• 締切済み

人と話すと疲れます。性格上気を遣ってしまいます。直

人と話すと疲れます。性格上気を遣ってしまいます。直そうとしてもなかなか直りません。 人に嫌われたくない、いざこざを避けたい気持ちが強くなっちゃって。 同じ方いますか?? またこのやり方はどうすれば克服できますか?

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.6

おっさんです。 日頃は会社役員、営業の仕事に就いています。 大半の方がそうなんじゃないですか!?(笑) 何と比べて・・・というのも基準にしてお話したいところですが、「人」という括りの中では、女房や子供と話すのもある意味疲れます(苦笑) レベルの高いところで言えば、芸能人(TV局関係者を含む)や国会議員等は一語一句揚足を取られますので、神経の衰弱は半端ないと思いませんか? 毎日が克服有無のレベルに無いと思います!  キリがないので直そうとしなくていいんじゃないですか!? 逆に対面している 場面(時間内)で悪くも良くも自分をPR出来たか?を問題視した方が次回のチャンスにポジティブに取り組めます。 話の内容ですが、もう少し簡単に考えてみてはいかがですか? 例えばあなたのご両親を基準1だとすれば、仲の良い兄弟は2、、、今目の前にいる相手は幾つにしたいのか!? 彼女、彼氏にしたいと思えばそれに特化したテクニックを使おうとするでしょうし、上司、同僚、お客様・・・立場が違えば全て違うでしょ!? 一生の間に対面会話する出会いが何人いるのか? 絶えず自己主張する必要がありませんが、凛とした考えを持ちながらその時々、年代に応じた対応の仕方で良いんだと思います。 裏を返せば、自分が意識しないところでプライドが高いようにも思えます。 煮て焼いて食われるわけじゃありませんので、開き直って対応した方が楽ですよ! ご健闘をお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

気配り・思い遣り等は、自然体で為される ものなのですが、意識してというのであれば、 演出ですので、本物ではないので、 疲労感を覚えるでしょうな。 嫌われたくないからといって、 千人千様のスタンスを演出していたら 心身の健康を損なってしまい兼ねませんので、 あるがままを、あるがままに のスタンスを採用しませんか。或いは、 古代ローマの詩人が、 <あなたが一番好きなことを見つけ、 それをしているあなたを好きな人に出会いましょう>と 提案して下さっていますので、ナンバー・ワンか オンリー・ワンを創り出すようにして、そうした アナタ様の姿に共鳴してくださったり、支援して くださる人達をお友達にするようにすれば、 自然体で接することができて、イザコザなどとも 無縁に過ごせるのではないでしょうか。 <ただ、職場や地域では、イザコザ等のゴタゴタが 起きがちなので、ある程度のゴタ消しスキルは、 大切な能力の1つなので、磨き上げておくことも 検討しませんか。逃げているばかりですと 「アイツはダメ!」思われて、トータルでの 高評価が得られませんので、極限思考で問題解決する 経験を積み重ねておくことはアナタ様の活躍の場を 広げることになるということは 記憶しておきませんか> 黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように 聞き上手、話させ上手、即ち話題の引き出し上手になることを 提案したいです。一生モノのスキルですので、ご損はありませんよ。 人から好かれますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

そうですね、当たり前のことですし、みんなが通っていく道だと思います。 もちろん、その道を避けて通るひともいて、そうゆう方は、大人になってからもこういったところに文字でいろいろな人間関係の相談をなさるのだと思います。 本当は、疲れない友人を見つけるのが大事なのだと思います。 そうすればメリハリもできますし、自分自身を見つける役に立ちます。 それまでは、当然のことながら、相手が求める自分像を演じていかなくてはなりません。 独身の間はそれでも、多くて2つぐらいを演じていればいいですが、結婚して、子供が出来て、となれば、どんどん演じるべき違う自分が増えていきます。 そしてどんどん大変になっていきます。 例えば、今までは当然みんな同じ悩みだと思っていたことさえ、違う環境の人と話せば、ただの自慢にしか聞こえないなんてことだってあります。 極端な例で言えば、 毎日毎日大学レポートが大変で、徹夜して書いて次の日の昼頃提出して、またレポートだよね。 と大学生のなかまでは当然通じる愚痴ですが、これを同じ年齢の高卒で働いている人に言えば、大学生活をエンジョイしている。昼過ぎに起きればいいなら別に大変じゃないでしょ。という自慢話になってしまうわけです。 こうゆうことは当然みんな考えて話をするわけで、相手の立場、表情、経歴、ほほの筋肉の動き、体調など、感覚的につかんで話している人が多いのだと思います。 人間の関係力はそういった疲れるほどの努力からしか生まれません。 あなたは、その大人としての関係を今身につけようとしているところなのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.3

思春期の頃、私もあなたと同じようにすごく他人に気を使いました。 でも、あまりにも性格がねじ曲がっている同級生が多すぎて、数年後開き直り他人との関係に対する考え方を変えた所、すごく肩の荷が下りてらくになりましたよ。 私が他人に気を配りまくったところで自分の生活は変わらない。むしろ、相手に上手に出られるだけでした。相手を野菜と思うようにしたのです。 そうすると、他人の存在にすら気付かずに気分よく過ごすことができます。 いつの間にかお付き合いを継続できる人たちというのは、ありのままの自分を受け入れてくれる人たちだけとなりました。人生が豊かになりました。 今では自分がストレスを感じる相手であれば、人に嫌われてもいいやと思っています。いざこざが避けられないのであればいつでも闘う心構えができています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.2

こんばんは。 私も人と話すのは苦手です。ただ話すというより、悪口を言われたり、からかわれたり。とりわけ女性の集団や、上位下達の男性からはいつも陰口を言われていました。 なので…ほぼ1日最低限の話しかしませんし、挨拶位はしますが、1日一言も口を聞かない日もあります。 ですが捨てる神あれば拾う神あり、のように突然救世主のような人が現れ、何とか凌いでいます。 自分としては、人にされて嫌な事は人にはしないという方針です。 もうそういう人は相手にしないのです。 本当に人と話すのは疲れます。 嫌な事があったら、好きな音楽を聴く、尊敬する人の伝記(マンガ)を読む、動物や植物と話す等して、気分転換を図ります。 無理に話さなくても良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.1

Daisuke826 さん、こんばんは。 性格上気を遣ってしまいます。必要以上に気を使わないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怒りっぽい性格の人へ

    あなたの性格克服法はありますか? もしくは、ありのままですか? 因みに私は、短気な自分の性格を治したいなあ、、と思う40代男性です

  • どうしても仲良くなれない性格ってありますか?

    21歳、大学生です。 人の性格を書くのに否定的な書き方になってしまいますが(><) いじわるな人、思いやりがない人、優しさが少ない人、などの恐い感じで、裏で仕切るような人に私は好かれません。むしろ嫌われます。 向こうが気にいるように自分をつくってみたりしてもダメでした。 逆に、私と親しい人というのは、上記の性格と逆の性格です。心や考え方が広い人が多いです。 私は我が強いところがあり、自分が受け入れられないような考え、見下されたような発言を受けるのが苦痛です。 私と合わない人というのは、私とはベクトルが違う方向に我が強いから合わないのかな。と思うのですが・・ りーダー格になる人が、こういう方でなければ、うまくやれているのですが、上記の性格のような方だとなんで従わなければいけないんだ。という気持ちがでてきて、それが態度に出てしまう自分がいます。今まではそういう人にも真っ向から自分の主張をしていたのですが、それをやめてもうまくつきあうことができません。 高校の頃、部活がそういう性格の人が多く、「昔いじめられてたでしょ」といわれたことがあります。確かに中学の時の1年間、クラスの女子にそういう性格グループがいて、近い経験をしたことがあるので、私はそういう人達からは受け入れてもらえない人なのかな。と思いますが、大学を卒業したら、またそういう人達近い環境(会社の大半がそういう性格とか)になるのかと思うと恐いです。 誰とでも仲良くしようとしないで、ある程度の距離を置くことの大切さもわかったのですが、そういう性格の方の考えていることが全くわかりません。 みなさんにも、どうしても合わない性格の方っていますか?仲良くなれるよう克服した方はいらっしゃいますか? 自分に合わない状況というのは、しょうがないものなのでしょうか。それとも努力を要する物と考えてがんばるべきなのでしょうか?

  • 性格がいい人と性格が悪い人

    性格がいい人も性格が悪い人も、女性より男性のほうが多いと思いませんか?

  • キツい性格の人が苦手です

    お上品な家で育ったわけでもないのに、キツい性格の人が苦手です。 気遣いとかない、ぶっきらぼうな態度の人って どこの環境でも一人や二人いると思うのですが、 そういう人たちと関わる度に凹んだり腹がたったりします。 後味悪くて凹む気持ちと、そんな言い方するものかと腹立たしい気持ちと、… 冒頭に書いたように、別にお上品に育てられたわけではなく、 親はどちらかと言うと口が悪い方なのですが…。 ただ、私自信はどちらかと言うと大人しい部類の性格で、 少なくとも誰かにものを頼むときには、年上下関係なく、 「~してもらえますか?」形式で頼むタイプです。 世の中にはいろいろな性格の人がいるのはわかるのですが、 どうしても凹んだり腹立たしくなったりするんです…。 ひどいときには、ちょっと鬱っぽくなったりもして…。 その人たったひとりが原因でなんて、自分でも馬鹿馬鹿しいです。 さらりと対応できるようになるには、どうしたらいいでしょうか?

  • どうにか、ならないかな?この性格。

    私は、何に対しても本気にしてムキになってしまう性格なんですが、ムキにならず冷静に対応できるようになるにはどうしたらいいんでしょうか? それを見て、面白がる職場の女の人がいるので、 どうにかして克服したいんですがどなたかアドバイス下さい。

  • こんな性格の人いますか?

    自分は特に才能もないくせに人とは違う、特別だ。人を大人、子供、愛がある、ない、仕事ができる、できないと形でみてしまう。 こういう性格のため、友達がいません。人の中身を見ることが出来ません。人と話してても楽しい気持ちは一瞬ありますが、ふと無になります。私は人と気持ちが通じないと思って心に壁を作ってしまいます。 どうしたら人と楽しく過ごせますか?それとも一生一人なのでしょうか?

  • 性格が良い人と外面が良い人を見分けることができる?

    性格が良いのか外面が良いだけなのかの違いを見抜けますか? 多くの人は見抜けないんだから、結局はバレなきゃいいんでしょ? ホームレスとかの落伍者を見たときに「うわ、気持ち悪い。死ねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさと死ね。」と友達に言ったり、写真付きで実名でやってるFacebookにあげたりするのが性格の悪い人です 「あ、ホームレスの人がいる。320円おいてくるね。これで牛丼でも食べてほしいから。」と友達に言いながら 帰りの電車で(ホームレス、気持ち悪かった。死ねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさと死ね)って、匿名のサイトに載せたり、ツイッターに載せたりしてる人は外面が良いだけの人です。 しかし外面が良いだけの人は多くの場合性格の良い人だとみなされます。それは外面がいいだけなのか心の底から性格が良いのかの違いは分からないからです。 性格の良い悪いって、他人を見下したりしないこと、じゃなくて見下したことがバレてるかどうかで決まりますよね? だって腹の中で何を思ってるかとか家に帰ってから何を言ってるのかは誰にも分からないんだから。 性格がいいことと、単に外面がいいだけのことと言うのは実質的には大きく違うが、それを判別出来る人はほとんどいない。 要は外面さえ良ければ、内で何をしていようがバレなきゃいい。 周りには耳障りの良いことだけ言って、匿名とかバレない環境でボロカス言えば性格が良いってことになる。 「態度や目を見たらその人が本当に性格が良いかどうかなんて分かる。」「気持ちが外にでないと思っているのは浅はか」 こういうことを言ってくる、自称人を見る目があるという人はどうやって「性格が良い人」と「単に外面が良いだけの人」を見分けてるんですか? 実際に会ったこともない芸能人を「あの人は性格悪い」とか決めつけてる自称人を見る目がある人、ぜひ教えてください 。

  • 容姿がよく、性格もいい人って、、、

    容姿がよくて性格もよくて人気のある人ってたまにいるけど、 私はそういう人がむかつきます いっそ外見がよくても性格が悪かったら あ~あの人見かけはいいけど性格がね・・・ってなるのに、、、 私の考えでは 容姿がよければ、小さいころから性格が曲がる要因なんてないと思います でも顔とかスタイルがあまりよろしくない人は 劣等感から性格が曲がるのも無理がないと思うんです だから容姿がいい人は自信もあるしどんどん美しくなり あまり容姿がよろしくない人は自信も持てないしどんどん暗くなりやすい(負の連鎖みたいな、、、) 、、、って考える私は自分で自分が容姿も性格悪いって思います もう、どうしょうもないです(笑) みなさんは私の考えどう思いますか? それとあと一つ。 容姿もよくて性格もいいと言われている人は あまり容姿がよろしくない人が悩む気持ちがわかるのでしょうか? (外見でバカにされたり、悩んだりしている人の気持ち) ぜひ回答お願いします!

  • 性格を直したい

    最近自分に対して自信が無いです。 20歳男です。 人と喋ると緊張したり、普段行かない場所とか行くと緊張してしまいます。 緊張したくないのですが、緊張して疲れてしまいます。 緊張せずいられる方法ありませんか? 自分の性格は気を遣いすぎる性格もあるかもしれません…人と喋れるのですが、話題が中々出てこないです。 回答お願いします。 克服したいです。

  • 人が良すぎる性格を直した性格は何ですか?

    私は周りから「人が良すぎる」と言われています。 この性格を直した性格はどんな性格になるのか知りたいと思って みんなに質問します。 人が良すぎる性格を直した性格は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.28の住所録データをVer.23にバージョンダウンできないでしょうか。
  • 回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
  • 住所録ファイルのバージョンダウンに関する質問です。
回答を見る