ送って来て・・・とは言いますが、贈らない私たちに対してどう思っているかは分かりません。 みなさんは、どこまで季節の贈り物をしていますか? 私も礼儀として贈った方が良いのでしょうか?みなさんのお考えをお聞かせ下さい。長文ですみませんでした。

  • 息子に子供が出来ました。

    こんにちは。よろしくお願いします。 自動車で2時間ぐらいの距離の他県に住む息子に、子供が生まれました。 私にとっては、初孫です。 それで、産婦人科に入院中の所へ、 日曜日に行こうと思うのですが、息子の嫁さんに何を持っていこうかと思います。 私の嫁さんは、又、別に考えるだろうから、 その前に、私の考えを持っておきたいんです。 親としての「孫の出産祝い」って、その時に渡すもんでしょうか? 今度の日曜日は、病院(産婦人科)へ花束とか持って行くのが、いいのかどうか・・・。 私も、嫁さんの里も、あまり、 色んな付き合いを気にする方ではありません。 皆様のご経験をお教えください。

  • 義実家の対応。

    結婚している方、息子・娘がいる親御様に質問です。 *自分の旦那が無職になり、悩んでいる。そのことは旦那の両親も知っている。少しは気遣ってほしいですか? *自分の息子が結婚したのに、無職になりお嫁さんだけ働いている。息子に対して怒りますか?お嫁さんには何か声をかけたりしますか? *自分の娘が県外に嫁ぎ、その旦那が無職になった。娘だけ働いている。旦那に怒りますか?相手の家族も近くに住んでるのに特に何もしない。普通のことですか? 皆さんの意見をお願いします。

  • 元上司へのお中元について

    転職する前の元上司にお中元を送ろうと思っています。 数人いるので、相場は5,000円程度みたいですが、一人3千円 くらいを考えています。 まず、やはり5千円くらいものもは良いでしょうか? 過去の経験から考えると、贈り物をすると必ずお返しをくれます。 私は感謝の気持ちなのでお返しなど悪い気がします。 このような場合は、気持ちなのでお返しは要らない旨を何等かの 方法で伝えた方が良いのでしょうか?

  • 浮気して家を追い出された息子が実家に転がり込んでき

     浮気をして、奥さんに家を追い出されて行く所がなくて、実家に転がり込んできた息子がいます。三か月程になりますが、自活しようという気がないようで居座ろうとしております。どうしたら自活をさせられるでしょうか。  部屋を借りろと言っても、そんな金無いの一点張り。(結構な高給取りなんですが)嫁も相手からの賠償請求を恐れて応じようとしません。(相手は複数いるようです) あと、住民票も移していないような宙ぶらりんな状況で、賠償を要求された時、不利にならないかなと心配になります。  夫婦二人の問題なのに、巻き込まれた状態です。家裁にも行きたがりません。嫁に押し切られると恐れているのでしょう。今まで家のことはほったらかしできたのでお金のやり繰りも自信がないのでしょう。  ご助言を頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 息子の子(孫)について

    お嫁さん お姑さんに お聞きしたいです。 私には 娘の孫達は いますけど 息子の孫は まだなんですが 長男の孫ができた場合(同居なし) やはり 娘の孫の時とは違いますよね? 例えば 出産して入院してる場合 その後 退院して里帰りしている時など どんな対応が 好ましいのか… 気になってきました。 身内に 長男に孫が生まれた方(姑にあたります)がいて 病院に毎日 通って 里帰りした実家にも一週間に2回ほど通ってるみたいですが… 私には 姑がいなかった事 娘の姑も亡くなっていて 関わりがなく 身内の対応を見て 私も 息子の時 こんな風に対応するのが普通なのか? と 思ったら ズボラな私には とても 考えれないんです。 又 入院中 病院に 顔出しして お嫁さんは 疲れないか?も疑問だし 里帰り中も 実家のご両親に 電話はしても 顔出しはするべきではないのだろうと 思ってたので お嫁さんって 姑に どこまでの対応なら 許せるのか 姑は どこまでするべきか とても気になってきました。 あまり立ち入ってしまうと 「うちの嫁」と 強調してるみたいでもあるし どうなんでしょうか。 自分の性格的に きを使いすぎて 逆に 気が利かないタイプでもあるかと 少し不安になってきました。

  • 知人の配偶者の呼び方

    都内在住の20代前半の女性です。 年上の知人の配偶者(特に男性)の呼び方で悩んでいます。 知人の女性と話していて相手の配偶者の話になったとき、親しい友達の場合は「旦那さん」と呼んでしまうのですが、 年上のあまり親しくない知人の場合は、「旦那さん」だと失礼な気がして……。 かと言って、「ご主人」「ご主人様」と言うと、女性の方を低く見ているような感じがしてちょっと抵抗があります。 「夫」や「パートナー」は口頭では使いませんよね。 ちなみに、配偶者が女性の場合は「奥さん」「奥様」と呼んでいますが、 これは年長者に使ってもおかしくありませんか? 常識的なことだと思いますが、知らずに非常識な呼び方をしていたら嫌なので、 「私はこんな風に呼んでいる」「こう呼ばれたら失礼に感じる」という程度でも構いませんので ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう