• ベストアンサー

読んで欲しい本

evikoの回答

  • ベストアンサー
  • eviko
  • ベストアンサー率37% (325/865)
回答No.8

再びevikoです!ちなみに私も14フォーティーン大好きでお勧めに入れるの忘れた!ってナイスな所が来たな~って思いました!(新撰組まで一緒・・ww) チョッと補足するとこの本は昨年の直木賞受賞作品。高校生の男の子達が綺麗事ばかりじゃなく色んな事を体験する中で色んな事チョッとづつ学んで大人になっていくストーリーです。本当にこう育ってくれたらいいなぁって押し付けじゃなく自然に思える男の子達が描かれてさわやかで、そしてチョッと泣いた後に又元気が出る本です。重病を患う男の子が出てきまがまたこれが・・もうo(TヘTo) クゥ 石田衣良さんの本でいちばん有名なのは池袋ゲートパークじゃないかな?長瀬(TOKIO)君が主演でドラマ化された息子さんもご存知かもなので入り易いのでは?石田さんの作品全部読みましたが本当にこの人40過ぎてるのか~??っと驚愕しました。今の子供達の目線・その目線で見た物を冷静に公平に決して大人の思い込みでは無い優しさを感じます。作家としての技量もあるので読み進めるし大人が読んでも決してつまらない読み物ではないと思います。読み終わった後に「ほ~子供心を持つ大人ってこうゆう人なのかもしれないなぁ」って素直な感想です。 ヤフーのHPに特集組まれてましたから覗いてみては?14フォーティーンはお母さんも是非是非読んでみて下さい♪ 子供を生んだばかりの姉が子供を持ったからこそ解る部分の感動もあるわ~泣けた!そうです^^ (ご存知の事ばかりでしたら・・(ッ_ _)ッ どうかおゆるしを~まだまだある筈ですが思い出せないのが・・(ノ_<。)うっうっうっ。)

blue-poodle
質問者

お礼

いいえっ! 恥ずかしながら本の事なんにも知らなくて大変役に立ちました。 こうして皆さんに作家さんの事まで教えていただくと、この人の読んでみたい・・・という気分になります。 ありがとうございます。 沢山のアドバイスで紹介頂いた本・・・もちろん私も読みたいと思っています。

関連するQ&A

  • 入院生活を楽しむための教則本

    入院生活を楽しむためのイロハが紹介してある本などありませんでしょうか?? 暇な入院生活。こんな意外な楽しみ方がある!などなど。 どうせなので入院生活を楽しんじゃおうと思います。笑

  • 元気が出来る本、を教えてください

    今、NHK総合で、ベニシアさんが登場しています。 ベニシアさん。 ナチュラルな生活をされている人、という認識でしたけど、 波乱万丈人生と、素敵な言葉、考え方をお持ちの方だと初めて知りました。 単に元気が出る本でも結構ですし、 癒しになる本でも、結構です。 良書、オススメの本を教えてください。

  • おススメ本を教えて下さい。

    子宮がんの初期が見つかり、今週末から入院します。 最初は、かなり落ち込みましたが、今はクヨクヨしても仕方ないので、人生初めての入院生活を愉しんじゃえ!!って感じに立ち直っています^^ で、約1か月の入院期間、普段はあまり時間が割けない「読書」に費やそう!と楽しみにしています。 ・・・が、いざ、本を選ぼうと思っても、何を読んだらよいかわからないのです。 抗がん剤治療では、副作用がしんどいと思うので、あまり難しいモノは無理です。 せっかくなので、読書家の方のオススメ本を読んで、人間力アップしたいと思っています。 希望は、孤独や再生、喪失がテーマのもので、読後感は温かい気持ちになれるものがいいです。 あとは、単純にワクワクするミステリー(刑事ものではなく、世にも奇妙系が好きです)や、 たんたんと流れるフランス映画のような小説(でも、読んでる時にとても心地よいもの) 他にも、掘り出し本を期待しています。 私の現在と重なるような「闘病もの」でもOKです。 「生きる」「死ぬ」などがテーマも読んでみたいです。 ごちゃごちゃと書いちゃいました・・・ やっぱ、混乱してるんですかね~;; よろしくお願いします^^*

  • 新社会人の姉にプレゼントする本、何がいいでしょうか?

    4月から社会人になる姉に、本をプレゼントしようと思っています。 社会人になることにすごく不安を感じているみたいで、働きたくなーいってずっと言っています。笑。 そんな姉に、社会人って実は結構いいものだよ!みたいな元気がでるような本、もしくはためになるような考えが書いてあるような本を贈りたいんです。 ですが、大学生の私はそんな本読んだことも、探したことも、興味をもったこともあるはずはなく・・・。なので、みなさんのお力をおかりできればと。 もし読んでおいたほうがいい本やおもしろい本があれば教えてください。お願いします。

  • 本 頭がこんがらがる

    現在、自分を変えるため、新しい人生を歩むために、いわゆる成功哲学書等を読んでいます。 いろんな本を読むうちに、なぜ今の自分はダメなのか、行動の大切さなどを学ぶ事が出来、大変勉強になります。 しかし、いろんな本を読むうちに、どの本の事を実行すればよいのか、頭がこんがらがってしまいます。 (もうこの時点でダメですが...笑) どの本も、とても良い事が書いてあるのですが、星の数ほどある本の中から一冊を選ぶという事が出来ないのです。 自分は不器用な人間なので、一度に2つや3つの事を実行出来ません。 座右の書を見つけ、それを自分の生活と照らし合わせながら実行していきたいのです。 やはり実行してこそ、こういった本は意味があると思うので。 自分がこれだ!と思う本を選び、それを実行するのが一番でしょうか? 多すぎるが故に、「あれ、結局何すればいいんだっけ?」となってしまうのです。 何かアドバイスや、オススメの本等がありましたらご紹介下さい! ちなみに自分はビジネスで成功する!とかではなく、自分の生活を充実するため、自分を変えるための本を探しています。(行動や目的の大切さ、人に与える大切さ等を教えてくれる本) この質問自体が愚かとは思いますが、よろしくお願いします。

  • おススメの本を教えて!

    高校3年生の弟がケガをして長期入院することになりました。両足&腰骨折他にも多数骨折で、長期ベット生活を送ることになりました。そこで、ひまつぶしに本が最適と思い、差し入れに持っていきたいと思うんですが、何せ弟は、今までほとんど活字を読んだことがない人間(笑)性格的にもじっとするのが嫌いなタイプなんです・・・。 そこで、皆さんからこんな弟でも読めるようなお薦めの本(活字系)ってありますか?ぜひ、アドバイスをお願いします。 少し弟について補足すると、趣味はサッカー(部活は帰宅部ですが)と音楽鑑賞。そういえばあまりゲームとかもしませんね。マンガもちょっことは読む程度。(たまにマガジンを読むくらい) 以上、よろしくお願いします。

  • 自分に合った自己啓発本

    現在目標がいくつかあり、また自分を変えなければと思っているので、参考になる様な本を探しています。 成功哲学の本を何冊か読みましたが、行動や目標設定の大切さは分かったものの、なんか肌に合いませんでした。 僕は高い地位についてお金持ちになってドヤ!みたいな人生は別に望んでいません(人それぞれですから、批判している訳ではありません。) 質素な生活でも夢や目標を持ち、感謝し、人の役に立つ様な、楽しく充実した人生を送れればそれでいいと思っています。仕事もウルトラ低収入であるものの、自ら選んで充実して仕事しているのでオッケーです。 こういった感じなんですが、こんな僕にオススメの自己啓発本等はありますか? なるべくシンプルでゴチャゴチャしてないやつが希望です。 よろしくお願いします!! 尚、人それぞれでしょうから、生き方やこうしろ!等のご意見はご遠慮願いますm(_ _)m

  • 本を読んでもすぐ内容を忘れてしまう

    本を読んでもすぐ内容を忘れてしまう 小説は苦手ですが新書は色々読むのは嫌いではなく、月に何冊か読むようにしています。 仕事を辞め、学ぶ環境が与えられなくなってから、理解力というか記憶力が乏しくなってしまいました。 読んでも読んでも身につかないというか、忘れていってしまう。 忘れて何度も読み返したり、読書日記をつけてますが、なんともイマイチ…。 生活や人生に役立てたいと思って読むのですが、吸収していきません。歳ですか?因みに30代です。 読んだものの内容を理解し、日々に生かしていこうとするためにはどうしたら良いと思いますでしょうか?

  • 人生の先輩にお聞きします。

    私は、今高校生です。 人間として、もっとコミュニケーションが上手くなりたいし、輝きたいと思っています。 今がつまらないとかじゃなく、新学期からの学校生活やこれからの人生楽しみたいとしたら、何をすることがよいか教えてください。映画をみる、本を読む、勉強する、友達と遊ぶ、バイトするなどどれがいいと思いますか? また、私の考えをどう思いますか?

  • 妻が疲れてます。癒しの本を教えてください。

    4月より子供が保育園へ入園、そして妻もフルタイムの職場へ就職。 私の稼ぎが悪い為もあるのですが、妻がとても人生に疲れてます。元々まじめな人間で、我慢の人、です。ただ疲れていると子供へ当たったり(子供も新しい環境でまだ慣れていなく家ではグズグズです)、私のふとした一言でキレそうになったりしており、色んな所へ相談をしようと思ったのですが、なかなか踏み切れず・・・。まずこちらへ投稿してみようと思いました。 私は加藤 諦三氏の本をよく読んで元気付けられておるのですが、それをそのまま薦めるのもどうかと思い、女性の目からみて「これは!!」という本を薦めてみようかと思っております。 何か、彼女の気持ちが楽になるような本を紹介していただけないでしょうか?女性の方から、そしてワーキングマザーの方からの投稿も大歓迎です。本だけではなく、他の方法でも良いのですが・・・。 切実です。お願いいたします。

専門家に質問してみよう