• ベストアンサー

医療法人健育会で21日間働いて給料がマイナス121

医療法人健育会で21日間働いて給料がマイナス1213円ってどういうことですか? 正規雇用者には最低賃金法が適用されないから出来たのでしょうか? 基本給は0円で地域職務給という能力給が1500円?時給じゃなくてこれが月給? 理解できないんですけどハローワークに月給1500円で募集掛けてバカが釣れたら月給1500円で働かせても労働基準法違反にはならない? 国保と厚生年金払ったらマイナスになってて、雇用保険料が月74円って凄い。 どういうことなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

一部答えが出ている気がしますが、基本給が先払いで残業等が翌月精算だとこういう訳わかんない計算になる事もあると思います。 (労基法で、1日でも働いた場合は、その月内に最低賃金分以上の何らかの賃金を払わなければならない。月末精算翌月払いで、入社月に賃金がゼロになったら違法) 単月だけでなく、全部込みで計算し直して下さい。 なお、健保・年金料は、入社月無料、退職月は1日でも1ヶ月分取られます。 月末日に退職すると、脱退日が翌日、つまり翌月となり、働いていないのに1ヶ月分を請求される事になります(その代わり、その月に他で加入しなければならない国保・社保等はタダ。加入は義務なので、必ず、何らかの社会保険に入らなければならない) なので、退職日が1日ずれただけで、マイナス計算も有り得ます。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます じゃあ誤解ってこと?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.2

コレって、貴方の事ですか? https://matome.naver.jp/odai/2149610224523828501 「差し引き-1213円」って、偶然にしては一致し過ぎです。 >どういうことなんでしょう? それは私が聞きたいw

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5137/13411)
回答No.1

正規雇用者も最低賃金が適用されます

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職後の退職

    転職して1ヶ月が経ちます。 当然社員だし求人票にも厚生年金社会保険ありになってたので加入出来ると思っていたらそこは社保ではなく○○国保と言うものだったのです。 国保で引かれる金額が約2万天引き合計が約6万で手取り11万前後になる予想です。 まだ試用期間中なので時給で働き、保険は雇用保険含め一切加入してないです。 東京に住んでいてこの金額だと持病で病院にも通ってますが病院に行ったり月々掛かるお金でマイナスにはなりませんがギリギリの生活です。 貯金はまだあるし一度退職してもう一度就職活動しようかと思ってます。 ハローワークへ再就職手当の申請してますが取り下げてもう一度失業保険を受給することは可能でしょうか?

  • 失業保険はもらえるのか?

    初めて07/6月に 健康保険 厚生年金 雇用保険 を08年1月いっぱいまで 支払いしましたが。。これは失業保険はもらえないんでしょうか? 月給は約23万でした ハローワークにも行ったことないんですが。。 ネットで色々見てはいるんですが、なにぶん難しくて。、、

  • 医師国保に加入することになりました。

    病院に就職が決まりました。 しかし、そこの病院は医師国保みたいなんですが、今まで勤めていた病院は社会保険でしたので、医師国保がいまいちどういうものかわかりません。 ハローワークの求人票をみると雇用と労災はあるみたいなんですが、健康と厚生は二重線がひかれててないみたいです。 私は、お給料から何がひかれて、ひかれたお給料から年金を支払わなくてはならないんですか? 誰かわかる方教えていただけると助かります。。

  • 雇用保険未加入の会計事務所

    私の認識が甘かったのでしょうが、 なんかやるせない気分いっぱいなのでここに相談させていただきます。 ハローワークで会計事務所(税理士入れて6人)のパート(時給1000円X7時間/日、土日祝休) を見つけて応募し採用され3日ほど働きました。 ハローワークでみた応募の内容が書かれている紙には、社保(厚生年金含)なしとなっていたのでそれは一応了解していました。でも雇用保険、労災は加入になっていたので、大丈夫だろうと思って面接をして、採用になりました(相手もきちんと説明なし。説明されたのは時給、労働時間のみ)(きちんと確認しなかった私も悪いのでしょうが・・・) それで働き始めて、賃金の振込み等で口座番号とかを聞かれるのかというのも一切なく、 雇用保険被保険者証を持ってきてとかいうのもなく、なんとなく変!と思って、パートで働いてる女性に聞いてみると(その女性は60過ぎていてあと少しで年金もらえるからそうなるまでは我慢して その会計事務所にいると言っていました)、その会計事務所は、雇用保険未加入、給料は茶封筒で机の真ん中の引出に入れられる現金支給とのことでした。それを聞いて、そういうことだったのかと今までなんかおかしいと思っていたことは解明しましたが、私はすごくガッカリして、憤りも感じました。 社保(厚生年金含)は個人の企業は未加入の所もあるのは知っていましたが、雇用保険もその企業におまかせで未加入でもいいってことなのですか?もしそこで1年以上働いてやめたとしても失業保険は受給できないってことですよね?

  • ハローワークでの日給月給について

    4月の2週目から就職し、末締の翌15日払いの会社なので、先日初めての給料を貰いました。 ハローワークからの紹介での就職です。 労働条件には、 ・基本給:170000円 ・賃金形態:日給月給 ・休日:土日祝 ・年間休日:124日 ・雇用、労災、健康、厚生加入 会社カレンダーが無く、確認していませんが、完全土日祝日お休みで年末などを含め、年間休日124だと思います。 しかし、給与明細には、 基本給 170000×22/30=124667 で計算されていました。 4月は30日までなので分母はそれで、22は、営業の方は第一、第三土曜日が出勤なので、それで営業日が22となっていると思います。 私は事務で土日は完全にお休みなので、出勤していません。 もちろん、就職してから一日も休んだり遅刻したりしていません。 この基本給の計算、労働条件と違う気がするのですが、どうでしょうか?? 休んでない場合、基本給は17万円のままだと思い込んでいましたし、日給月給と書かれていても、完全月給でないだけだと考えていました。 ハローワークの方も、日給月給について特に話してくれはしませんでした。 明日、ハローワークに電話して聞こうと思いますが、気になってしまい質問しました。 分かる方、回答お願いします。

  • 勤めている会社の給与形態がよくわかりません

    今年の四月から、ある会社で契約職員として 働き始めました。(事業名は伏せておきます) ですが勤めている会社の給与形態がよく分からなくなってしまいました。 ハローワークで仕事を斡旋して頂いたのですが 求人票の労働条件の欄にはこのように記載されていました。 --------------------------------------------- 【賃金(税込)】 a+b 124,320円~124,320円 a基本給(月額換算・月平均労働日数 21.0日) 124,320円~124,320円 b.定額的に支払われる手当 特に記載なし 【賃金形態】 日給5,920円~5,920円 ※有給は勤務6ヶ月経過後、10日間支給 ※加入保険は、雇用・労災・健康・厚生 --------------------------------------------- この会社を面接する時に、加入保険等の支払額は 賃金から天引きされるが、基本給はこれから一切変動することはないと 説明されたので、毎月124,320円(ー加入保険)の賃金が支給されるのだと 思っていました。 ですが、改めて求人票を読み返してみると、【日給】という形でも 表記されているので… 給与形態が月給制なのか? それとも日給×働いた日数で頂けるお給料が 変動してくるのか?いまいち分からなくなってきました。 今まで【時給制】でのアルバイトしか就業した経験がないので よくわからず、なおさら頭が混乱しています。。 ハローワークで尋ねたら、正確なことは、勤め先で聴いてほしいと言われました。 勤めている会社の人に尋ねるのが一番正確で、手っ取り早いのですが 4月は一年の中で一番の繁忙期であり、皆さん物凄く忙しくしていらっしゃって とても尋ねられそうな雰囲気ではありません。。。 入社する前に念入りに確認しなかった自分が悪いですし とても情けないのですが、どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 月給15万のお給料の場合、手取りはいくらでしょうか?

    こんにちは。お世話になります。 現在、派遣社員で働いていますが、他の会社で正社員の話が進んでいます。 月給が15万円になるかもしれないのですが、そうしますと手取りはいくらでしょうか? ハローワークの求人票には、「加入保険等」のところは、「雇用・労災・健康・厚生・確定給付年金・退職金制度あり」などと書かれてあります。(退職金のことは関係ないかもしれませんが) よろしくお願いします。

  • 時給換算すると労働法での最低賃金を下回ります

    家計の足しに、昼の会社勤務とは別に朝刊の配達をしています。 そちらでの扱いはパート従業員、給与形態は月給制、 週休1日の月25日配達で月給は75000円、日給に換算すると1回の配達で3000円です。 1年程前はタイムカードを切るのは2:00、配達終了してタイムカードを切るのは 5:00~5:30で実働3時間~3時間半程度、時給換算で平均900~1000円だったのですが、 現在の配達部数は当初より150部程度も増えて配達終了は6:00~6:30となり、 時給換算にすると平均700円前後で、都の定める最低賃金に夜間手当てを加えた額を 大幅に下回る状況です。 そこで、雇用主に以前と同じ労働時間になるように配達部数の調整をしてもらいたい、 それが無理なら給料の割り増しをしてもらいたい旨を雇用主と話したところ、 ・配達時間で給料の増減を行うと、故意に配達を遅延させて 給料の水増しを行う者が出る可能性があるため、時給制にはできない。 ・他の従業員も君と同程度の時間、配達に従事しているが何も文句は言わずがんばっている。 なぜ君だけそんなわがままを言うのか。 ・そもそも、求人の際に時給制じゃなく月給制で募集している。 あなたもそれに同意して就業したはずである。 よって、配達部数の増加に伴う就業時間が増えたとしても、給料を増やす必要は無い。 ・時給換算で都の定める最低賃金を下回っていようと、 就業規則では月給制と定めているので法的に問題は無い。 との返答を頂きました。 厚生労働省のホームページより最低賃金制度からの引用で、 月給÷1箇月平均所定労働時間≧最低賃金額(時間額)という式で、 月給制でも時給換算での最低賃金が定められていると申し立てましたが、 雇用主の言い分は上記のまま変わりません。 当方の希望は、法で定められた額以上に給料が増やせないなら、 労働時間を減らすべく配達部数の調整をしてもらいたい、 人員の都合などでそれが無理なら、労働時間相応に 法で定められた額まで給料の割り増しをしてもらいたい、です。 とりあえず雇用主には何を言っても無駄のようですが、当方の言い分を通すには、 どのような行動を取ればいいでしょうか?

  • 社団法人の賞与について

    社団法人の賞与について ハローワークの求人票に載っているのは、月給は15万円です。賞与が記入なしでした。 正社員の事務職なのですが、賞与はないのでしょうか? 少しはあるのかと期待していましたが、採用が決まり不安になりました。 一般的には社団法人は賞与あるのでしょうか?

  • 非正規の求人、社会保険有無の有利不利

    始めまして。 現在非正規での求職中です。 二つの求人があり、どちらが有利なのか分からず困っています。 1.月給16万円。社会保険は雇用・労災・健康・厚生に入る。 2.月給20万円。社会保険の記載は無し。 どちらが有利なのでしょうか。 年金・健康保険のことを考えるとどうなるのか、詳しい方宜しくお願いします。 また、本ではどういう本にこういう問題は書かれているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • クラウド→DropBOXに接続し、ダウンロードして印刷を選択すると、サーバーエラー14 ブラザーサーバーで予期せぬエラーが発生しましたと表示されます。製品リセットも行いましたが改善されません。
  • お使いの環境はWindows10とAndroidで、無線LANで接続されています。Wi-Fiルーターの機種名はDECOです。関連するソフト・アプリはDROPBOXで、電話回線の種類は光回線です。
  • ご質問の内容は、【DCP-J557N】という製品で発生したサーバーエラー14の解決方法についてです。クラウド→DropBOXへの接続時にエラーが発生する問題で、製品リセットを試しても改善されない状況です。お使いの環境はWindows10とAndroidで、無線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種名はDECOで、関連するソフト・アプリはDROPBOXで、電話回線の種類は光回線です。
回答を見る