• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親不孝者なのでしょうか)

親不孝者なのでしょうか

qookuuqooの回答

  • ベストアンサー
  • qookuuqoo
  • ベストアンサー率33% (109/326)
回答No.6

最初に貴方は親不孝ではありません。 子離れ出来なかったお母さんですし、元々の性格もキツイですね。 甘やかすと際限なくワガママになる人もいるので気をつけて下さい。 誕生日のお祝いなどケンカの期間で祝って貰えないという事を分かっていませんし、祝って貰える人はそういう行動をとらないですよ。 子供が日頃から自然と気に掛けてくれる親というのはそういう信頼関係を築いた結果ですから。 自分がまずは幸せな生活をする事が大事ですし、親だからといって自分があまりに不愉快な思いをしてまで尽くす必要などありません。 無条件で「親だから尽くせ」と言う人はいますが、それって「親だから」が呪いの言葉になっています。 親だからという理由で多くの理不尽を子供が飲む必要は全く無いです。 一般的には誰でも年を取ると理性が衰えます。 若い頃から偏屈な人がより偏屈が加速する人、50過ぎてから自己中になる人、程度は様々ですが理性が衰えて子供になっていく事を覚えておいて下さい。 段々老いにより色んな事が出来なくなっていく現実の自分と理想の自分のギャップが大きくなり苦しみ周りに感情をぶつける人も多いです。 また50歳を過ぎてから自己愛性人格障害になる人もいます。 この場合、異常さに周囲が気付いて成人した子供からも距離を取られてしまう人もいます。 痴呆症もありますし現代はうつ病も。 もともと基本的に思いやりのないお母さんだなと思います。 「連絡密に親子仲良く」は長年の積み重ねで出来る関係なので順調な親子がしている事を真似ても仕方ないですし、出来ないと思います。 出来る範囲の行動をして、相手の感情的な行動・言動を見て、普通の振る舞いを超えた相手は親であろうと一定の距離を保った方が良いです。 「親だから」という理由も確かにありますが、世の中素晴らしい親だけじゃなくひどく自己中な親も存在します。 親子関係は各家庭それぞれの事情がありパターンに当てはめて考えて良いケースではありません。 母親が寂しいからと言うのなら、普段から貴方達に気を遣い良い関係性を築かないからこうなってしまう自業自得ともいえます。 話し合いをしても無駄、話し合いにもならないという人は確実にいますから、そういう相手なら一般的な親不孝とか周りは仲良いなど関係ありません。 ストレスにならずケンカにならない距離感・頻度・余裕のある範囲で十分です。 一番大事なのは貴方達夫婦が幸せに過ごすことですよ。

yuimi5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変心に響きました。私が母親に言いたいことを、代弁してくださっているようでした。 私も、親孝行は決して強制的なものではないと考えています。母親にされたことを、いまそのまま返しているだけなのです。 にも関わらず、「親だから優しくしろ」「育ててもらったんだから感謝しろ」という口だけの母には、本当に呆れてしまいます。 自分たちが幸せに暮らせるように、まずは母親との距離を置いていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親不孝ですか?

    こんにちは。再婚をして8ヶ月目になる専業主婦です。 実家の母親が入院をしました。家には63歳の父親が暮らしています。(仕事をしています。)入院をして間もない頃に私から直接主人と主人の親に断って、実家の掃除に行きました。3回ほどご飯を作りに行った事があるのですが、隣の県に住んでいる実の兄が電話で「あんまり親父の所にご飯を作りに行くのもいいけれど、あんまり行くとしつこく言われるぞ!」と言いました。兄嫁さんも共働きなので、実家には来れません。母親も「お父さんはご飯も作れるんだから、そんなに甘やかしたらいかん。あんたは嫁に行った子だから、実家にもあんまり行かん事。」主人の妹さんも最初はいいような感じでしたが、今ではあんまり良い顔をしません。お義母さんも「それはうちの息子と相談をして話しとるのか?」と疑われています。 前の奥さんが自分の親が「糖尿病だから」と言って主人の通帳から毎月現金をつぎ込んだそうなんです。 実家の父親には「主人と親が実家に行ってもいいよ。と言ったら行くからね。父ちゃんごめんね。」と電話で話しました。私の住んでいる家は車で30~40分です。 実家の父親はご飯を作れる人です。長くなってしまいましたが、如何すればいいか教えて下さい!!

  • 私は親不孝者でしょうか?

    長文ですみません。 私の両親は私が幼さない頃より仲が悪く、子どもの前でもいつも喧嘩をしており、私が高校に上がる前に離婚しました。 しかし私はやはり自分の親なので、母親も父親も大好きでした。母親と住んでいましたが、父親ともたびたび会い、遊びに行ったり、大人になってからも旅行に行ったりと、とても仲が良いです。 私は結婚をし、子どもを授かり、訳あって現在父方の祖父母が住んでいた家に家族で住んでいます。この家は父親名義の家で、今は家賃もかかっておらず、立地も良く、子どもにとってもいい環境で、私たち家族は大助かりしています。 なにより父親が、この家に私たちが住むことをとても喜んでくれていて、ずっと住むか住まないかはまだ分かりませんが、お金が貯まるまではとりあえず住ませてもらおうと思っています。 しかし私の母親がそれをそうとう気に食わないらしく、「あなたたちがその家に住む限り、昔のことを思い出すから家にも行かないし、こっちの家にも来るな」と、言われました。 私は正直、母親が父方の祖父母の家に来たくないというのは、母親にも色々思い出したくないこともあるのだろうと思い、まぁ理解もできる気がしますが、私たち家族が、母親の家に来るなと言われることには、納得できませんでした。 母親に孫を会わせたい気持ちはすごくありましたが、昔から頑固で、ヒステリーになりやすい母親でしたので、母親と会うことは我慢し、1年ほどがすぎました。 この1年の間に、母の日にプレゼントを送ったり、敬老の日に孫が書いた絵を送ったりもしましたが、母親からは、私の誕生日も孫の誕生日でさえも、連絡1つくれずでした。 そして私が第二子を妊娠したので、久しぶりに母親にメールで報告をすると、話したいことがあるから電話したいと言われ、久しぶりに電話をしました。 そこで話されたのは、父親名義のその家に住み続けるのか、そこに今後も住むのであれば、一生お前とは会わない、周りの(母親の)友達もみんなそれはありえないと言っている、お前は最悪の親不孝者だ、と言われました。 私はとても悲しくなりましたし、同時に、親の勝手で離婚しておいて、なぜ離婚に関係のない私たち家族が住む家まで制限されなければいけないのか、住む場所が父親名義の家というだけでなぜそこまで言われなければいけないのか、とても腹が立ちました。 結局第二子妊娠に関しても、出産日のことや性別のことも何も聞かれず、おめでとうの一言もありませんでした。 母親には本当に感謝していますし、本当に大好きでしたが、最悪の親不孝者と言われてから、なぜそんな言葉を自分の娘に言えるのだろうと思い、理解できません。同じ子を持つ親として、私なら自分の子どもが家族を持ったとき、夫婦のことは夫婦で考えたらいいと思いますし、応援してあげたいと思います。 私は親不孝者なのでしょうか? 母親とも前はとても仲がよかったですが、思い返せば、仲の悪い両親に昔から気を遣い続け、離婚後ショックで不安定な私の気持ちを理解してくれるでもなく、母親の感情ばかりぶつけられ、平気で「お父さんのところに行け」と言ってきたり、「あんたなんか産むんじゃなかった」など、普通言ってはいけないだろう、という言葉も平気で言われてきました。 今後、今の家から引っ越しをしたとしても、母親から言われた言葉は忘れられないので、母親に会いに行きたいとも思えません。 母親に一生会わないと言われましたが、もう母親とは縁を切ってしまってもいいでしょうか? もう母親に気を遣うのも疲れました。 文章がまとまらずすみません。

  • 私は親不孝か?

    妻と性格の不一致で離婚したくて 裁判を起こしましたが離婚できず 私が家を出て実家に戻りました。 私は裁判費用の数百万を親から借りたり、 今、実家には1万しか入れてなくて 妻子に婚姻費用は払っていますが 数万の高級な買い物を私がして 両親や妻に呆れられています。 私の50近くの弟も独身で 実家に住んでおり、 母が毎日、弁当を作っています。 私が離婚だ!と言うまでは 妻や両親との関係もよく 孫とも出かけたりしていましたが 私の両親が、妻に 母子家庭になって苦労するしかないわねーと 言ったことから、妻は私の両親を相手にせず 孫とも一切会えなくなりました。 母は、毎日、息子2人と、 何もしない父親の世話をしています。 私のしていることは親不孝でしょうか? 私は時々、妻と会うことがあり、 妻の言動を動画にとって両親に見せたりしています。 そして両親も妻にファックスしたりしていますが 妻は無視し続けています。 こんな環境をどうすればいいでしょうか? 私は周りを不幸にしていますか? どうしたらいいでしょうか? 50近い弟も自分のことばかり言っています。

  • 親不孝者!

    従兄(40才)が去年1月離婚して実家に戻ってきましたが、未だに無職です。しかも他県に住んでた時に仕事の車で事故を起こし、事故車の弁償代400万円で揉めていて実家と他県を行ったり来たりしてます。その飛行機代も伯母が払って、元嫁が離婚後に「必ず返すから」と伯母に数十万借りて未だに返済されてない、伯父は要介護で入退院の繰り返しで出費は嵩みます。そんな時伯父が医者にもうダメかもと診断され、伯母が今他県にいる従兄に「もうお父さんダメかも」と連絡をしたら、従兄が子供と別れた嫁を連れて戻ると言いました。先程伯母からうちの母に電話がありその話を聞きましたが、孫だけ連れて元嫁はなんで連れてくるんだという話になりました。親が何度も入退しても顔も出さず、お金が必要な時だけ現れ、伯母は従兄家族に何十万もお金をむしり取られてます、年金暮らしなのに。孫はともかくもう息子とは縁を切った方がいいと思うのですが、無職でだらしない従兄をどうしたらいいでしょうか?離婚した元嫁もまともに働いてないのか小学生の娘と車で生活してるそうです(連れ子は成人して独立)。

  • 親不孝でしょうか??

    親不孝でしょうか?? 結婚について質問です。 是非ご意見が頂ければと思います、よろしくお願いいたします。 現在3年付き合った彼がおり、 2年以内に結婚できれば・・と考えています。 しかし、私の親が猛反対するであろうことが目に見えていたので、 なかなか前に進めず、彼を苦しめてしまっていました。 反対の理由としては、 学歴と仕事、彼の家族(浪費癖のある母、精神疾患の兄)です。 学歴と仕事については、私の両親が共に高学歴であることと、 大手企業でサラリーマンをしており、 また交友関係が狭いため、価値観が偏っているからです。 彼の家族のことについては、 少々不安はあるものの、彼は断固として関わるつもりがないようです。 (薄情ではなく、ずっと状況を変えようと頑張った末の決断です。) いろいろと状況を書いたのですが、 一番の原因は私にあると分かっています。 私が親に逆らえないのです。 子どもの時から兄が勉強のこと等で叱られており、 私は恐怖で叱られないように行動するのが癖になり今も抜けません。 たぶん親も自分の親に対して同じ感情があり、 孫が文句ない相手と結婚すれば、何にも言われずに済む・・と思っています。 子ども時代からそのような空気を感じており、 感謝しているし、家族も祖父母も大好きなのだけれど、 いつも息苦しくてたまりませんでした。 金銭的には裕福でしたが、 豪華な飲食店やお嬢様のような服にさえ息苦しく感じ、 子どもながらに楽しめていなかったのを覚えています。 ですがここまで逆らわずに生きてきたのは、 母が心配するあまりヒステリックになり病気になりそうと 本気で思ってきたからです。 しかし、色々心理学の本を読んだり、 周りの人や、彼と話し合ううちに、 私の親との関係はおかしいと自認するようになってきました。 そして何よりも今の彼を失いたくありません! 私のこのような面倒くさい性格の理由を一緒に考えてくれ、 今後もきっと全力で愛してくれると思います。 育ってきた環境や境遇は違っても大体の価値観は違いません。 甘えて生きてきたので、彼と結婚すれば、 苦労や我慢する部分は多いと思います。 でも失敗するにしても自分で選んだ相手との人生を手に入れたいのです。 彼には長い間待ってもらいましたが、やっと立ち向かう決心がついてきました。 私が親に逆らえば、もしかしたら母は病気になるかもしれません。 理由はどうあれ、相当親を苦しめる事にはなると思います。 私が今からしようとすることは親不孝でしょうか?? 情けないですが、自分自身の我を通した経験に乏しく、 皆様の意見をお伺いできれば幸いです。 是非よろしくお願いいたします(>_<)

  • 主人の親について

    私は結婚8年で、5歳の息子と3歳の娘がいる主婦です。 主人の親についてです。 私の子供、主人の親からすると孫なのですが・・・子供の誕生日、クリスマス、お年玉など一切与えないのです。誕生の時と1才記念、七五三のお祝いだけで後は無しなのです・・・。 私の親は、意外とマメで(でも普通だと思う)誕生日、クリスマス、お年玉は勿論、似合いそうな帽子があったからと帽子をプレゼントしてくれたり、可愛い生地があったからとスカートとズボンを作って送ってくれたりします。孫にはそういう風に接するのが普通だと思ってたのでなんだか不思議で不思議で仕方ありません。別に、子供達が可愛くない訳ではなく会いたいようで、今度はいつ来るのかと電話も普通にあります。 年に2,3度主人の実家に行くのですが、主人の親からおもちゃを買ってあげようという話にはなったことがありません。主人が、○○を欲しがってるから買ってやってくれと頼むと玩具屋に行く感じです。 以前、主人から聞いたのですがお年玉はもらったことがないそうです。理由は、主人の親戚は兄弟が多く、みんなにお年玉を配ると大変だから親戚一同でお年玉を渡さないと決めてあるそうです。だからと言って自分の子供や孫にもあげないのは意味不明です。 しかも、孫の誕生日に電話すら架けてこないのは私的にはありえません! 正直、なんで何も無いのか聞いてみたいくらいです。 回答者でお孫さんがいる方、どう思いますか? また、同じようなご家庭はありますか?その場合どう対応してますか? 急ぎではないので、宜しくお願いします。

  • 親に頼らないのは変ですか?

    今日出産予定日ですが、健診の結果 まだ生まれる様子がないとのこと。 私は、出産前後に実家に帰りません。退院後も自宅で過ごすつもりでいます。出来れば、1人目は夫婦2人で育児を頑張ってみたいと思うのと、私の母がいろいろと口出しするタイプなので、里帰りしたら全てが母のやり方になってしまうのが嫌だったからです。 結婚後も主人が不在時に我が家に来て、片付けてくれるのはいいのですが、母が「これはこっちに置いた方が便利!」と勝手に物を移動してしまったりするんです。 ただ、孫を楽しみにしている母の気持ちも分かるので、退院後 主人が不在時に自宅に来て貰うことにしましたが、母には「一応 自分達のやり方でやりたいから」と伝えたら、怒っている様子です。 また 周りからも「親がいるなら親に頼るべき」と言われたのですが、 私達夫婦にとって初めての子供ですし、主人も育児に積極的に参加したいと、育児書を読んだりしてくれているので、出来る限り“夫婦2人で”という形を取りたいと思っているのですが、これって変なのでしょうか???

  • お前から親に話してと言われましたが

    言えません。 30代。小学生の子供2人います。 旦那から私の両親に言うように言われたのですが… 私の両親は節句、幼稚園入園卒園、小学校入学の他、誕生日、クリスマスプレゼント…特に何もなくても宅急便でお菓子を送ってくれたりします。 県外ですが2ヶ月に一度くらい遊びにも来ます。 主人はそれにたいして、甘やかしすぎ。欲しい物を何でも買ってあたえて会えば好きな物を食べさせて…。もう少し控える様、親に言ってくれ、これじゃぁ俺の親にはなつかないしママの方は色々してくれるけどパパの方は何もしてくれないと子供達は思うだろと。。 私の両親は孫可愛さでやっていることで、物だけでなく一緒に遊んだりもあるので控える様にお願いするのは言いにくく、前に親に軽く話してみたところ、私の兄の子にも同じようにしてあげているから平等にしないと…と言われました。 主人の実家は母と息子の2人暮らしで会う事も少ないですが、顔をあわせた時は子供達もばぁちゃんばぁちゃんと喜びます。 プレゼント等は初節句の時と家に遊びに来た時に手土産といった感じです。 控える様に私の両親に言うべきでしょうか?でもなかなか言えない自分。皆さんどう思いますか?

  • 親不孝者でしょうか?

    母の日にと思って買ったものを送らずにまだ手元にあります。 おそらく後何日かしたら母から、 「母の日だったのに…(プレゼントはないの?)」という電話が、かなりの確実であると思うので、 「ゴメン、用意してあったんだけど…(適当な理由をつけて)…送れなくて今日これからすぐ送るね」と言うつもりです。 これまで、母に何かしてあげると一応お礼の電話はかかってくるのですが、 「でもね、あれに合うスカートがないの・・・」とか、 父に、父の日でも誕生日でもないけど冬物処分品で半額になっていたので気が向いて送ってあげたら「婦人用はなかった?」 とか、 高いものは買ってあげられないけど、と思ってスカートを縫って送ってあげたら、風呂上りに羽織れるような物をタオル地で作ってほしいとか、 とにかく次の要求があるんです。 プレゼントとして要求してくるわけではなく、遠まわしにこの辺じゃあ売ってなくてと言うのですが、母の住んでいる所は県名より市の名前のほうが有名な都会で私の住んでいるのは住所に郡のつく片田舎です。母は運転免許も持っています。 夫は地元の中小企業に勤め、私は勤めていた会社が閉鎖になりパートだったので失業給付金もなく今、節約生活中です。 GW中に、遊びに来いと電話がありましたが高速代だけでも往復で2万円弱かかるので家ですることがいろいろあるからと言ってはぐらかしました。 なんだか機嫌を損ねたみたいで、恨みがましいことを言われました。 それもあってこちらから電話をしづらいのですが、 私って親不孝者でしょうか?

  • こんな親は他にいますか?

    愚痴っぽくなってしまうのですが… 私の兄夫婦のことです。 兄夫婦には今年の4月に娘が生まれました。 兄は働いています。義姉はうつ病(月1回通院中)で専業主婦です。 義姉が子育てができないというので、最初の3ヶ月は母と私の住む家で育てていました。義姉は昼すぎくらいに顔を見せにきていました。土曜日の夜は連れて帰り、日曜日の昼まで面倒を見ていました。 次の3ヶ月は義姉は実家へ1週間赤ちゃんと一緒に帰り、残りの3週間は平日こちら、土日は自分の家で育てました。 その後は土日はこちら、平日は自分の家で、1週間は義姉実家で育てています。 平日自分の家で見てるとはいっても、朝から夕方まで託児所に預けているので世話をするのは夜だけです。 今のところ、兄夫婦が面倒を見ている時間よりそれ以外の人が面倒を見ている時間のほうが多いです。(この点、赤ちゃんの精神面への影響が気になるのですが…) そんな兄夫婦、子供が生まれてからすでに3回泊まりで旅行しています。今週末4回目の旅行。東京へライブに行くそうです。 兄が仕事休みの日はこちらに赤ちゃんを預けて遊びに行っています。義姉は兄と赤ちゃんがいない間、友達と遊びに行っています。 兄の給料は決して高くはありません。それでもこんな風に遊べるのは、家賃がタダだからです。亡くなった祖母の家に住んでいるので。 家賃がないから負担が少なく遊び放題、赤ちゃんも退職してる母がいるので預け放題。 遊びに行くと稀にお土産を買ってきますが、そういう問題じゃないでしょーが!と思います。 世の中、うつ病でも頑張って子育てしてる人はいくらでもいます。 お金だって将来のことを思えば子供のために貯めておくのが普通だと思います。 私は子供好きなので、姪っ子の面倒を見れるのは嬉しいです。癒されます。でも兄夫婦は姪っ子の面倒を「見てもらってる」ではなく「見させてやってる」という態度なので、それは違うだろと思うのです。本当は親が責任もって自分たちでやらなきゃいけないことだろうと。 私にはこの兄夫婦が理解できませんし、孫可愛さにこんな兄夫婦を甘やかしてる母のことも理解できません。 母を一人置いていく(父は他界)ことや、母一人に姪っ子と兄夫婦の負担を背負わせるのは気が咎めるのですが、私は一人暮らしすることにしました。 こんな兄夫婦と母を傍で見ているとイライラしてストレスが溜まる一方ですので。 そもそも義姉は病気を治す気があるのかも疑問です。うつ病のままでいたほうが何もやらなくても周りがやってくれると思っているのではないかと。 こんな兄夫婦のような親って世の中にあまりいないとは思うのですが、意外とどこにでもいるのでしょうか? 客観的に見て、こんな親をどう思われますか? ※小姑の立場ではありますが、決して義姉のことは嫌いじゃありません。特に大好きというわけではありませんが。彼女のほうが年上ですが、頼りない友達か妹のような感じです。兄のことは嫌いではないけど兄として尊敬はできません。 そういった好き嫌いとかの問題ではなく、結果はどうあれ本来やるべきことをやろうと“努力しないこと”に私は腹が立つのです。